岩田駅

山陽本線の駅、岩田の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
山口県の周防エリアは歴史上の偉人を多く輩出しており、当駅には偉人のイラスト入り看板が設置されている。当駅「岩田」は初代内閣総理大臣である伊藤博文の出身地である
駅舎。庇の形状が特徴的な開業当時からのものと思われる木造駅舎が残っている
改札口、無人駅となっており、交通系ICおよびきっぷ対応の簡易型自動改札機が1台設置されている
ICOCA導入前の様子(2021年1月取材)
きっぷうりばの様子。かつての窓口跡は封鎖されており、簡易型の自動券売機が1台設置されていた
駅舎内部は待合室となっている
駅舎の床にはイラスト入りのタイルがはめ込まれている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線であるが、中線は使用されておらずホームに柵がなされており、実質2面2線での運用となっている
ホーム上には待合室が設けられている
ホーム上にある待合室の様子
跨線橋には国鉄風の電線危険の看板が設置されている

—————————————
所在地:山口県光市
乗入路線
山陽本線

東中津駅

日豊本線の駅、東中津の改札画像です。

駅名標、大分地区で近年導入が進むメイリオフォント使用タイプであり、「なし・ぶどう」のイラストが入る
手書きタイプの駅名標も設置されており、「なし・ぶどう」のイラストが入る。秋の味覚である「なし・ぶどう」は中津市の特産品の1つでもある
当駅には筆文字タイプのホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、築100年超の木造駅舎が現役で使用されている
改札口、交通系IC専用簡易改札機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
きっぷうりばの様子、当駅には出札窓口および自動券売機が設置されている
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面2線となっている、かつては2面3線構造を有していたと思われるが、現在中線は撤去されている
跨線橋から見下ろしたホームの様子
当駅に進入する門司港行き普通列車、日豊本線の普通列車は中津駅で系統分離されているが、朝夕を中心に小倉まで直通する普通列車も運転されている

—————————————
所在地:大分県中津市
乗入路線
日豊本線

奈良井駅

中央西線の駅、奈良井の改札画像です。

駅名標、中山道の旧宿場町「奈良井宿」の最寄駅である
当駅設置の名所案内、薮原ー当駅間に「鳥居峠」があり分水嶺となっている。当駅裏を流れる奈良井川は梓川に合流し、千曲川・信濃川となり遥か300km北の新潟市で日本海に注ぐ
駅舎、宿場町の雰囲気を残す開業当時からの木造駅舎となっている
駅舎に掲げられた駅名標は木製・手書きとなっている
当駅では集改札業務を行わない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内には観光案内所を併設したきっぷうりばが設けられている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎柱には「指差確認」のホーロー看板が残っていた
駅舎に取り付けられた伝言板、かつては待ち合わせ等で使われていたのだろう…
ホームは2面3線となっている。中央西線は当駅を境に宮ノ越ー当駅間が複線区間、当駅ー贄川間が単線区間となっている
ホーム上にも小ぢんまりとした待合室がある
跨線橋の床には桜の花が描かれたタイルが埋め込まれている
また、奈良井宿の灯籠がデザインされたタイルも埋め込まれている
旧奈良井宿の宿場町は駅前すぐの場所に位置しており、宿場町の風情を残す美しい街並みが広がっている

—————————————
所在地:長野県塩尻市
乗入路線
中央本線(中央西線)

安芸幸崎駅

呉線の駅、安芸幸崎の改札画像です。

駅名標
駅舎、国鉄時代より使用されている木造駅舎となっている
改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている
改札口付近には手書きののりば案内看板が設置されている
改札口付近には広島・山口地区でよく見かけるタイプの接近表示器が設置されていた
出場側から見た改札口
当駅には自動券売機が設置されている
駅舎内は広々としているが、ベンチは3人分のみの設置にとどまる
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である
ホーム上にも木造の待合室が設けられている
待合室には国鉄時代に設置されたと思われる番線標が残る
当駅の便所は駅舎同様に歴史を感じさせる雰囲気が漂う、使用には勇気が要りそうだ
当駅は「火気厳禁」となっている、火遊び等はしないようにしよう

—————————————
所在地:広島県三原市
乗入路線
呉線

滝部駅

山陰本線の駅、滝部の改札画像です。

電照式駅名標、当駅は山陰本線の運行拠点駅の一つであり、長門市方面・下関方面共に折り返し列車が存在する
自立式駅名標、かつては特急「いそかぜ」が停車していたが、現在では特急は廃止され、快速「〇〇のはなし」号が山陰本線の益田~下関間における唯一の優等列車である
〇〇のはなし駅名標、角島大橋の写真入りとなっている。角島大橋に最も近い駅は阿川駅であるが、公共交通機関で訪れる場合、当駅および特牛駅からのバス利用となる
〇〇のはなし駅名標、上りホームと下りホームでデザインが異なる
駅舎、レンガを使用した外壁が特徴的な、重厚な印象を与える駅舎となっている
駅舎には駅名の立体文字が取り付けられている
改札口、係員による集改札が行われる。近年ではあまり見かけなくなった入場印字機が残っていた
きっぷうりばの様子、POS端末設置の窓口が設けられているほか自動券売機が1台設置されている。当駅は山陰本線の長門市~幡生間の中間駅では唯一の有人駅となっている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎のホーム側には国鉄時代から残ると思われる手書きの駅長事務室看板が残っていた
ホームは相対式2面2線で列車の行き違い・折り返しが可能となっている

—————————————
所在地:山口県下関市
乗入路線
山陰本線