荷稲駅

土佐くろしお鉄道中村線の駅、荷稲の改札画像です。

駅名標、丸太・板材で造られた独特の駅名標である
駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない。画像右側の建物は便所である
待合室はホーム上に設けられている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————————
所在地:高知県幡多郡黒潮町
乗入路線
土佐くろしお鉄道中村線(四万十くろしおライン)

東釧路駅

根室本線と釧網本線の分岐駅、東釧路の改札画像です。

駅名標、当駅は根室本線(花咲線)と釧網本線の分岐駅であり、釧網本線は当駅が終点である。なお、釧網本線の列車は全てが根室本線釧路駅まで乗り入れる。2路線以上乗り入れる駅としては、当駅が日本最東端にあたる
花咲線には駅番号が付番されていないため、当駅の駅番号は釧網本線のものとなっている。釧網本線の起点は網走駅であるが、駅番号は根室本線釧路からの続番である
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、鉄筋コンクリート製の横に長い地平駅舎となっている
駅舎正面にはホーローと思われる手書き駅名標が設置されている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっており、かつての窓口跡は封鎖されている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎のホーム側には釧路・道東エリアでしばしば見かけるホーロー駅名標が設置されている
駅舎とホームまでの間は敷地が広く空いており、若干距離があることが特徴的である
ホームへは構内踏切を渡る必要がある
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である
駅舎とホームの間には釧網本線の0kpが設置されている

—————————————
所在地:北海道釧路市
乗入路線
根室本線(花咲線)
釧網本線

松屋町駅

地下鉄長堀鶴見緑地線の駅、松屋町の改札画像です。

駅名標、駅名は「まつやまち」であるが地元民からは「まっちゃまち」の名で呼ばれている。
駅入口、当駅は松屋町筋と長堀通りの交点に駅が設けられている。
改札口、当駅の改札は一箇所のみで自動改札機は3通路設置されている。
自動券売機は2台設置されている。
ホームは島式1面2線のホームとなっている。

—————————————
所在地:大阪市中央区
乗入路線
地下鉄長堀鶴見緑地線

本別駅

北海道ちほく高原鉄道の駅、本別の廃駅画像です。

駅名標、当駅は北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(旧:JR池北線)の駅であったが、同線の廃止に伴い当駅も2006年4月21日に廃止となった
駅舎、ふるさと銀河線時代に使用されていた駅舎は、解体されずにそのまま国道242号の道の駅「ステラ★ほんべつ」の建物として使用されている。すなわち当駅は、鉄道駅から道の駅へと生まれ変わったことになる
当地に鉄道があった頃の記憶を残すべく、鉄道駅があった頃の跨線橋および線路の一部が道の駅の駐車場に保存されている
跨線橋は木造の立派な造りであったことがわかる
跨線橋の入り口には「↑橋をお渡り下さい」と書かれた「ハシカン」が残されていた、現在は橋を渡っても列車が待っていることは無いが、列車が来ていた頃の記憶をいつまでも後世に伝えてくれる存在でもある

————————————— 
所在地:北海道中川郡本別町
乗入路線
ふるさと銀河線

山崎駅

函館本線の駅、山崎の改札画像です。

駅名標、当駅は濁らず、やま「さ」きと読む
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、木造の小ぢんまりとした駅舎が建つ
駅舎前には木が植えられ小さな庭のようになっている。当駅は無人駅であり、駅舎横の通路を通ることでホームへダイレクトに行くことができる
駅舎内部は待合室となっており、多数の物が置かれており手狭な印象を受ける
駅舎内部の様子
ホーム側から見た駅舎の様子、ホーロー駅名標がたくさん貼られている
駅舎から少し離れた場所に小屋が建っている
この小屋は便所となっており、使用には勇気が要りそうだ
ホームは2面3線となっている。函館本線は鷲ノ巣信号場ー当駅間が単線区間、当駅ー黒岩間が複線区間となり、当駅は単線区間と複線区間の境界にあたる。当駅はホームから内浦湾(噴火湾)を望むことができる「海の見える駅」でもある
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う

—————————————
所在地:北海道二海郡八雲町
乗入路線
函館本線