日野春駅 中央本線の駅、日野春の改札画像です。 吊下式駅名標。中央本線大月ー小淵沢間への駅番号導入に伴い、4ヶ国語対応となった。 駅番号導入前の駅名標 自立式駅名標 自立式駅名標 ホーム上に設置されている名所案内 駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。Suica等の交通系ICが利用可能であり、IC専用簡易改札機が設置されている。 きっぷうりばの様子。かつては窓口が設けられていたが、現在窓口は閉鎖されている。自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部の様子 ホームは2面3線となっており、列車の待避が可能となっている。普通列車は当駅で特急列車の通過待ちを行うことが多い。 歴史ある木造駅舎を有する当駅にはもじ鉄案件が複数存在する。駅舎のホーム側には安全第一のホーロー看板がある。 また、同じく駅舎のホーム側には「停一號」と書かれていると思われる木製の看板がある。その上には建物財産標があり、明治37年(1904年)10月築であることが示されている。事実であれば、築100年を優に超える駅舎である。 当駅は七里岩の台地を超える急勾配上に位置しており、蒸気機関車の時代は給水拠点として重要な駅であったとされる。当駅構内には蒸気機関車時代の名残である給水塔が残されている。 給水塔付近には、給水塔の歴史を紹介する看板も残されている。給水塔が撤去されることなく末長く残ることを祈るばかりである。 ————————————— 所在地:山梨県北杜市 乗入路線 ■ 中央本線
内船駅 身延線の駅、内船の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 当駅は南部町の中心部にあり、特急ふじかわを含む全列車が停車する。 ○駅舎内部 当駅は自動券売機も改札口もない、完全な無人駅となっている。 ○ホーム ホームへは構内踏切を通ってアクセスする。 ————————————— 所在地:山梨県南巨摩郡南部町 乗入路線 ■ 身延線
身延駅 身延線の駅、身延の改札画像です。 ○駅名標 当駅には特急ふじかわを含む全列車が停車する。 ○駅舎 当駅は日蓮宗の総本山である身延山久遠寺で知られる身延町の中心駅である。 ○改札口 ○ホーム ————————————— 所在地:山梨県南巨摩郡身延町 乗入路線 ■ 身延線
市川大門駅 身延線の駅、市川大門の改札画像です。 ○駅名標 当駅には特急ふじかわを含む全列車が停車する。 また、山梨県最大の花火大会「神明の花火大会」の会場は当駅が最寄りである。 ○駅舎 中国風の特徴あるデザインの駅舎となっている。 先述のとおり、神明の花火大会の会場最寄り駅であるため、 開催当日は当駅も多くの人出でにぎわい、臨時列車も運行される。 ○改札口 乗車券販売は市川三郷町に委託されている。 ○ホーム ホームへは構内踏切を通ってアクセスする。 ————————————— 所在地:山梨県西八代郡市川三郷町 乗入路線 ■ 身延線