鵜殿駅

紀勢本線の駅、鵜殿の改札画像です。

駅名標、当駅は三重県最西端かつ最南端の駅であり、JR東海管轄の駅としても最南端である。西隣の新宮駅は和歌山県にあり、JR西日本管轄である
当駅設置の名所案内看板
駅舎、開業当時から使用されている趣ある木造駅舎となっている
当駅の1種駅名標は比較的新しいものと思われるが「駅」の字が旧字体の「驛」となっていることが特徴的である。ここにはかつて紀伊半島地区特有の右書きで駅名が書かれていたものと思われる
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
ホーム側から見た駅舎出入口の様子
かつての窓口跡は封鎖されている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎とホームは構内踏切にて結ばれる
構内踏切の様子
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である
当駅が立地する紀宝町鵜殿地区には北越コーポレーション(株)紀州工場があり、ここで生産された紙類を輸送するための引き込み線が当駅から伸びており、貨物列車も長年運行されていた。現在はトラック輸送に切り替えたため、貨物列車は廃止されてしまった

—————————————
所在地:三重県南牟婁郡紀宝町
乗入路線
 紀勢本線

桑名駅

JR関西本線・近鉄名古屋線・養老鉄道の駅、桑名の改札画像です。

JR線駅名標、当駅には特急「南紀」、快速「みえ」を含む全ての旅客列車が停車する
近鉄名古屋線駅名標、当駅には一部の特急列車と全ての急行列車が停車する

駅番号導入前の近鉄名古屋線駅名標

当駅設置の乗り換え看板、グループ会社および元自社線であった養老線・北勢線の記載はあるのに対し、競合関係にあるJR関西本線はフルシカトされていることが特徴的である
駅舎、当駅に乗り入れるJR東海・近鉄・養老鉄道の3社が共同で使用する橋上駅舎が2020年に竣工し使用開始された。橋上駅舎の使用開始に伴い自由通路を介して当駅の東口側・西口側の相互の行き来がしやすくなった
JR改札口、橋上駅舎の使用開始に伴いJR線単独の改札口が設けられた。対名駅への鉄道輸送では本数の多さや速達性を理由に長らく近鉄が優勢であったが、2023年に近鉄が運賃の値上げを行って以降は、当駅ー名駅間ではJR線が片道180円安価であることもあり、乗客が一定数近鉄からJR線に流出しているようである
JR線きっぷうりば、当駅にはJR全線きっぷうりばと自動券売機が設置されている
JR線ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。当駅で名古屋方面へ折り返す列車が多数存在する
近鉄改札口、三重県内ではJRより近鉄の方が優勢であり、当駅においても近鉄の利用者はJR線の倍以上である
養老鉄道連絡改札口、近鉄から養老鉄道へ直接乗り換え可能な連絡改札口である
近鉄ホームは2面3線となっており、列車の待避や緩急接続も可能である
養老鉄道駅入口、養老鉄道は橋上駅舎上に改札口は設けられておらず、橋上駅舎から一旦階段・エレベーターでホームへ降りる必要がある
養老鉄道改札口、有人駅であり、養老鉄道ホームである4番のりばの頭端部に改札口が設けられている。ICOCA・TOICA等の交通系ICは利用できない
養老鉄道きっぷうりば
改札口付近には待合室が設けられている

橋上駅舎開業前の東口駅舎(2015年10月取材)、橋上駅舎化前の東口側はJR東海が管轄していた
旧駅舎時代の東口改札(2015年10月取材)、旧駅舎時代はJR東海・近鉄・養老鉄道の共同使用駅であり、東口改札はJR東海が管轄していた
橋上駅舎開業前の西口駅舎(2015年10月取材)、橋上駅舎化前は東口・西口それぞれに駅舎が設けられており、西口側は近鉄が管轄していた
旧駅舎時代の西口改札(2015年10月取材)、旧駅舎時代はJR東海・近鉄・養老鉄道の共同使用駅であり、西口改札は近鉄が管轄していた
旧駅舎時代の養老鉄道乗り換え改札(2015年10月取材)、養老鉄道はかつて近鉄養老線であったが、2007年の分社化に伴い別会社となり、近鉄ホームとの間に中間改札が設けられていた
JR線と近鉄線をICカードで乗り継ぐ場合は、両線のホームを結ぶ連絡通路上に設けられた改札口にタッチする必要があった。JR→近鉄の場合はピンク色、近鉄→JRの場合は水色の改札機であった(2015年10月取材)

—————————————
所在地:三重県桑名市
所属路線
 関西本線 
 近鉄名古屋線  
養老鉄道養老線

紀伊井田駅

紀勢本線の駅、紀伊井田の改札画像です。

駅名標
駅舎、近年改築された簡易的な駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎内に小ぢんまりとした待合スペースが設けられている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:三重県南牟婁郡紀宝町
乗入路線
 紀勢本線

阿田和駅

紀勢本線の駅、阿田和の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からの木造駅舎が使用されている
当駅の1種駅名標は右書きとなっており、当駅の長い歴史が垣間見える
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
かつての窓口跡はシャッターで封鎖されている
シャッターにはイラストが描かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
かつては便所が駅舎に併設されていたが、現在は封鎖されている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは構内踏切にて移動する
構内踏切の様子
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である
ホームの一部には上屋がかけられている
ホーム上屋の下にもベンチが置かれており待合スペースとして利用できる
当駅構内には側線が設けられており、保線車両が留置されている
駅構内には歴史を感じさせる木造の倉庫が残っていた

—————————————
所在地:三重県南牟郡御浜町
乗入路線
 紀勢本線

紀伊市木駅

紀勢本線の駅、紀伊市木の改札画像です。

駅名標
駅舎、木造駅舎は近年解体され、現在はガラス貼りの簡易型駅舎となっている
当駅は無人駅であり改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっておりマジックミラー号ばりの開放感がある
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:三重県南牟郡御浜町
乗入路線
 紀勢本線