田立駅

中央西線の駅、田立の改札画像です。

駅名標、当駅は長野県最西端の駅であり、隣の坂下駅は岐阜県となる。当駅から長野県の県庁所在地である長野駅までは158.2kmであるのに対し、名古屋駅までは92.6kmであり、名古屋駅の方が近い
駅舎、当駅の駅舎はホームから離れた場所に独立して建っている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内部の様子
駅舎からホームへは跨線橋に通じる通路を通って連絡する
1番線(上り:木曽福島・長野方面ホーム)入口、当駅は無人駅であり改札口は存在しないため、ホームへはダイレクトに行くことができる
1番線ホーム上の待合スペース
2番線(下り:中津川・名古屋方面ホーム)も1番線同様、ホームへダイレクトに行くことができる
2番線ホーム上の待合スペース
当駅では特急しなの号や貨物列車等の通過列車が猛スピードで通過するため、通過列車には十分注意しよう
ホームは相対式2面2線となっている
跨線橋から見下ろしたホームの様子
日本百景である木曽田立の滝は当駅が下車駅である

—————————————
所在地:長野県木曽郡南木曽町
乗入路線
 中央本線(中央西線)

神志山駅

紀勢本線の駅、神志山の改札画像です。

駅名標
名所案内看板
駅舎、民家風の外観をした開業当時からの木造駅舎が使用されている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内のシャッターにはイラストとともにJR東海をよろしくと書かれている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である
跨線橋から見下ろしたホームの様子
駅舎反対側のホームには上屋があり待合スペースとなっている
当駅の跨線橋にも駅名が書かれている
鉄道の安全はみんなの願い、これからも鉄道の安全が守られることを願うばかりである
当駅の便所は歴史が感じられる造りであり、使用には勇気が要りそうである
当駅に停車する紀伊長島行き普通列車、紀勢線は単線のため列車の行き違いがしばしば発生する

—————————————
所在地:三重県南牟郡御浜町
乗入路線
 紀勢本線

坂下駅

中央西線の駅、坂下の改札画像です。

駅名標、当駅は岐阜県最東端の駅であり、隣の田立駅は長野県となる。当駅で中津川方面へ折り返す普通列車が複数存在する。
駅舎。宿場町の風情を感じさせる趣ある木造駅舎となっている
改札口、当駅は有人駅となっており、係員による集改札が行われる
当駅には出札窓口が設けられている
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、列車の折り返しが可能である
当駅のホーム上屋は木造となっている
古レールを使用したホーム上屋も残っていた
当駅の跨線橋は歴史を感じさせる造りとなっている
当駅の跨線橋は支柱の形状等から、明治時代の鐵道院時代に設置されたものと思われる
駅構内の中津川寄りには「左右指差確認」の手書き看板が残っていた
また駅構内の倉庫には「火気厳禁」のホーロー看板も残っていた
駅前に設置されていた坂下地区の観光案内看板
2027年以降に予定されているリニア中央新幹線が開業した際には、中津川市内に岐阜県駅(仮称)が設置される予定であり「東京から1時間で来れるまち さかした」が実現することになる

—————————————
所在地:岐阜県中津川市
乗入路線
 中央本線(中央西線)

有井駅

紀勢本線の駅、有井の改札画像です。

駅名標
駅舎、台形をした簡易型駅舎となっている
駅名の立体文字からは国鉄の趣が感じられる
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。紀勢線内では数少ない棒線駅の1つである

—————————————
所在地:三重県熊野市
乗入路線
 紀勢本線

落合川駅

中央西線の駅、落合川の改札画像です。

駅名標
駅舎。小ぢんまりとした待合室となっている。当駅は無人駅であり改札口は存在しない。
待合室入口には手書きの駅名標が設置されている。
待合室内部の様子
当駅は駅舎と跨線橋が一体化した構造となっている
跨線橋入口付近にも手書き看板が設置されている
乗車券の購入に関する手書き看板も設置されていた
ホームは島式1面2線となっている
駅構内には「構内通行禁止」の手書き看板が残っていた
当駅に隣接して関西電力落合ダムがあり、ダム湖沿いには桜の木が植えられている
春には桜の花が咲き大変美しい
桜並木のそばを走る特急しなの号
当駅付近では木曽川に沿って線路が通っている

—————————————
所在地:岐阜県中津川市
乗入路線
 中央本線(中央西線)