六反地駅

土讃線の駅、六反地の改札画像です。

駅名標
駅全景。当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームと待合室があるのみである。
駅入口。改札口は存在せず、ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム上待合室の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可。

—————————————————
所在地:高知県高岡郡四万十町
乗入路線
土讃線

佐良山駅

津山線の駅、佐良山の改札画像です。

駅名標、ラインカラーに対応している。ラインカラーは田園に広がる稲穂をイメージした「黄色」となっている
駅舎、量産型の簡易駅舎となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子、集札箱がホーム側に置かれている。
駅舎内部、自動券売機などの設備は無い。
内部には小さな待合室がある。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可、ホームは緩くカーブしている。

—————————————
所在地:岡山県津山市
乗入路線
津山線

海崎駅

日豊本線の駅、海﨑の改札画像です。

駅名標。近年大分支社管内で設置例が増えているメイリオフォント使用タイプの駅名標であり、ジョーヤラ船のイラストが入る。ジョーヤラ船は色鮮やかな大漁旗を飾りつけた船であり、毎年秋に海上安全・豊漁を祈願する祭りが開催される。
駅全景。当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームと待合室が設けられているのみである。
ホームへはダイレクトに行くことができる構造である。
待合室内部の様子。自動券売機とベンチが設けられている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
臼杵・大分方面ホーム上にも小ぢんまりとした待合室が設けられている。

—————————————
所在地:大分県佐伯市
乗入路線
日豊本線

陣場駅

奥羽本線の駅、陣場の改札画像です。

駅名標。当駅は秋田県に位置するが、隣の津軽湯の沢駅は青森県となる。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部の様子
ホームは2面3線となっている。当駅を含む大館ー長峰間は複線区間となっている。
ホーム上には一部板張りとなっている箇所がある。
1番線の番線標
ホーム上には「見よ 出発現示」と書かれたホーロー看板が残っていた。
当駅付近には奥羽本線の本線とは別に架線の張られた線路が存在するが、これは奥羽本線の旧線跡地を転用した架線敷設練習施設であるようである。奥羽本線は1970年に現在の新線が開通する前は、急勾配と急カーブが連続する旧線にて秋田・青森県境の矢立峠を越えていた。

————————————————–
所在地:秋田県大館市
乗入路線
奥羽本線

三良坂駅

福塩線の駅、三良坂の改札画像です。

駅名標
駅舎。多目的ホール「三良坂リバティホール」と合築の駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内には待合室が設けられている。
待合室内部の様子
駅舎1F部分は待合スペースとなっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
取材時、当駅構内にはホーロー看板は残っていなかったが、ホームから見える建物にはホーロー看板が残っていた。

—————————————
所在地:広島県三次市
乗入路線
福塩線