長都駅

千歳線の駅、長都の改札画像です。

駅名標、「長都」と書いて「おさつ」と読む難読駅名とされている。副駅名は「キリンビール北海道千歳工場前」であるが、当駅の隣駅はキリンビールの競合である「サッポロビール庭園」である
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
西口駅舎、地元企業からの寄贈により平成初期に建てられた駅舎である
西口改札、無人駅となっており、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機および自動券売機が設置されている
西口駅舎内には広々とした待合室が設けられている
東口駅舎、西口駅舎より後に設置された簡易的な駅舎である
東口改札、無人駅であり、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機および自動券売機が設置されている
東口駅舎内の待合スペースは小ぢんまりとしている
当駅の駅舎横には自由通路を兼ねた跨線橋「おさつスカイロード」が整備されている
ホームは相対式2面2線となっている

 

 

—————————————
所在地:北海道千歳市
乗入路線
千歳線

浜中駅

根室本線の駅、浜中の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
当駅設置の名所案内看板、経年により色褪せているが、霧多布岬と思われるイラストが入っている
駅舎、JR化後に改築された駅舎となっている
駅舎には霧多布の大自然をイメージしたと思われるステンドグラスが取り付けられている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
かつての窓口跡は封鎖されており、駅舎内には浜中町の特産品が展示されている
当駅が立地する浜中町は「ルパン三世」の作者モンキー・パンチ先生の故郷のためか、窓口跡には峰不二子の姿があった
駅舎内部は待合室となっており、浜中町がモンキー・パンチ先生の故郷であることを記した看板も設置されていた
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である
駅前には「ルパン三世」のキャラクターが描かれた浜中町のMAPが設置されていた
駅名標と名所案内看板の間にはルパン三世の等身大パネルが設置されていた
駅舎前には石川五ェ門と次元大介の姿もあった

 

—————————————
所在地:北海道厚岸郡浜中町
乗入路線
根室本線(花咲線)

東森駅

函館本線砂原支線の駅、東森の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、三角形の形状と赤い屋根、黄色の外壁が非常に特徴的な駅舎である
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部にはベンチがまったく設置されておらず、当駅で座って列車を待つことはできない
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは構内踏切を渡って連絡する
構内踏切を渡る際には危険なため注意して横断するようにしよう
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である
駅舎のない駅南側に通じる勝手口も設けられている
函館本線は特急列車・貨物列車が多数走行する北海道の鉄道の大動脈であるが、大沼ー森間の2つのルートのうち本線(駒ヶ岳周り)は上下の特急列車および下り貨物列車、砂原支線は上り貨物列車が走行する。すなわち、当駅では上りの貨物列車の通過があるため駅利用時は注意しよう

—————————————
所在地:北海道茅部郡森町
乗入路線
函館本線(砂原支線)

千歳駅

千歳線の駅、千歳の改札画像です。

駅名標。近年光らないタイプに交換された。当駅は新千歳空港を擁する千歳市の代表駅であり、特急すずらん号・快速エアポートが停車する。
自立式駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
当駅設置の名所案内看板。鮭鱒人工ふ化場と思われるイラストが入っている。
駅舎。高架駅となっており、地上3階建ての高い位置にホームを有することが特徴である。当駅の駅舎は積雪寒冷地に整備される東北・上越新幹線駅舎の試作として、新幹線規格で建設されている。
東改札口。地上1Fに位置しており、Kitaca等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。
東改札口側駅舎内部の様子
西改札口。2Fに位置しており、Kitaca等の交通系IC対応の無人改札となっている。
西改札口側駅舎内部の様子
ホームは2面4線となっており、列車の折り返しが可能である。特急・快速列車は外側の1番・4番のりばから発着する。また、南千歳駅から分岐する石勝線追分・新夕張方面の普通列車は原則として当駅始発・終着となり、内側の2番・3番のりばを使用する。

—————————————
所在地:北海道千歳市
乗入路線
千歳線

茶内駅

根室本線の駅、茶内の改札画像です。

駅名標
支柱の異なるタイプの駅名標も設置されている
当駅にはホーロー縦型駅名標が設置されていた
駅舎、緑色の屋根と外壁が特徴的な木造駅舎が使用されている
「茶」内駅だけに当駅駅舎に取り付けられた駅名標の文字は茶色っぽい色合いとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部の様子
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは千鳥配置の相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である。花咲線ではほとんどの列車で当駅で交換待ちを行うため、列車で当駅を訪問する場合は必ず待ち時間が発生することになる
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う
ホーム上にも小ぢんまりとした待合室が設けられている
ホーム上待合室内部の様子
当駅が立地する浜中町は、「ルパン三世」の作者として知られるモンキー・パンチ先生の故郷として知られている
当駅駅舎前には「ルパン三世」の等身大パネルが設置されている
駅名標の横には銭形警部のパネルも立てられていた
当駅では駅舎の窓が顔ハメ看板に転用されていた
当駅構内には使用に勇気が要りそうな見た目の便所が設置されていたが、老朽化に伴い使用が停止された
現在では浜中町の手によって駅前に新しい公衆トイレが整備された結果、誰でも安心して用を足せるようになっている

—————————————
所在地:北海道厚岸郡浜中町
乗入路線
根室本線(花咲線)