荒尾駅 鹿児島本線の駅、荒尾の改札画像です。 電照式駅名標。鹿児島本線の駅番号は門司港ー当駅間の導入となっており、南荒尾駅以南には駅番号は導入されていない。 光らないタイプの吊下げ式駅名標も設置されている。当駅は熊本県最北端の駅であり、隣の大牟田駅は福岡県となる。 自立式駅名標。当駅の駅名標にはイラストは入っていない。 改札口付近に設置されている駅名標。世界文化遺産である万田坑のイラストが入っている。 また、駅舎のホーム側には国鉄時代からのものと思われる駅名標が残っていた。 ホーム上には写真入りの名所案内看板が設置されていた。 駅舎。築70年を超える長い歴史を有する木造駅舎となっている。 改札口。自動改札機が2通路設置されている。なお鹿児島本線の当駅以南の駅で、自動改札機設置駅は当駅と熊本駅のみとなっている。 改札口周辺。みどりの窓口があるほか、自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部は待合スペースになっている。また自動販売機が4台設置されている。 駅舎内の隅には「荒尾駅 旅の友図書館」というスペースが設けられている。 中には本棚とベンチがあり、本を読みながら列車を待つことができる。また、空調も設けられているため、暑い夏や寒い冬はここで列車を待つ方が快適かもしれない。 ホーム側から見た駅舎の様子。駅舎とホームの間のスペースは駐車場として活用されている。 駅舎からホームへは跨線橋で連絡する。跨線橋へ通じる部分の上屋は、木造の趣ある造りとなっている。 駅舎外からみた跨線橋の様子。趣を感じさせる外観となっている。 跨線橋・架線柱は駅舎とホームの間にある駐車場をまたいでいるため、全長が長くなっている。かつては三池炭鉱から産出される石炭を輸送するための貨物列車が多く発着しており駅構内も広かったが、現在は広い構内が不要となったため、駐車場に転用したものと推測される。 跨線橋内部も外観同様、歴史を感じさせる造りになっている。 上屋・骨組みが趣ある雰囲気を漂わせる 跨線橋の床には熊本・八代と手書きでダイレクトに書かれている。 また、跨線橋内部には国鉄行灯タイプの出口看板も設置されていた。 ホームは2面4線となっており、折り返しが可能な構造である。当駅始発・終着列車も複数存在する。 ホーム・跨線橋には熊本地区で比較的多く見かけるTRACK No.表記の番線標があり、国鉄時代から使用されているものと思われる。 2番のりばの番線標 3番のりばの番線標 4番のりばの番線標 駅舎外の駐車場出入り口付近には鉄筋コンクリート製の倉庫が設置されている。 駅前には「汽車の音」と題された石碑が置かれている。 また駅前には万田坑の第二竪坑櫓のモニュメントが置かれている。 第二竪坑櫓の説明書き ————————————— 所在地:熊本県荒尾市 乗入路線 ■ 鹿児島本線
南荒尾駅 鹿児島本線の駅、南荒尾の改札画像です。 駅名標、ラムサール条約登録湿地である荒尾干潟の最寄駅であり、黄色主体で写真入りの駅名標となっている 自立式駅名標も黄色になっている 駅舎、簡易的な駅舎であり、駅名標同様に黄色の外壁にリニューアルされている 改札口、当駅は無人駅であり、交通系IC専用の簡易型自動改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子 駅舎内部の様子 駅舎内部の様子 ホームは相対式2面2線となっている 跨線橋内にも荒尾干潟の写真がデザインされている。 ————————————— 所在地:熊本県荒尾市 乗入路線 ■ 鹿児島本線
長洲駅 鹿児島本線の駅、長洲の改札画像です。 駅名標、イラストは入っていない 駅名標 駅舎、国鉄時代に建てられた橋上駅舎であり、竣工当時は熊本県内初の橋上駅舎であった 改札口、有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている 当駅には出札窓口および自動券売機が設置されている 駅舎内には広々とした待合スペースが設けられている ホームは2面3線であり、列車の折り返しが可能である。当駅で熊本方面に折り返す列車が僅かながら存在する 熊本地区で設置例が見られるTRACK NO.タイプの番線標は当駅にも設置されている “TRACK NO.2″”TRACK NO.3″番線標 当駅が立地する長洲町は金魚や錦鯉の養殖業が盛んなことで知られており、当駅構内にも金魚のモニュメントが設置されている 当駅ではエレベーターの扉に長洲町の地図が手書きで描かれている 当駅構内に設置された「お手洗」看板は手書きと思われる 当駅構内の「お手洗」看板 線路を渡る際は指差呼称を行い左右の安全を確かめてから渡るようにしよう ————————————— 所在地:熊本県玉名郡長洲町 乗入路線 ■ 鹿児島本線
大野下駅 鹿児島本線の駅、大野下の改札画像です。 駅名標、手書きタイプとなっており、当駅付近にある天然記念物「大野下の大蘇鉄」と思われるイラストが入る 名所案内看板、手書きとなっており、大野下の大蘇鉄が記載されている 微妙にフォントの異なる名所案内看板も設置されている 駅舎、2010年築の比較的新しい地平駅舎となっている 改札口、無人駅となっており、交通系IC専用簡易改札機が設置されている 駅舎内部は自動券売機が設置されており、待合室も設けられている ホームは相対式2面2線となっている 駅前には白ポストが設置されており、玉名市が悪書追放に熱心な姿勢であることが垣間見える ————————————— 所在地:熊本県玉名市 乗入路線 ■ 鹿児島本線
木葉駅 鹿児島本線の駅、木葉の改札画像です。 駅名標、イラストは入っていない 当駅設置の名所案内看板 駅舎、放火により全焼した先代の駅舎に代わり、「交流サロンこのは」が併設された現駅舎が建てられた 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている。きっぷは玉東町役場受託の窓口もしくは自動券売機にて購入できる ホーム側から見た改札口の様子 「交流サロンこのは」内部は待合室として利用できる ピアノも置かれており、「木葉」駅にちなみ木葉のイラストが入っている ホームは2面3線となっているが、中線は現在使用されていないようで、実質2面2線での運用である 熊本地区特有の”TRACK NO.”番線標は当駅にも設置されている 2番のりばの”TRACK NO.”番線標、2番のりばは現在使用停止されており発着する列車は存在しない 3番のりばの”TRACK NO.”番線標 ————————————— 所在地:熊本県玉名郡玉東町 乗入路線 ■ 鹿児島本線