善通寺駅

土讃線の駅、善通寺の改札画像です。

駅名標。「WELCOME香川県」のロゴが入っている。
駅舎。1889年の開業時からの木造駅舎が使用されている。武豊線亀崎駅の駅舎と並んで日本最古級の現役駅舎の1つとされており、大変貴重な歴史的建造物である。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。土讃線では飛び地でICOCAが導入されており、土讃線内でICOCA等の交通系ICが利用可能なのは当駅と琴平駅に限られる。
きっぷうりばの様子。当駅にはみどりの券売機プラスと自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられており、売店としてセブイレも入居している。
ホーム上には早朝・夜間の無人時間帯に使用するIC専用簡易改札機が設けられている。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
当駅のホーム上屋は駅舎同様歴史ある造りとなっている。
当駅の跨線橋もまた、板張りの歴史ある造りとなっている。
1番のりばには鉄板の番線標が残っていた。
筆文字・手書きタイプの番線標も設置されている。
2番のりばに設置された筆文字・手書きタイプの番線標

—————————————
所在地:香川県善通寺市
乗入路線
土讃線

金蔵寺駅

土讃線の駅、金蔵寺の改札画像です。

駅名標
「WELCOME香川県」のロゴ入り駅名標も設置されている。
駅舎。コンクリート造りと思われる小ぢんまりとした駅舎である。
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない。土讃線では善通寺駅・琴平駅のみ飛び地でICOCAが導入されており、当駅でICOCA等の交通系ICは利用できない。
駅舎内部は待合室となっており、自動券売機が設置されている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎の横に「乗降口」としてスペースが空いており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
2番のりば(善通寺・琴平方面)ホーム入口の様子。2番のりばへはダイレクトに行くことができるようになっている。
2番のりばホーム出入口付近には集札箱が置かれている。
2番のりばホーム上に設けられた待合スペース
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。

—————————————
所在地:香川県善通寺市
乗入路線
土讃線