吉永駅

山陽本線の駅、吉永の改札画像です。

駅名標、岡山方面からの当駅折り返し列車が複数本存在する
駅舎、緑色の瓦屋根が特徴的な木造駅舎となっている
改札口、当駅は無人駅であり、きっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている
当駅には簡易型の自動券売機が設置されている
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面3線となっており、列車の折り返しが可能である
当駅の跨線橋からは歴史を感じさせる雰囲気が漂う
当駅のホーム上屋は駅舎同様木造となっている
牛や梅も「おいでんせえ吉永」と旅人を歓迎しているようだ
「八塔寺」は吉永地区にある茅葺き屋根等で知られるエリアである
当駅駅前には白ポストが設置されていた、備前市は悪書追放に熱心なようだ

—————————————
所在地:岡山県備前市
乗入路線
 山陽本線

三石駅

山陽本線の駅、三石の改札画像です。

駅名標、当駅は岡山県の駅であるが、隣の上郡駅は兵庫県となる。当駅以西は岡山支社管内となるため、岡山支社の路線記号とラインカラーが使用されている
駅舎、国鉄時代からの木造駅舎が減築されて使用されている
当駅の1種駅名標からは国鉄の趣が感じられる
当駅には駅前広場はなく、駅舎へは階段を上がってアプローチする
改札口、当駅は無人駅であり、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている
当駅には自動券売機が設置されており、有人駅時代に営業していた出札窓口の跡は現在も残っている
駅舎内にはかつて運行された団体専用列車に使用されたヘッドマークと思われるものが保存されていた
駅舎内は待合スペースとなっている
当駅駅舎内の床には備前市の花である「サツキ」と思われる花のイラストが入っていた
駅舎からホームへは地下通路を通って連絡する
地下道入口にはホームへは地下道を通るよう記載された看板がある
駅舎側の地下道入口付近には小さな日本庭園が設けられていた
日本庭園にはサギと思われる鳥のモニュメントも設置されている
ホーム側の地下道入口の様子
姫路・大阪方面は1番のりば、岡山・広島方面は2番のりばから発着する
ホームは島式1面2線となっている
当駅のホーム上屋は木造となっており歴史を感じさせる
ホーム上にも待合室が設けられている
駅舎横には鉄筋コンクリート造りの便所が設けられている
便所看板は国鉄時代から残るものと思われる
駅前には白ポストが設置されており、備前市が有害図書追放に熱心であることが垣間見える

—————————————
所在地:岡山県備前市
乗入路線
 山陽本線

石蟹駅

伯備線の駅、石蟹の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からのものと思われる木造駅舎が使用されている
当駅の1種駅名標は国鉄時代より残るものと思われる
取材時、駅舎入口付近には「石蟹駅 乗車券発売所」の手書き看板が残っていた
改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている
改札口付近には手書きと思われる方面看板が残っていた
出場側から見た改札口の様子
取材時は出札窓口が営業していたが、現在は営業を終了している

 

駅舎内部は待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線であり列車の行き違いが可能である
取材時、1番のりばには「新見米子方面」のホーロー看板が残っていた
また、駅舎外側には手書きと思われる時刻表が置かれていた

—————————————
所在地:岡山県新見市
乗入路線
伯備線

井倉駅

伯備線の駅、井倉の改札画像です。

駅名標
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている
駅舎には国鉄の趣が感じられる駅名の立体文字が取り付けられていた。
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されていた。
出場側から見た改札口の様子。集札箱が置かれている
かつて使用されていた窓口跡は封鎖されている
窓口跡には「きっぷうりば」の表示が営業当時のまま残されていた
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・通過待ちが可能である
ホーム上には手書きと思われる番線標が残っていた
2番のりばの手書き番線標
3番のりばの手書き番線標
ホーム上に設置された手書きの方面看板
ホーム上に設置された手書きの方面看板
駅舎からホームに通じる通路には手書きと思われるのりば案内看板が残っていた。
通路内に設置されたのりばご案内看板。「新見方面1番、倉敷方面2番」を修正した痕跡が確認できる。
通路内に設置された出口・のりば案内看板
ホーム上に設置された出口看板
手洗所入口に設置された手書きと思われる手洗所看板
駅舎内に設置された「新見観光案内所」の手書き看板。このように党駅構内には多数の手書き看板が存在する。
駅舎横には「井倉駅庭園」として、小ぢんまりとした日本庭園が設けられていた 

—————————————
所在地:岡山県新見市
乗入路線
伯備線

方谷駅

伯備線の駅、方谷の改札画像です。

駅名標。当駅の駅名は地名ではなく、幕末の備中松山藩士・漢学者で備中聖人と呼ばれた山田方谷に由来するものである。
当駅駅舎のホーム側には木製・手書きの駅名標が残っていた。
駅舎。開業当時から使用されている趣ある木造駅舎であり、国の登録有形文化財にも指定されている。
駅舎入口付近の柱・車寄せ部分は特徴ある造りであり、重要有形文化財に相応しい風格を感じさせるものである。
当駅の1種駅名標は国鉄時代に設置されたものと思われる。
改札口。当駅は無人駅となっており、交通系IC専用簡易改札機が設置されている。
出場側から見た改札口の様子
かつて営業していた出札窓口や荷物受付用の窓口が、そのまま残されていることがわかる。
「きっぷうりば」の文字は手書きとなっている。
駅舎内部は待合室となっている。
駅事務室跡のスペースを活用し、駅舎内には駅名の由来となった郷土の偉人「山田方谷」に関する展示がなされている。
かつて駅事務室として使用されていたスペースにも立ち入ることができる。
駅舎付近に設置された「山田方谷」生誕の地案内看板。ここにも駅名の由来が「山田方谷」の人名に由来することが記されている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは長めの通路を通ってアプローチする。
春には桜が美しく咲き乱れる。
ホームへは線路下に設けられた地下通路を通る必要がある。
ホーム側から見た連絡通路の様子
ホームは単式1面2線であり、列車の行き違いが可能である。

—————————————
所在地:岡山県高梁市
乗入路線
伯備線