足寄駅

北海道ちほく高原鉄道の駅、足寄の廃駅画像です。

駅名標、当駅は北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(旧:JR池北線)の駅であったが、同線の廃止に伴い当駅も2006年4月21日に廃止となった
駅舎、「道の駅あしょろ銀河ホール21」と合築の駅舎であり、現在も鉄道営業当時の駅舎が残されている。鉄道営業時代は鉄道駅かつ道の駅という2つの顔をもっていたが、鉄道駅が廃止された現在は道の駅のみとなっている
鉄道営業当時はふるさと銀河線のホームを跨ぐように駅舎が建てられていた。廃止後、ホーム用地は道の駅の敷地拡張に転用されたが、現在も道の駅の建物内に鉄道営業当時の記憶を残すコーナーが設けられている
道の駅の建物内に保存された駅名標は当地に鉄道があった記憶を未来永劫語り継ぐことだろう
このほか、JR北海道時代に使用されていた旧駅舎を模した建物が道の駅に隣接して保存されている。旧駅舎を模しているが、旧駅舎とは駅入口の位置関係が左右反転している点が大きく異なる
ホーロー駅名標については営業当時に使用されていたものと思われる
旧駅舎を模した建物内部の様子
手書きの発車時刻表には「国鉄」と書かれたステッカーが貼られているが、北海道ちほく高原鉄道への転換日が「平成元年(1989年)6月4日」であることを考えると、「1.6.4現在」と書かれている時点でこの時刻表は北海道ちほく高原鉄道への転換後のものであり、「国鉄」という表記は嘘八百ということになる
「平成元年4月1日改正」の「国鉄」普通運賃表、国鉄からJRへの転換が昭和62年であることから、「国鉄」普通運賃というのは嘘八百であるが、「寝台料金」「急行料金」等の表記に時代を感じさせる
駅舎を模した建物の後側には僅かではあるものの線路が敷かれている
駅舎を模した建物裏側の様子
国鉄時代に設置されていた駅名標が保存されている、おそらくレプリカであるものと思われるが、書体等の再現性は高い
筆文字タイプのホーロー縦型駅名標が保存されており、こちらは本物であるものと思われる
のりば1番と書かれた手書き看板、当時使用されていたものかどうかは不明である

 

————————————— 
所在地:北海道足寄郡足寄町
乗入路線
ふるさと銀河線

黒岩駅

函館本線の駅、黒岩の改札画像です。

駅名標、当駅ー国縫間には北豊津駅が存在したが、利用者僅少により2017年春をもって廃止となった
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、三角屋根の小ぢんまりとした駅舎が建つ
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内に置かれた赤いシートに覆われた物体は除雪機と思われ、駅舎内にある「事務室」にも冬季に使用する除雪器具が置かれているものと思われる
ホームは2面2線となっており、かつては2面3線構造であったと思われるが現在中線は撤去されている。函館本線では当駅を境に函館方が山崎駅まで複線区間、長万部方が北豊津信号場まで単線区間となる
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う

 

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線

備前田井駅

宇野線の駅、備前田井の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標は支柱もラインカラーに塗られている
1番のりば(茶屋町・岡山方面)改札口、当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームへダイレクトに入る構造である。ホーム入口付近にはIC専用簡易改札機および集札箱が設置されている
1番のりば(茶屋町・岡山方面)ホーム上に待合室が設けられている
1番のりば(茶屋町・岡山方面)ホーム上待合室内部には自動券売機も設置されている
1番のりば(茶屋町・岡山方面)ホーム上待合室の外観は、第3回瀬戸内国際芸術祭の出展作品である「JR宇野みなと線アートプロジェクト」により現代アートの塗装がなされている
2番のりば(宇野方面)改札口、ホーム入口付近にIC専用簡易改札機が設置されている
2番のりば(宇野方面)ホーム出入口の様子
2番のりば(宇野方面)ホーム上にも待合室が設けられているが、1番のりばと異なり現代アートによる装飾はなされていない
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う
当駅は高台に位置しており、ホームからは田井の街並みを眺めることができる
宇野方面ホームから田井の市街地を望む

 

—————————————
所在地:岡山県玉野市
乗入路線
宇野線(宇野みなと線)

吉野駅

鹿児島本線の駅、吉野の改札画像です。

駅名標、桜の名所であり、有明海も一望できる「黒崎公園」のイラストが入る
「黒崎公園」の名所案内看板と一体化した駅名標も設置されており、この駅名標には駅番号ステッカーが貼られていない
駅舎、駅員詰所と便所のみが入る小ぢんまりとした駅舎がホーム傍に建つ
改札口、交通系IC専用簡易改札機および簡易型自動券売機が設置されている
出場側から見た改札口の様子、きっぷうりばも設けられている
ホームは相対式2面2線となっている
「博多方面」の手書きのりば案内看板
「熊本方面」の手書きのりば案内看板
2番のりばの熊本寄りには「明光学園専用通路」があり、当駅に隣接する「明光学園中学校・高等学校」の生徒の通学の利便性を図る目的で朝のみ開放されているようである

—————————————
所在地:福岡県大牟田市
乗入路線
鹿児島本線

岩田駅

山陽本線の駅、岩田の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
山口県の周防エリアは歴史上の偉人を多く輩出しており、当駅には偉人のイラスト入り看板が設置されている。当駅「岩田」は初代内閣総理大臣である伊藤博文の出身地である
駅舎。庇の形状が特徴的な開業当時からのものと思われる木造駅舎が残っている
改札口、無人駅となっており、交通系ICおよびきっぷ対応の簡易型自動改札機が1台設置されている
ICOCA導入前の様子(2021年1月取材)
きっぷうりばの様子。かつての窓口跡は封鎖されており、簡易型の自動券売機が1台設置されていた
駅舎内部は待合室となっている
駅舎の床にはイラスト入りのタイルがはめ込まれている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線であるが、中線は使用されておらずホームに柵がなされており、実質2面2線での運用となっている
ホーム上には待合室が設けられている
ホーム上にある待合室の様子
跨線橋には国鉄風の電線危険の看板が設置されている

—————————————
所在地:山口県光市
乗入路線
山陽本線