平川駅

指宿枕崎線の駅、平川の改札画像です。

駅名標、烏帽子岳神社のイラストが入る
駅名標、鹿児島において「平川」は動物園がある場所として知名度が高いが、平川動物公園の最寄駅は隣の五位野駅であり、当駅からの連絡は推奨されていない
駅舎、ホーム上屋と一体化した駅舎となっている
改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
有人駅時代に使用されていた出札窓口の跡が残る
乗車券は券売機で購入しよう
待合スペースはホーム上に設けられている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
指宿枕崎線

瀬々串駅

指宿枕崎線の駅、瀬々串の改札画像です。

駅名標、つわぶきの花のイラストが入る
近年交換されたと思われる、イラストなしタイプの駅名標も設置されていた
駅舎、簡易的な造りの駅舎となっている
改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機および自動券売機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
駅舎内部は小ぢんまりとした待合室となっており、マジックミラー号のような開放感が味わえる
また、駅舎のない2番のりばホーム上にもIC専用簡易改札機が設置されている
これは、駅舎のない駅西側に通じる勝手口が2番のりば側にあることが理由と思われる
駅外側から見た勝手口の様子
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である
当駅は海に近い位置にあり、跨線橋の上からは鹿児島湾を望むことができる
1番のりばには手書きののりば案内看板が残っていたが、経年劣化により文字が読み難くなっている。「西鹿児島方面」の「西」の字のみ消して「鹿児島方面」とした痕跡がみられる

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
指宿枕崎線

中名駅

指宿枕崎線の駅、中名の改札画像です。

駅名標、イラストは入っていない
駅舎、鉄筋コンクリート造りの小ぢんまりとした駅舎である
駅舎に取り付けられた駅名立体文字からは国鉄の趣が感じられる
改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機および自動券売機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
駅舎内部は待合室となっている
駅舎からホームへは構内踏切を渡り移動する
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である。ホーム幅が狭くなっているため通過列車には十分注意しよう

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
指宿枕崎線

前之浜駅

指宿枕崎線の駅、前之浜の改札画像です。

駅名標、「キス釣り」のイラストが入る
駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる
ホーム上には待合室が設けられている
ホーム上待合室内部の様子
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である
ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う
当駅では跨線橋上に信号機が設置されているという珍しい造りとなっている。信号機に悪戯できないよう周りには柵がなされている
跨線橋からは美しい鹿児島湾を望むことができる
駅舎のない駅西側からホームへダイレクトに行くことのできる勝手口が設けられている

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
指宿枕崎線

生見駅

指宿枕崎線の駅、生見の改札画像です。

駅名標、生見海水浴場のイラストが入る。「生見」と書いて「ぬくみ」と読む難読駅名であるが、近年はファッションモデルである生見愛瑠(めるる)が有名であることから、読みの知名度は向上しているものと思われる
当駅設置の名所案内看板
駅舎、近年改築された簡易的な駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎内部は待合室となっている
駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。ホームの幅が狭いためホームを歩く際は列車との接触やホームからの転落に十分注意しよう

—————————————
所在地:鹿児島県鹿児島市
乗入路線
指宿枕崎線