神戸駅 東海道本線・山陽本線の終起点駅、神戸の改札画像です。 駅名標、当駅は東海道本線の終着駅であり山陽本線の始発駅であるが、運行上は一体化されている。また阪急・阪神神戸高速線の「高速神戸駅」・地下鉄海岸線の「ハーバーランド駅」が隣接しており乗換えが可能となっている。 駅舎、港街神戸らしい赤レンガの駅舎となっている。なお神戸駅ではあるが利用客は三ノ宮駅が神戸市内では一番多い。 中央改札 ビエラ神戸改札 ホームは3面5線の高架ホームとなっている。 ————————————— 所在地:神戸市中央区 乗入路線 ■ 東海道本線(JR神戸線) ■ 山陽本線(JR神戸線)
泉郷駅 水郡線の駅、泉郷の改札画像です。 駅名標。当駅は鉄道駅としては最も福島空港に近いが、バス等は一切出ておらず、空港連絡の役割は担っていない。 駅舎。近年改築された駅舎は木材の温かみが感じられるデザインとなっている。無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる 駅舎内部は待合室となっている 待合室出入り口付近には地元・玉川村の名産品等が展示されている ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。かつてのホーム跡と思われる構造物が残っており、以前は相対式ホームで交換可能であったものと推測される。 ————————————— 所在地:福島県石川郡玉川村 乗入路線 ■ 水郡線(奥久慈清流ライン)
溝の口駅 東急田園都市線の駅、溝の口の改札画像です。 田園都市線駅名標。当駅周辺は通称「ノクチ」と呼ばれる。 大井町線駅名標。大井町線は当駅が終点だが、一部列車が田園都市線長津田方面へ乗り入れる。 駅舎。高架駅であり、南武線武蔵溝ノ口駅とはペデストリアンデッキで連絡している。 正面改札。当駅の利用者数は田園都市線内では渋谷に次ぐ第2位の利用者数を誇る。南武線武蔵溝ノ口駅、ノクティプラザ方面へは当改札が便利。 南口改札。当改札からも南武線に乗り換えることができる。 ————————————————— 所在地:川崎市高津区 乗入路線 ■ 東急田園都市線 (■ 東急大井町線)
加茂中駅 木次線の駅、加茂中の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。当駅はホームが著しく狭いため、駅名標の撮影はし難い。 木次線の駅名には古事記や日本書紀にちなむ愛称が付けられている。当駅の愛称は「事代主命」となっている。 愛称看板のデザインは表裏で異なっている。 駅舎。瓦屋根が特徴的な木造駅舎となっている。 当駅の1種駅名標からは国鉄っぽい雰囲気が感じられる。 改札口。当駅は簡易委託駅のため、駅員が配置されている。 当駅には窓口があり、営業時間内であればきっぷの購入が可能である。 窓口付近には奥出雲おろち号の模型が展示されていた。 駅舎内部は待合室になっている。駅舎内には多くの装飾品が飾られている。 ホーム側から見た駅舎の様子 ホーム側駅舎の軒下には「線路横断左右指差確認」と書かれた手書き看板がある。 また、安全第一の手書き看板も存在する。 ホームは島式1面2線で行き違い可能となっている。ホームの幅は狭い。 ホームは駅舎から若干離れた場所に位置している。 駅舎からホームへは通路を通り、構内踏切を渡ってアクセスする。 駅舎やホームから離れた場所には、かつて見張台か何かに使用されていたと思われる謎の小屋が残る。 取材時はアジサイが見ごろであり、美しい花を咲かせていた。 ————————————————— 所在地:島根県雲南市 乗入路線 ■ 木次線
比布駅 宗谷本線の駅、比布の改札画像です。 駅名標。ピップエレキバンとは関係ない…ことはなく、むしろ関係が大ありである。駅名にちなみ、かつてピップエレキバンのCMのロケ地として当駅が使用され、放映開始後は当駅を訪れる観光客でにぎわったという。 駅前には、ピップエレキバンのCM中にも登場した国鉄時代の駅名標が保存されている。 当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。 当駅ホームに設置されている名所案内 駅舎。「スキーといちごの町」比布町の玄関口である当駅の駅舎は、新たな観光施設として町の顔となる駅舎として計画され、2016年に改築されたものである。 当駅駅舎前には、ピップエレキバンのCMをモチーフとした顔はめパネルが設置されている。CMは1980年に撮影されたもので、女優の故・樹木希林と当時のピップの会長が出演した。 駅舎内部。当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎内にはカフェが営業しているが、取材時は残念ながら営業時間外であった。 駅舎内部は待合室となっている。新しい駅舎だけあり、明るく清潔感ある印象を感じさせる。 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能である。当駅には快速なよろ号が停車するほか、一部の普通列車が当駅で旭川方面へ折り返す。 跨線橋から見たホームの様子 2番線の名寄・稚内方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。 跨線橋内部の様子 比布町はいちごの町ということもあり、当駅付近の線路沿いの柵にはいちごのイラストが描かれている。 ————————————— 所在地:北海道上川郡比布町 乗入路線 ■ 宗谷本線