一分駅

近鉄生駒線の駅、一分の改札画像です。

駅名標、「アナタは私のほんの『イチブ』しか知らない」と言われた際には、当駅を訪れてみるといいかもしれない
駅名標
当駅設置のごあんない看板、当駅は生駒神社の最寄駅である
駅舎、ホームの生駒寄りに簡易的な駅舎が設置されている。また、踏切の反対側にはラッシュ時のみ使用される臨時駅舎が設置されている
改札口、当駅は無人駅であり、交通系IC・きっぷ対応の自動改札機が設置されている
生駒行きホームである2番のりばに隣接する臨時改札口が設けられており、7:15〜9:00の間のみ利用可能である
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う
ホームは相対式2面2線である
ホーム上に待合スペースが設けられている
踏切のくぐり抜け、線路内の通行は大変危険なため乗車マナーを守ってご乗車するように心がけよう

—————————————
所在地:奈良県生駒市
乗入路線
近鉄生駒線

菜畑駅

近鉄生駒線の駅、菜畑の改札画像です。

駅名標
駅名標
当駅設置の「ごあんない」看板、大阪のベッドタウンとして発展した土地柄が垣間見える
駅舎、高架駅となっており高架下に駅入口が設けられている
改札口、当駅は無人駅となっており、自動改札機が設置されている
きっぷうりばの様子、自動券売機が設置されている。出札窓口が閉鎖された痕跡が確認できる
ホームは相対式2面2線となっている。近鉄生駒線のうち当駅を含む南生駒ー生駒間は複線区間となっている

—————————————
所在地:奈良県生駒市
乗入路線
近鉄生駒線

葛駅

近鉄吉野線の駅、葛の改札画像です。

駅名標。駅名は、かつて存在した南葛城郡葛村に由来し、当駅は役場の最寄駅であった。このように、駅名は地名に由来するが、取材班は普段から「クズ」とよく言われているため、一瞬自分達のことを指しているのではないかと思ってしまった。
自立式駅名標。当駅徒歩圏内には葛もち工場があり、工場直売所で葛もちを安く購入することができるようである。
当駅に設置されている名所案内
駅舎。鉄筋コンクリート製の簡易的な駅舎となっている。
改札口。無人駅となっており、ICOCA・PiTaPa等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。このほか、ホーム上にも冷暖房完備の待合室があり、暑い夏や寒い冬でも快適に電車を待つことができる。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:奈良県御所市
乗入路線
近鉄吉野線

大和二見駅

和歌山線の駅、大和二見の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。この駅名標はホームに設置された柵にダイレクトに取り付けられている。
自立式駅名標も設置されている。
駅舎。以前は趣ある木造駅舎が残っていたが、近年簡易型駅舎に改築された。JR西の簡易駅舎はシルバーを基調とした色合いのものが多いが、当駅は黒を基調とした色合いとなっている。夏は暑そうだ。
駅舎内部。当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。自動券売機が設置されているほか、ベンチが4席設けられている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
かつては相対式2面2線であったと思われ、ホーム跡が残るが、線路は剥がされている。

—————————————
所在地:奈良県五條市
乗入路線
和歌山線

五条駅

和歌山線の駅、五条の改札画像です。

駅名標。当駅は奈良県五條市の代表駅である。市名が「五條」なのに対し、駅名は「五条」となっており、表記が異なる。
自立式駅名標。ラインカラー対応となっている。当駅は和歌山線における運行上の拠点駅であり、朝夕を中心に当駅始発・終着となる列車が存在する。
駅舎。一部増築がなされた木造駅舎となっており、増築部分は鉄筋コンクリート製であるようである。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。なお、和歌山線で各駅にIC簡易改札機が設置されているのは当駅から王寺方面の各駅のみである。和歌山方面の各駅は、利用の多い一部駅を除き車載機でのIC対応となっている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が2台とICチャージ機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっており、五條名産の柿の葉寿司の店舗(たなか)が入居している。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いおよび折り返しが可能となっている。このほか、側線が複数設けられている。
当駅のホーム上屋は木造の趣ある雰囲気が感じられる。
当駅ホームの木造上屋と227系車両。和歌山線では、長らく当駅ー王寺間でのみICOCA等の交通系ICが利用可能であったが、IC車載機を搭載した同車の導入により、全線でのIC利用が可能となった。
当駅ホームには国鉄時代からのものと思われる手書きの名所案内看板がある。適度に錆び付いた様子がレトロ感を感じさせる。
また、和歌山線の他駅同様に、当駅にも地元学生の描いたイラストが展示されている。
ホーム上には、車内暴力帽子を啓発する手書き看板が立てられている。
和歌山線の運行拠点駅である当駅には、側線が複数設けられており駅構内は広くなっている。
駅構内には木造の趣ある詰所が建てられており…
詰所には「救急ノウ」と書かれたホーローっぽい看板が取り付けられている。

—————————————
所在地:奈良県五條市
乗入路線
和歌山線