東園駅

長崎本線の駅、東園の改札画像です。

駅名標。名所・名物のイラストは入っていない。
JRマークの入ったタイプの駅名標も設置されている。
駅入口。当駅には駅舎はなく、ホームのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム出入口付近にはIC専用簡易改札機が設置されている。
ホーム上の屋根の下に自動券売機やベンチ等が置かれている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行違いは不可能となっている。
長与支線の大草ー喜々津間は海岸線に沿って走っており、車窓からは穏やかな大村湾を望むことができる。特に、当駅付近の線路は大村湾に沿って弓なりの線形を描いており、長崎出身である福山雅治の「道標」の歌詞である「弓なりに続く線路」のモチーフとなった場所とされている。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線(長与支線)

大草駅

長崎本線の駅、大草の改札画像です。

駅名標。国鉄時代から残ると思われる手書き駅名標が設置されている。表示が薄くなっているためか、一部分のみ上から書き直されていることがわかる。
別タイプの駅名標。同様に国鉄時代から残る手書きタイプとなっている。なお、取材時はなかなかの勢いで雨が降っていたため、駅名標の根元が冠水していた。
駅舎。白を基調とした洋風デザインの駅舎となっており、◇を二つ並べたような形状(◇◇)となっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている。なお、駅員詰所の跡が残っているが、無人化により使用されておらず、物置同然となってしまっている。
駅舎内部は広々としており、待合スペースも設けられている。
駅舎内部の待合スペースの様子
駅舎内には長崎本線を走る列車の写真が展示されている。
長崎本線の写真は、地元である旧線のものもあれば、新線のものもあり、国鉄時代のもののあれば、JR化後のものもあり様々である。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能となっている。長与支線では長与駅と並びただ2つの交換可能駅である。なお、長崎地区への新型車両(YC1系イカ釣り漁船)導入に伴い、ホームの嵩上げが実施された。
嵩上げに伴いホームに柵がなされたが、これにより柵の内側にあるため座ることのできないベンチが存在する。ベンチは誰にも座られることなく、柵の中に閉じ込められ、役目を終えた今はただ朽ち果てるのを待つばかりである。
跨線橋から見たホームの様子。上下線ホームが若干ずれて配置されていることが見て取れる。

—————————————
所在地:長崎県諫早市
乗入路線
長崎本線(長与支線)

本川内駅

長崎本線の駅、本川内の改札画像です。

駅名標。国鉄時代から残ると思われる手書き駅名標となっている。
駅名標。国鉄時代から残ると思われる手書き駅名標となっている。
2021年春設置の新デザイン駅名標。ミカンの木と長与ダム、ピンク色の外壁が特徴的な当駅の駅舎がデザインされている。シンボルマークは長与町特産のミカンとなっている。
駅舎。開業当時から残ると思われる、桃色の外壁が特徴的な木造駅舎である。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
出場側の改札機の様子。傍には集札箱も置かれている。
駅舎内部には自動券売機が設置されている。
駅舎内部は比較的小ぢんまりとしており、待合スペースが設けられている。
駅舎内部は比較的小ぢんまりとしており、待合スペースも設けられている。(超広角カメラGoProにて撮影)
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可能である。
駅舎付近からホームを望む。当駅のホームは特異な構造となっているが、これは当駅がかつてスイッチバック駅であった名残である。
現在は画像左側のホームを使用しているが、スイッチバック時代は右側のホームを使用していた。現在も、当時の線路が錆び付いた状態で一部残っていることがわかる。
当駅駅舎付近から望むスイッチバック構造の跡。スイッチバック時代は画像左側の現在途切れている線路を利用して当駅に停車後、折り返して逆方向に発車し折り返し線に入り、再び折り返した後に奥の本線へと走行していたようである。なお、スイッチバックは2002年春をもって廃止となっている。
現在も、本線とは繋がっていないものの当時の折り返し線の線路が一部残っている。

