志都美駅 和歌山線の駅、志都美の改札画像です。 駅名標。「志都美」と書いて「しずみ」と読む。 ラインカラー導入前の駅名標 駅舎。階段付近にあるアーチ状の屋根が特徴的なデザインの橋上駅舎となっている。 改札口。みどりの窓口もある有人駅で、簡易型自動改札機が2台設置されている。 駅舎内部。自由通路になっている。 ホームは相対式2面2線で行き違いが可能。 ————————————— 所在地:奈良県香芝市 乗入路線 ■ 和歌山線
郡山駅 大和路線の駅、郡山の改札画像です。 駅名標。同名の郡山駅が福島県にも存在する。 駅舎。自由通路も兼ねた橋上駅舎になっている。 改札口。自動改札機が3通路設置されている。 改札口。自動改札機が3通路設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。 ホームは相対式2面2線となっている 当駅にはエレベーターの設備がないため各ホームに車いす用の出入り口が存在する。 駅舎内に掲げられたリニア新駅設置要望看板。リニア中央新幹線は奈良市付近を通ることとなっているが、駅がどこに設けられるかは未定である。そのため、大和郡山市では駅の誘致活動を行っている。 駅舎内にある歓迎看板。当駅が立地する大和郡山市は金魚の産地として有名であり、歓迎看板にも金魚が描かれている。 当駅構内に設置された、駅名にまつわるエピソードを紹介する看板。当駅と同名の郡山駅は福島県にも存在する。なお、駅名に「大和」はつかないものの、市名は奈良が「大和郡山市」に対し、福島は「郡山市」となっている。 ————————————— 所在地:奈良県大和郡山市 乗入路線 ■ 関西本線(大和路線)
畠田駅 和歌山線の駅、畠田の改札画像です。 駅名標 ラインカラー導入前の駅名標 駅舎。簡易的な構造となっている。 改札口。簡易型自動改札機が3台設置されている。 駅舎内部。みどりの窓口・自動券売機があるほか、自販機やベンチが置かれている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。和歌山線の王寺ー高田間においては、唯一の棒線駅となっている。 当駅の手洗所には国鉄時代から残ると思われる手洗所案内看板がある。 当駅駅前には王寺町キャラクター「雪丸」の像が建てられている。 ————————————— 所在地:奈良県北葛城郡王寺町 乗入路線 ■ 和歌山線
大和小泉駅 大和路線の駅、大和小泉の改札画像です。 駅名標 駅舎は自由通路を兼ねた橋上駅舎となっている。 改札口、自動改札機は4通路設置されている。またみどりの窓口も設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。 取材時には大和小泉駅開設100周年の記念板が改札前に掲示されていた。 ————————————— 所在地:奈良県大和郡山市 乗入路線 ■ 関西本線(大和路線)
金橋駅 桜井線の駅、金橋の改札画像です。 駅名標。桜井線への路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標へと交換された。 ラインカラー導入前の駅名標 駅全景。当駅はホームと待合室のみの無人駅となっており、駅舎は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる。 当駅では、IC専用簡易改札機・自動券売機がホーム上に設置されている。かつては便所が設けられていたが現在では撤去されている。 入場用の簡易改札機は、待合スペース付近に自動券売機と並んで置かれている。 一方、出場用のIC専用簡易改札機はホーム出入口付近に置かれている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。当駅はイオンモール橿原の最寄駅であるため、土休日を中心に中高生の利用が多くみられる。 ————————————— 所在地:奈良県橿原市 乗入路線 ■ 桜井線