上の町駅

本四備讃線の駅、上の町の改札画像です。

駅名標、当駅には早朝・深夜時間帯のみ、一部の快速マリンライナーが停車する
取材時、国鉄時代に設置された三角行灯タイプの縦型駅名標が残っていた
駅全景、当駅は高架駅となっており、高架下に駅入口がある。駅舎は存在しない
高架橋に駅名標が取り付けられている
改札口、当駅は無人駅となっており、きっぷ・交通系IC対応の簡易型自動改札機が設置されている
高架下には便所が設けられている
当駅設置ののりば案内看板、「松山・高知方面」の記載があるが、当駅から直通で行くことはできない
改札口からホームへは階段を上がる必要がある
ホームは相対式2面2線となっている。瀬戸大橋線では四国方面へ向かう特急列車が多数運行されており、当駅では通過列車の方が圧倒的に本数が多い。ホームで列車を待つ際には通過列車に十分注意しよう

—————————————
所在地:岡山県倉敷市
乗入路線
本四備讃線(瀬戸大橋線)

柳井港駅

山陽本線の駅、柳井港の改札画像です。

駅名標、駅名の通り当駅駅前には柳井港がある
自立式駅名標
周防エリアは明治維新ゆかりの偉人を多く輩出しており、偉人にゆかりのある各駅には「維新周防巡り」の看板が設置されている
駅舎、鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている
改札口、無人駅であり、きっぷ・交通系IC対応の簡易型自動改札機が設置されている
広島支社管内でよく見かけるタイプの列車接近表示器は当駅にも設置されている
当駅には自動券売機が設置されている
国鉄時代に設置されたと思われる「自動きっぷうりば」の看板も残っていた
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面3線となっているが、中線には柵がなされており、実質2面2線として使用されている
前述の通り、当駅駅前には柳井港があり、フェリーターミナルが設けられている
柳井港からはフェリーで平郡島、祝島、伊保田港(周防大島)のほか、松山・三津浜港へ向かうことができる。柳井港ー三津浜港の所要時間は約2時間半であり、多い日は1日12往復運行されている。柳井港から松山へ瀬戸内海を渡る旅も面白いかもしれない

—————————————
所在地:山口県柳井市
乗入路線
 山陽本線

上深川駅

芸備線の駅、上深川の改札画像です。

駅名標、ラインカラーが導入されている
駅入口、当駅はホームと待合室があるのみであり、駅舎は存在しない
待合室には駅名の立体文字が取り付けられている
改札口、当駅は無人駅となっており、ホーム入口付近にIC専用簡易改札機が設置されている
待合室内に自動券売機が設置されており、交通系ICのチャージも可能である
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:広島市安佐北区
乗入路線
芸備線

長門粟野駅

山陰本線の駅、長門粟野の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からのものと思われる木造駅舎となっており、妻面に出入口が設けられているスタイルである
駅舎には手書きの駅名標が取り付けられていた
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。有人駅時代に使用されていたと思われるラッチ跡が残る
ホーム出入口付近には「今度の列車は」と書かれた木製手書き看板が残っている。有人駅時代にプレートをぶら下げるような形で使用されていたものと思われるが、無人駅となった現在では使用されていない
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である
かつては島式1面2線の交換可能な構造であったが、近年交換設備が廃止され棒線化された。使用停止された線路も一部は撤去されずに残っていることがわかる
かつては駅舎からホームへは跨線橋を渡って連絡していたが、棒線化に伴い駅舎側の線路が使用停止されたこと、跨線橋の老朽化が進んでいることから現在は跨線橋は使用停止となっている
跨線橋の代替として、駅舎とホームをダイレクトに結ぶ通路が新設された。無論、新設された通路は階段の登り降りをする必要はなく、スロープであるためバリアフリーにも配慮されており、跨線橋と比べるとホームへの行き来は遥かに楽である
駅舎から少し離れた位置に木造の趣ある外観の便所が設置されているが、使用には勇気が要りそうだ

—————————————
所在地:山口県下関市
乗入路線
山陰本線

和深駅

紀勢本線の駅、和深の改札画像です。

駅名標
駅舎、近年改築された小ぢんまりとした簡易的な待合室である
駅舎内部には僅かな待合スペースと集札箱が置かれている。当駅では交通系ICが利用可能であるが、車内リーダーにて入出場処理を行うため、当駅に改札機は設置されていない
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である
和歌山方面ホームである2番のりばには海の見えるベンチが設置されている
また、2番のりばには卵のモニュメントが設置されている
ホーム同士を結んでいた跨線橋は、老朽化に伴い撤去され、現在は階段の痕跡が残るのみである
駅舎から2番のりば和歌山方面ホームへ向かうには、改札外の通路を大回りする必要がある
駅前広場から伸びる坂を下り…
下った先には線路下をくぐるトンネルがあり、のりば案内看板も設置されている
トンネル付近には「マムシ!」と書かれていた。マムシが出没する可能性があるため十分注意しよう
トンネルをくぐった先には和歌山方面ホームへ通じる階段への入口があった
この階段を上ると和歌山方面ホームへとたどり着く、駅舎からはホームへの移動時間に5分程度を要するため乗車時には十分注意しよう

—————————————
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)