綾羅木駅

山陰本線の駅、綾羅木の改札画像です。

駅名標
駅舎、外観からは分かり難いが、古くから使用されている木造駅舎となっている。
当駅は近年無人化されており、改札口は存在しない。有人駅時代に使用されていたと思われるラッチ跡が残っていた。
かつての窓口跡は閉鎖され、ブラインドが降ろされている。自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である
駅構内には木造の倉庫が建っていた

—————————————
所在地:山口県下関市
乗入路線
山陰本線

田尻駅

東北本線の駅、田尻の改札画像です。

駅名標
駅舎、鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎ホーム側には駅名の立体文字が取り付けられている
当駅には自動券売機が設置されている
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面2線となっている。かつては2面3線構造であったと思われるが、現在中線は撤去されている

—————————————
所在地:宮城県大崎市
乗入路線
東北本線

南鳥海駅

羽越本線の駅、南鳥海の改札画像です。

駅名標
駅舎、鳥海山をイメージしたと思われるデザインとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは相対式2面2線であるが、現在は駅舎側のホームのみ使用されており、単式1面1線での運用となっている。現在は跨線橋も封鎖されており、駅舎反対側ホームへは立ち入ることができなくなっている
駅舎反対側ホームには小ぢんまりとした待合室と勝手口が設けられているが、ホーム・跨線橋の閉鎖に伴い使用不可となった。駅舎反対側から当駅を利用する際は駅近くの踏切を使用しよう。
駅名の通り、当駅ホームからは鳥海山の勇姿を間近に望むことができる

—————————————
所在地:山形県酒田市
所属路線
羽越本線

恵み野駅

千歳線の駅、恵み野の改札画像です。

駅名標
駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、自由通路を併設した橋上駅舎となっている
改札口、有人駅であり、自動改札機が設置されている
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている
駅舎内部は待合室となっている
駅併設の自由通路の様子、冬季の防寒対策のため自由通路と駅コンコースとの間には扉が設けられている
ホームは相対式2面2線となっている
取材時、当駅には国鉄時代に設置されたと思われる番線標が残っていた
1番線のりば案内看板
2番線に設置されていた番線標、国鉄時代に設置されたものと思われる
2番線に設置されていたのりば案内看板、国鉄時代に設置されたものと思われる
国鉄時代に設置されたと思われる駅事務室看板、これらの国鉄時代に設置されたと思われる看板類は残念ながら全て撤去されてしまったようである

—————————————
所在地:北海道恵庭市
乗入路線
千歳線

土佐一宮駅

土讃線の駅、土佐一宮の改札画像です。

駅名標
駅舎、鉄筋コンクリート造りの簡易的な駅舎である
駅舎に取り付けられた立体文字の駅名標からは国鉄の趣が感じられる
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されている
駅舎内部の様子、ベンチは設置されていない
駅舎内部の様子、ベンチは設置されていない
ホームは2面2線となっており、列車の行き違いが可能である

—————————————————
所在地:高知県高知市
乗入路線
土讃線
ごめん・なはり線)