黒沢駅

北上線の駅、黒沢の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標は秋田支社仕様となっている
当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、趣ある雰囲気の木造駅舎となっている
当駅の1種駅名標は黒「澤」駅と、「沢」の字が旧字体となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
かつての窓口跡は封鎖されており、前にはベンチが置かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎側から見たホームの様子、国内有数の豪雪地帯に位置する無人駅のため、冬季に氷柱による窓ガラスの損傷を防ぐため、窓という窓が板で塞がれている
駅舎とホームは構内踏切で結ばれる
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である
ホーム上にも木造の待合室が建てられている
ホーム上待合室内部の様子
ホーム上には花壇があり様々な花が植えられている
駅舎前には歴史ある雰囲気の水飲み場があった

—————————————
所在地:秋田県横手市
乗入路線
北上線

紀伊井田駅

紀勢本線の駅、紀伊井田の改札画像です。

駅名標
駅舎、近年改築された簡易的な駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎内に小ぢんまりとした待合スペースが設けられている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:三重県南牟婁郡紀宝町
乗入路線
 紀勢本線

輪西駅

室蘭本線の駅、輪西の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、開業当時の木造駅舎が使用されている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内には列車接近装置が設置されていた
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている
駅舎の左側にはホーム上屋と一体化した屋根が架けられている
駅舎から伸びる屋根の下には出口が設けられており、軒下は実質駐輪場としても利用されているようである
出口付近には手書き看板が設置されていた
また、室蘭ユースホステルの案内を併記した手書きの出口看板も残っていた
駅舎からホームへは連絡通路で結ばれる
ホーム側から見た通路の様子
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:北海道室蘭市
乗入路線
室蘭本線

祖谷口駅

土讃線の駅、祖谷口の改札画像です。

駅名標、当駅付近で吉野川と祖谷川が合流するため、地形的には当駅付近が祖谷の入口にあたるが、交通網的には当駅ではなく特急停車駅である大歩危駅・阿波池田駅が祖谷の玄関口としての役割を担う
駅入口、当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる
ホーム出入口から少し離れた箇所に待合室が建っている
待合室の外観はログハウス風となっている
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————————
所在地:徳島県三好市
乗入路線
土讃線

石垣駅

指宿枕崎線の駅、石垣の改札画像です。

駅名標、いし「が」きと読みたくなるが、いし「か」きが正しい読みである。開聞岳と思われるイラスト入りの駅名標となっている
当駅設置の名所案内看板
駅入口、ホームがあるのみの無人駅であり、駅舎・待合室・改札口は存在しない
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

 

—————————————
所在地:鹿児島南九州市
乗入路線
指宿枕崎線