南越谷駅

武蔵野線の駅、南越谷の改札画像です。

駅名標。JR東日本の一部の駅で見られる、横に細長いタイプの駅名標となっている。当駅は東武スカイツリーライン新越谷駅との乗り換え駅となっている。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。高架駅となっており高架下に駅舎がある。東武鉄道新越谷駅とは隣接しており、屋根付きの通路で乗り換えが可能である。
駅舎。高架駅となっており高架下に駅舎がある。東武鉄道新越谷駅とは隣接しており、屋根付きの通路で乗り換えが可能である。
改札口。当駅の利用者数は武蔵野線内では西船橋駅に次ぐ第2位、埼玉県内では大宮駅、浦和駅、川口駅に次ぐ第4位である。東武線との乗換駅であることもあり利用者数が多いことが伺える。
ホームは相対式2面2線となっている。
ホーム上には東武線へののりかえを示す手書き看板が残っていた。

—————————————————
所在地:埼玉県越谷市
乗入路線
武蔵野線

七里駅

東武野田線の駅、七里の改札画像です。

駅名標
駅舎。東武鉄道でも貴重になりつつある木造駅舎が残っているが、橋上駅舎への改築が予定されており、2023年度に橋上駅舎が竣工する予定となっている。
駅舎全体の様子
改札口。東芝製EG-5000型自動改札機が5通路設置されている。
改札内から見た改札口の様子。出場側(オレンジ)と入場側(緑)で改札機の矢印の色が異なる。
切符売り場の様子
改札口からホームへはスロープ状の通路となっている。
改札口から大宮方面ホームへはダイレクトに行くことができるが、春日部・柏方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。
ホームは相対式2面2線となっている。野田線は都市近郊路線でありながら単線区間も多く存在することで知られるが、当駅を含む大宮ー春日部間は全て複線区間となっている。
駅構内には「構内勾配転動防止」のホーロー看板が設置されている。画像は春日部方に設置されているもの。
大宮方に設置されている「構内勾配転動防止」のホーロー看板。春日部方・大宮方ともに筆文字タイプである。
このほか、駅舎周辺には「駐輪禁止」の手書き看板も設置されている。
駅構内から北口側を望む。北口側には長らく駅出入口が設けられていなかったため、さいたま市の駅近でありながら自然豊かな環境が広がっている。橋上化に伴い、北口側からの利便性の向上と駅周辺の開発が期待されている。

—————————————————
所在地:さいたま市見沼区
乗入路線
東武野田線(東武アーバンパークライン)

遊園地西駅

西武山口線の駅、遊園地西の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、西武園ゆうえんち西側に位置している。当駅と西武遊園地駅との間に都県境があり、西武遊園地駅は東京都にあるのに対し、当駅は埼玉県に位置する。
遊園地西駅名
旧駅名標。当駅には最近まで西武線の旧デザイン駅名標が残存していた。
駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎となっている。駅舎後ろに建つ建物は「中国割烹旅館 掬水亭(きくすいてい)」(西武グループ)である。
駅舎内部
改札口。自動改札機が2通路設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。山口線は通常時20分おきの運転だが、西武ドームでの野球・イベント開催時は10分おきに増便される。当駅ー西武球場前駅間に交換設備があり、増便時は列車交換が行われる。
線路には750ボルトの電気が流れており危険である旨の表示がなされている。物を落とした場合等、線路には立ち入らないようにしたい。
当駅に進入するレオライナー西武遊園地行きの車両。分類としては新交通システムとなり、ゆりかもめ・シーサイドラインの仲間である。
遊園地西ホームから
ホームからは西武園ゆうえんち(西武グループ)の中が丸見えとなっている。
駅前風景。駅を出て1秒で遊園地のメルヘンな世界が広がる。
当駅前ではパンダを乗り回すことが可能である。パンダ乗車にかかるコストは不明。
駅前すぐに西武園ゆうえんち(西武グループ)の西口ゲートがある。

————————————————–
所在地:埼玉県所沢市
乗入路線
西武山口線(レオライナー)

