吉田口駅

芸備線の駅、吉田口の改札画像です。

駅名標
名所案内看板は国鉄時代から残る手書きのものと思われる
大土山憩の森の手書き看板も設置されていた
駅舎、地域の集会所との合築となっており、洋風の外観となっている
当駅には出札窓口が設けられているが長年休業状態であり、実質無人駅となっている
駅舎内は待合スペースとなっている
駅舎内ではお好み焼き店「プラットハウス」が営業している、取材時は営業時間外であった
駅舎内には本棚が置かれていた
駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である 

—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
芸備線

三見駅

山陰本線の駅、三見の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎は近年JR西日本から萩市へと無償譲渡され、リニューアルが実施された
リニューアルに伴い、かつての駅事務室部分には「お試し暮らし住宅 さんちゃんち」が整備された。萩市への移住を検討中の方や、テレワーカー等を対象に、萩の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうことを目的に、萩市が整備したものである
リニューアル実施前の駅舎の様子、リニューアル前は駅前には木が2本生えていたが1本が伐採されたことが伺える
リニューアル前はJR業務用駐車場を示す木製手書き看板が駅舎に取り付けられていたが、リニューアルに伴い撤去されたようだ
駅舎には国鉄時代からのものと思われる駅名標が取り付けられていた
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
リニューアル前の駅舎内部の様子、天井・壁の張り替えが行われたことがわかる
ホーム側から見た駅舎出入口の様子
かつての窓口跡は封鎖されている
リニューアル前の窓口跡付近の様子、全体の雰囲気は維持しつつ、天井・壁の張り替えや不要な掲示板や張り紙等の撤去がなされたことがわかる
駅舎内部は待合スペースとなっている
リニューアル前の待合室の様子、天井・壁の張り替えや掲示物の撤去により、全体的な雰囲気は大きく変わらずもスッキリとした印象を受ける
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎のホーム側には手書きの方面看板が設置されており、他駅ではあまり見かけない独特のデザインとなっている
触車事故防止の手書き看板は下関方面の看板同様、リニューアル後も撤去されず残されている
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である
積雪時のホームの様子
跨線橋から見下ろしたホームの様子
駅舎反対側ホームには真新しい待合スペースが設けられている
以前は歴史ある木造の待合室であったが、老朽化に伴い近年解体されたようだ
駅舎反対側ホームには勝手口が設けられている
この勝手口を利用することで駅舎反対側である港側の集落からも当駅ホームへダイレクトに行くことができる

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線

金浜駅

八戸線の駅、金浜の改札画像です。

駅名標
取材時、手書きの縦型駅名標が残っていたが、残念ながら現在は撤去されてしまったようである
駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない
当駅のホームは周囲から見て低い位置にあり、階段を降りてホームへと向かう
待合室はホーム上に設けられている
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である

————————————————–
所在地:青森県八戸市
乗入路線
八戸線

神志山駅

紀勢本線の駅、神志山の改札画像です。

駅名標
名所案内看板
駅舎、民家風の外観をした開業当時からの木造駅舎が使用されている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内のシャッターにはイラストとともにJR東海をよろしくと書かれている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である
跨線橋から見下ろしたホームの様子
駅舎反対側のホームには上屋があり待合スペースとなっている
当駅の跨線橋にも駅名が書かれている
鉄道の安全はみんなの願い、これからも鉄道の安全が守られることを願うばかりである
当駅の便所は歴史が感じられる造りであり、使用には勇気が要りそうである
当駅に停車する紀伊長島行き普通列車、紀勢線は単線のため列車の行き違いがしばしば発生する

—————————————
所在地:三重県南牟郡御浜町
乗入路線
 紀勢本線

室蘭駅

室蘭本線の駅、室蘭の改札画像です。

駅名標、当駅は室蘭本線支線(東室蘭ー室蘭)の終着駅である。当駅始発・終着となる札幌までの特急すずらん号が運行されている
光らないタイプの駅名標も設置されている
名所案内看板、室蘭を代表する名所である「白鳥大橋」「地球岬」も記載されている
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、現在地への移転に伴い1997年に新築された駅舎であり、船のマストをモチーフとしたデザインとなっている
改札口、有人駅となっており係員による集改札が行われる
改札口を挟んで両サイドにみどりの窓口、自動券売機がそれぞれ設置されている
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている
ホームは頭端式であり、線路は当駅で行き止まりとなっている
ホームは1面2線となっている
当駅は1997年に現在の位置に移転しているが、それまでは1.1km西側に駅が存在した。旧駅舎は1912年に建造された木造駅舎であり、道内では最古の駅舎である。国の登録有形文化財・JR北海道の準鉄道記念物にも指定されており、歴史的価値が高いことから現在は室蘭市に譲渡され、室蘭市の観光案内所として使用されている
前述の通り、旧室蘭駅舎は現在観光案内所として使用されているが、内部には鉄道の歴史を展示するコーナーも設けられている
旧駅舎時代に使用されていたと思われる当駅の1種駅名標は当時の歴史を物語る展示物として余生を送っている
また、キハ40型のボックスシートをモチーフとしたベンチも設置されている
旧室蘭駅舎の隣には蒸気機関車のD51 560号機が保存されている。道内で採掘された石炭を輸送した鉄道の黎明期を支えた蒸気機関車は、室蘭がかつて石炭積み出しのまちとして発展した歴史を物語っているのである

—————————————
所在地:北海道室蘭市
乗入路線
室蘭本線