布師田駅

土讃線の駅、布師田の改札画像です。

駅名標
駅全景、当駅はホームがあるのみの高架駅となっており、駅舎は存在しない
駅入口、当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。ホームへの連絡通路は国分川の堤防と結ばれている
駅出入口付近に自動券売機が設置されている
ホーム上に待合室が設けられている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である
当駅付近には高知運転所があるため、JR関係者が当駅で乗り降りする場合がある

—————————————————
所在地:高知県高知市
乗入路線
土讃線
ごめん・なはり線)

坂之上駅

指宿枕崎線の駅、坂之上の改札画像です。

駅名標
駅入口、当駅はホーム端に駅員詰所が建てられた構造となっており、駅舎は存在しない
改札口、IC専用簡易改札機および自動券売機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
当駅には遠隔管理システムが導入されている。また、出札窓口も設けられているが、営業時間は短い
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である
当駅付近には住宅街や団地が広がっていること、また鹿児島国際大学が立地していることから、駅規模の割に利用者数は多くなっている

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
指宿枕崎線

上今市駅

東武日光線の駅、上今市の改札画像です。

駅名標
取材時、当駅には東武線内では数少ないホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、水車のある特徴的なデザインの駅舎となっている
改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
駅舎内部には待合スペースが設けられている
また、駅舎のない駅北口からも出入り可能な出入口が設けられている
北口側には待合スペースがあるもののIC専用簡易改札機は設置されていないため、交通系IC利用時は駅舎へ回る必要がある
当駅ではかつて駅前にある商店に業務委託を行い乗車券の販売を行っていたが、現在は業務委託は終了した。現在も業務委託を行っていた名残である看板が残る
ホームは相対式2面2線となっている
線路内はあぶないため立入が禁止されている
駅構内に無断で立ち入ると鉄道営業法第37条により処罰されるため立ち入らないようにしよう

—————————————————
所在地:栃木県日光市
乗入路線
東武日光線

八十場駅

予讃線の駅、八十場の改札画像です。

駅名標
WELCOME香川県のロゴが入った駅名標も設置されている
駅全景、当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎は存在しない
上り高松方面ホーム入口、駅入口付近に自動券売機が設置されており、ホームへはダイレクトに行くことができる
上り高松方面ホーム入口
上り高松方面ホーム上にIC専用簡易改札機が設置されており、ホーム上に待合室が設置されている
下り坂出・多度津方面ホーム入口、ホームへはダイレクトに行くことができる
下り坂出・多度津方面ホーム上にIC専用簡易改札機が設置されており、ホーム上に待合室が設置されている
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:香川県坂出市
乗入路線
予讃線

紀伊天満駅

紀勢本線の駅、紀伊天満の改札画像です。

駅名標
駅舎、太平洋の意匠が施されたコンクリートブロックの簡易的な駅舎が建つ
駅舎に取り付けられた駅名標からは国鉄の趣が感じられる
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。当駅では交通系ICが利用可能であるが、入出場処理は車内リーダーにて行うため、駅に改札機は設置されていない
駅舎ホーム側には集札箱が設置されている
駅舎内部は待合室となっており、壁もベンチも白を基調とした色合いである
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)