大館駅

奥羽本線と花輪線の駅、大館の改札画像です。

駅名標。当駅は奥羽本線と花輪線が乗り入れる。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっているが、市の施設を併設した駅舎に改築がなされる予定である。
改札口。Suica等の交通系IC非対応の自動改札機が設置されている。
きっぷうりばの様子。指定席券売機が1台と自動券売機2台が設置されている。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口があるほか、指定席券売機が1台と自動券売機2台が設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
待合室内部は広々としている
当駅のホーム上には花輪線の終点であることを示すモニュメントが設置されており、秋田犬のイラストが入っている。
当駅が立地する大館市は「秋田犬の里」として知られており、駅構内には秋田犬の顔はめパネルと「ハチ公神社」が設置されていた。
改札口付近には「東屋 くつろぎコーナー」なる待合スペースが設けられており、ここには丸太を利用した椅子のほか、木彫りの秋田犬像が置かれている。
ハチ公と言えば渋谷駅が有名だが、秋田でハチ公と言えば大館である。秋田犬である忠犬ハチ公は大館の生まれであるため、故郷である当駅の駅前にも忠犬ハチ公の銅像が建てられている。
渋谷のハチ公と同様、大館のハチ公も駅舎と向かい合うように建てられている。

————————————————–
所在地:秋田県大館市
乗入路線
奥羽本線
花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)

陣場駅

奥羽本線の駅、陣場の改札画像です。

駅名標。当駅は秋田県に位置するが、隣の津軽湯の沢駅は青森県となる。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部の様子
ホームは2面3線となっている。当駅を含む大館ー長峰間は複線区間となっている。
ホーム上には一部板張りとなっている箇所がある。
1番線の番線標
ホーム上には「見よ 出発現示」と書かれたホーロー看板が残っていた。
当駅付近には奥羽本線の本線とは別に架線の張られた線路が存在するが、これは奥羽本線の旧線跡地を転用した架線敷設練習施設であるようである。奥羽本線は1970年に現在の新線が開通する前は、急勾配と急カーブが連続する旧線にて秋田・青森県境の矢立峠を越えていた。

————————————————–
所在地:秋田県大館市
乗入路線
奥羽本線

津軽湯の沢駅

奥羽本線の駅、津軽湯の沢の改札画像です。

駅名標。当駅は青森県に位置するが、隣の陣場駅は秋田県となる。当駅は冬季の間(12/1〜3/31)、全列車が通過となる。
別タイプの駅名標も設置されている。
秋田支社標準タイプの縦型駅名標。当駅は青森県に位置するため、下のJRマークがリンゴ型となっている。
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
側面から見た駅舎の様子
駅舎に設置された駅名標は手書きのものとなっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
手書きの乗り場案内看板が設置されている。
弘前・青森方面ホームに関する手書きのりば案内看板。
駅舎内部の様子。ゴミ箱が置かれている。また、当駅は冬季閉鎖となるが、閉鎖前の降雪に備えてか融雪剤(塩化カルシウム)の袋が置かれていた。
駅舎内部には木製のベンチが設置されていた。
駅舎からホームへは地下連絡通路で連絡する。
ホーム側から見た駅舎の様子。駅舎と地下通路の間には屋根が架けられている。
ホームは相対式2面2線となっており、ゆるくカーブしている。冬季閉鎖となることもあり、駅付近に人家は少なく、秘境駅の趣が感じられる。
駅前の様子。駅から少し離れた箇所に人家はあるようであるが、駅周辺に人家は見られない。取材時は冬季閉鎖を目前に控えた11月下旬。秘境感も相まって、駅周辺は哀愁漂う雰囲気が感じられた。

————————————————–
所在地:青森県平川市
乗入路線
奥羽本線

碇ケ関駅

奥羽本線の駅、碇ケ関の改札画像です。

駅名標。当駅には特急列車・快速列車も停車する。
秋田支社標準タイプの駅名標も設置されている。表面には劣化に伴い亀裂が入っている。
ホーム上にはイラスト入りの名所案内が設置されている。
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
改札口付近には碇ヶ関温泉の言い伝えに関する手書き看板が設置されており、関所風のデザインとなっている。
また、駅名の由来に関する看板も設置されており、こちらも関所風のデザインとなっている。
ホーム側から見た駅舎出入口付近の様子。関所風のデザインとなっている。
駅舎内部。窓口営業時間は窓口で乗車券の購入が可能である。
窓口付近には指定券の発売日に関する手書き看板が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎のホーム側には歴史を感じさせる歓迎看板が設置されている。「よぐきたねしー」とは、津軽弁で「よく来たねー」といった意味であるものと思われる。
また、駅舎のホーム側には手書きっぽい縦型駅名標が設置されていた。
秋田支社標準タイプの縦型駅名標。青森県内では、下のJRマークがリンゴ型となっている。
ホームは2面3線となっている。当駅を含む大館ー長峰間は複線区間である。
当駅の跨線橋は歴史を感じさせる造りとなっている。

————————————————–
所在地:青森県平川市
乗入路線
奥羽本線

大鰐温泉駅

奥羽本線の駅、大鰐温泉の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、当駅は大鰐温泉の最寄駅であり、南津軽郡大鰐町の玄関口である。当駅には弘南鉄道大鰐線の大鰐駅が隣接しており、乗換が可能である。
自立式駅名標。当駅から発着するJR奥羽本線は1時間半〜2時間程度運転間隔が空く時間帯が存在するのに対し、弘南鉄道は1時間に1本以上運行されているため、弘前市街までのアクセスを考えると弘南鉄道のほうが利便性が高いといえる。
イラスト入りの観光案内看板が設置されている。
駅舎。鉄筋コンクリート製の地平駅舎となっている。
当駅の駅舎に隣接して弘南鉄道大鰐線大鰐駅の南口駅舎が建っている。
当駅駅前には町名にちなみピンク色のワニのキャラクターの像が建っている。
改札口。当駅は有人駅となっているが、窓口のみの営業であり改札は行わない。但し、到着時の集札は行われるようである。
当駅では窓口で乗車券類の購入が可能である。
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている。
待合スペースの様子
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である。
跨線橋付近には手書きと思われる「橋をお渡りください」看板(ハシカン)が設置されていた。「大阪」の表記に日本海縦貫線の名残が感じられる。
当駅ホームから弘南鉄道大鰐駅を望む。大鰐駅は当駅に隣接して立地しており、当駅とは跨線橋を共用している。改札内で両線のホームは行き来可能な構造ではあるものの、改札口が別に設けられているため共同使用駅ではない。
当駅構内には車庫と思われる建物が建っており、「たのしい旅はJRで JR東日本」と書かれていた。

————————————————–
所在地:青森県南津軽郡大鰐町
乗入路線
奥羽本線