東村山駅

西武新宿線・国分寺線・西武園線の駅、東村山の改札画像です。

新宿線駅名標。当駅は新宿線における主要駅の1つであり、特急小江戸号も停車する。
西武園線駅名標
駅舎。橋上駅者となっている。当駅周辺の踏切では慢性的な渋滞が問題となっていることから、当駅周辺の立体交差化工事が行われている。将来当駅は高架駅となる予定。

改札口

————————————————–
所在地:東京都東村山市
乗入路線
西武新宿線
西武国分寺線
西武西武園線

桜島駅

桜島線の駅、桜島の改札画像です。

駅名標。当駅は桜島線の終点となっている。
ラインカラー変更前の駅名標
駅舎。地平駅舎となっている。
改札口。自動改札機は4通路設置されている。USJの従業員ゲートが近いため、USJの関係者の利用も多い。
改札口近景
みどりの券売機を含め5台券売機は設置されている。
ホームは島式1面2線のホームで終着駅のため折り返しが出来る。
桜島線終点部、桜島線はこの先舞洲や夢洲へ延伸計画はあるものの具体的な時期等は未定である。

—————————————
所在地:大阪市此花区
乗入路線
桜島線(JRゆめ咲線)

肥前白石駅

長崎本線の駅、肥前白石の改札画像です。

駅名標。JR九州デザインとなっており、白石町特産のレンコンとタマネギのイラストが入る。
駅舎。近年改築された新しい地平駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎は無人化後に建てられたものであるが、窓口が設けられており、通常は封鎖されている。
駅舎内部。小ぢんまりとした待合スペースがあるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内には、国鉄時代に撮影された先代の木造駅舎の写真が展示されており、駅名標やホームの写真もある。この時代に訪れてみたかったものである。
ホームは相対式2面2線となっており行違い可能。ホームは千鳥配置となっている。

—————————————
所在地:佐賀県杵島郡白石町
乗入路線
長崎本線

南永山駅

石北本線の駅、南永山の改札画像です。

駅名標。当駅は石北本線の駅であるが、永山駅と北永山駅は隣の新旭川駅で合流する宗谷本線にある。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている
駅全景。当駅はホームと待合室のみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
待合室の様子。中央部分のみ山型に突き出ている形が特徴的である。また、外装は白色を基調としながらも、青いタイルが「山」の字型に配置されている。
待合室内部。広々とした空間が広がっている。
待合室が広いこと、駅周辺に高校があること、駅前に自転車が多く駐輪されていることから、当駅の利用者が比較的多いことが見て取れる。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行き違い不可能である

—————————————
所在地:北海道旭川市
乗入路線
 石北本線