西鉄銀水駅 西鉄天神大牟田線の駅、西鉄銀水の改札画像です。 駅名標、JR鹿児島本線の銀水駅とは約600mほど離れている。 駅舎、こじんまりとした駅舎となっている。 改札口、当駅には駅集中管理システムが導入されているため無人駅となっている。 改札口内側より撮影、ICカードのチャージ機はあるが自動精算機は設置されていない為注意が必要。 駅舎からホームへは構内踏切を渡りアクセスする。 ホームは島式1面2線で当駅には普通のみが停車する。 ————————————— 所在地:福岡県大牟田市 乗入路線 ■ 西鉄天神大牟田線
久留米高校前駅 久大本線の駅、久留米高校前の改札画像です。 駅名標、高校最寄駅の為、学生のイラスト入り駅名標になっている。 自立式駅名標、久留米高校の最寄駅であると共に久留米商業高校の最寄駅にもなっている。 駅舎、コンクリート製の地平駅舎になっている。 改札口、IC専用簡易改札機が1台設置されている。 ホームは単式1面1線で行き違いは不可。 ————————————— 所在地:福岡県久留米市 乗入路線 ■ 久大本線
開駅 西鉄天神大牟田線の駅、開の改札画像です。 駅名標、当駅には普通列車のみ停車する。 駅舎、こじんまりとした駅舎になっている。 改札口、当駅は駅集中管理システム導入により無人化されている。またIC専用簡易改札機が設置されている。 駅舎内部、ベンチのみが設置されている。 駅舎から大牟田方面ホームへは構内踏切を渡り移動する。 ホームは相対式2面2線となっている。なお天神大牟田線では蒲池駅~当駅間が単線、当駅~大牟田駅間が複線になっている為、当駅より天神方面はしばらく単線区間になる。 ————————————— 所在地:福岡県みやま市 乗入路線 ■ 西鉄天神大牟田線
南久留米駅 久大本線の駅、南久留米の改札画像です。 駅名標。駅名の通り、当駅は久留米市街の南部に位置しており、西鉄久留米駅から約2km南にある。 駅舎。開業当時からの木造駅舎であるが2001年に減築がなされ、現在は開業当時と比べ約半分のサイズとなっている。 駅舎に設置された駅名標は国鉄時代からのものと推測される。 改札口。無人駅となっており、SUGOCA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。 改札内から見た改札口の様子 駅舎内には有人窓口の跡が残る。2022年春までは有人駅であり、乗車券の購入等が可能であった。簡易型の自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部は待合スペースとなっている 駅舎天井には六芒星型の装飾がなされている。 また、駅舎には昭和3年(1928年)築であることを示す建築財産標が設置されているが、その横には「蟻」と書かれた謎の木製看板も設置されている。 改札口からホームへは連絡通路を通り連絡する。 ホーム側の連絡通路入口の様子。歴史を感じさせる造りとなっていることが伺える。 ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能である。ホームは盛り土上に位置しているため、駅舎より高い位置にある。 ————————————— 所在地:福岡県久留米市 乗入路線 ■ 久大本線
久留米大学前駅 久大本線の駅、久留米大学前の改札画像です。 駅名標、久留米大学と高良山を描いたと思われるイラスト入り駅名標になっている。 駅舎、三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。 改札口、当駅は有人駅となっておりIC専用簡易自動改札機が1台設置されている。 駅舎内部には自動券売機が1台設置され、その付近にはベンチがある。 改札口からホームに向かう通路上にも待合スペースが設けられている。 ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。ホームは駅舎より低い位置にある為、駅舎から階段を下りホームにアクセスする。 ————————————— 所在地:福岡県久留米市 乗入路線 ■ 久大本線