西武球場前駅

西武狭山線と山口線の駅、西武球場前の改札画像です。

西武球場駅名
狭山線駅名標。当駅は名前の通り西武ドーム(猫屋敷)の最寄り駅である。
山口線駅名標。山口線は通称レオライナーと呼ばれ、ゆりかもめやシーサイドラインといった新交通システムの仲間である。
西武球場レオ駅名
山口線(レオライナー)旧駅名標。最近まで西武の旧駅名標に似たデザインの駅名標が使用されていた。
西武球場駅舎
駅舎。取材時はプロ野球のシーズンオフのため閑散としていた。
西武球場改札
改札口。イベント開催時の混雑を考慮し多数の改札機が設置されている。
西武球場ホーム
狭山線ホーム。イベント開催時の混雑を考慮し、とても広いホームになっている。イベント開催時は池袋線・新宿線のみならず、有楽町・副都心・東横・MM各線への乗り入れ列車が運行され、DeNAベイスターズラッピングのMM線車両がライオンズ本拠地である当駅に乗り入れるといった光景も見ることができる。
西武球場レオホ-ム
レオライナーホーム
西武球場ドーム
当駅から望む西武ドームの様子。空調を設けず自然通気を行っていることが特徴である。

————————————————–
所在地:埼玉県所沢市
乗入路線
■ 西武狭山線
西武山口線(レオライナー)

飯能駅

西武池袋線の駅、飯能の改札画像です。

駅名標。当駅は西武池袋線における主要駅であり、多くの列車が当駅始発・終着となっている。当駅はムーミンバレーパークの最寄駅であり、駅名標にはその旨が記載されムーミンのイラストも入っている。
飯能駅名
ムーミンバレーパーク開業前の駅名標。西武の通常デザインの駅名標である。当駅はスイッチバック構造となっており、上下線の列車は同じ方向に発車する。特急列車等、当駅をまたがって運転する列車は当駅で方向転換を行う。
自立式駅名標。時刻表一体型の横長タイプの駅名標とは別デザインのムーミンイラストが入っている。
駅舎。駅ビル「西武飯能PePe」とホテルが入居する。ホテルは以前は西武系列のプリンスホテルであったが、現在はプリンスが撤退し非西武系列のホテルが入居する。
飯能南口駅舎
南口駅舎
改札口。自動改札機が導入されている。駅舎の内装は北欧をテーマとしたテーマパーク「メッツァヴィレッジ」の開業に伴いリニューアルされた。フィンランドデザインを取り入れ、飯能の自然と歴史・文化との親和性を図ることを目指したデザインとなった。
飯能改札
フィンランド化される前の改札口。フィンランド化された現在と比べると暖かみに欠けるデザインであった。
特急ホーム専用改札口。5番ホームは特急専用となっており、立ち入るには特急券が必要。特急列車発着時にはこの改札で特急券の改札が行われる。
飯能特急ホーム
フィンランド化前の特急改札口。現在は発車標が液晶タイプであるが、以前はLED式であったことがわかる。
リニューアル後の駅舎内天井。フィンランドのデザイナーがデザインした。空間全体を使い、観光客も地元民もそれぞれ行きたい方向に誘導できる環境づくりを目指したとのことである。鳥はカモメをモチーフとしており、誘導を促すよう設置されている。
駅舎内のシャッターはムーミンバレーパーク仕様にデザインされている。ムーミンバレーパーク開業によって、飯能が秩父・川越に次ぐ埼玉第3の目玉観光地となりうるのか、今後に注目したい。また、秩父・飯能・川越は全て西武沿線にあり、西武線を活用した周遊観光による活性化も期待できる。
ムーミンバレーパークやメッツァヴィレッジへは当駅北口バス乗り場からバス連絡となる。
1・2番ホームへの階段。「葦」をモチーフとしたデザインとなっている。
駅舎内にはフィンランドの自然や観光地をイメージしたポスターも飾られておりフィンランド感を感じさせる。右のポスターには森と湖の国・フィンランドで最大の湖であるサイマー湖のイラストが描かれる。
フィンランドの首都・ヘルシンキのランドマーク、ヘルシンキ大聖堂が描かれたポスターもある
様々な種類のフィンランドポスターが貼られている
ホームは3面5線。当駅は西武池袋線における運行上の拠点駅。池袋方面、秩父方面からの列車は特急を除いたほとんどの列車が当駅を始発・終着とする。ホームもリニューアルされており、「春」「夏」といった季節をモチーフとしている。木材は地元・飯能の西川材を使用している。
当駅はスイッチバック構造となっており、線路は当駅の西側で途切れている。そのため全ての列車が当駅に停車し、当駅をまたがって運転する列車は当駅で方向転換を行う。
当駅から東側を望む。スイッチバック構造のため池袋方面・秩父方面ともに東側へと発車する。池袋ー当駅間は複線区間であるが、当駅ー西武秩父間は単線区間となる。左にカーブする単線の線路が秩父方面、右にカーブする複線の線路が池袋方面である。
取材時、秩父方面から西武の観光列車「52席の至福」の回送列車がやってきた。

————————————————–
所在地:埼玉県飯能市
乗入路線
西武池袋線