—————————————
所在地:長崎県西彼杵郡長与町
乗入路線
長崎本線(長与支線)

長与駅

長崎本線の駅、長与の改札画像です。

駅名標。駅付近にある中尾城公園のスパイラルスライダーのイラストが入る。当駅は長崎本線喜々津ー長与ー浦上間の旧線にある駅である。旧線を経由する列車は、当駅駅名をとって「長与経由」と案内される。なお、新線経由の列車は、「市布経由」と案内されている。
2021年春設置の新デザイン駅名標。長与町特産のオリーブと町のシンボルである中尾城公園のエアロブリッジがデザインされている。シンボルマークは長与町の町花であるウメの花となっている。
駅舎。橋上駅舎となっており、長与町特産のミカンを半分に割った形をモチーフとしている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。みどりの窓口も営業している。
きっぷ売り場の様子。自動券売機が設置されている。
改札口わきには僅かながら待合スペースもある。
駅舎内部。自由通路が設けられており、駅事務室のほか、長与駅コミュニティホールがある。
駅舎の窓ガラスにはステンドグラスがあり、長与町の木・花であるウメや、名産のミカンなどが描かれている。
長与駅コミュニティホール内部。長与町民の作品等が展示されており、ソファもあるため、開館中は待合室代わりにも利用できる。
長与駅コミュニティホール内部。コミュニティホール内部をよく見ると…
旧駅舎時代の駅名標が保存されている。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いおよび折り返しが可能である。長与支線では大草駅と並びただ2つの折り返し可能駅である。また、当駅で長崎方面へ一部列車が折り返すため、当駅始発・終着列車が存在する。
ホームは相対式2面2線で列車の行き違いおよび折り返しが可能である。長与支線では大草駅と並びただ2つの折り返し可能駅である。また、当駅で長崎方面へ一部列車が折り返すため、当駅始発・終着列車が存在する。
当駅のホーム下には「線路オーライ」と書かれている箇所がある。
また、当駅ホームに隣接してコインパーキングがあるが、コインパーキング側のホーム下に手書き文字が残っている。
当駅駅前には「平和萬歳」と書かれた碑があり、文字が金色に塗られている。石碑への彫刻文字を金色に塗る文化は九州地方に特有のもので、とりわけ長崎県によく見られる。かつて長崎では中国との貿易が盛んで、中国の文化が入ってきたことによるものとされている。
また、駅前にはC57型蒸気機関車の動輪が展示されているが、これは当駅から原爆救護列車が発車して負傷者の救護にあたったことにちなみ、長崎市中央公園に設置されていたものを長崎市から寄贈されたものである。

—————————————
所在地:長崎県西彼杵郡長与町
乗入路線
長崎本線(長与支線)

高田駅

長崎本線の駅、高田の改札画像です。

駅名標。長与町の木・花であるウメのイラストが入っている。当駅は長崎本線のうち、浦上ー喜々津間を長与経由で結ぶ旧線の駅である。
2021年春に設置された新デザイン駅名標。当駅周辺の桜並木、当駅周辺にある4つの学校を花びらに見立ててデザインしている。シンボルマークは天満宮公園付近にある天満宮神社となっている。
駅全景。当駅は1994年に開業した、長与支線で最も新しい駅である。
駅舎。当駅の駅舎は出改札機能があるのみの小ぢんまりとした簡易的な駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。自動券売機も設置。
改札内から見た改札口の様子
自動きっぷうりばの看板は手書きっぽい独特の雰囲気が漂う
当駅には小ぢんまりとした窓口があり、乗車券等の購入が可能である。
窓口付近の「きっぷ売場」看板は手書きっぽい独特の雰囲気が漂う。
駅舎内が手狭なため、待合スペースはホーム上の屋根下に設けられている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、行き違い不可能である。

—————————————
所在地:長崎県西彼杵郡長与町
乗入路線
長崎本線(長与支線)