有井川駅 土佐くろしお鉄道中村線の駅、有井川の改札画像です。 駅名標、「磯づりと温泉の井ノ岬」というキャッチコピーがつけられている 駅全景、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない ホーム上に待合室が設けられている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ホームからは美しい黒潮の太平洋を望むことができる ————————————————— 所在地:高知県幡多郡黒潮町 乗入路線 ■ 土佐くろしお鉄道中村線(四万十くろしおライン)
門静駅 根室本線の駅、門静の改札画像です。 駅名標 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた 駅舎、近年改築された、ログハウス風デザインの簡易的な駅舎である 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎の待合スペースは手狭であり、3〜4人が座れれば十分な広さである ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ————————————— 所在地:北海道厚岸郡厚岸町 乗入路線 ■ 根室本線(花咲線)
堺筋本町駅 地下鉄中央線と堺筋線の駅、堺筋本町の改札画像です。 中央線駅名標 堺筋線駅名標 駅入口、当駅は中央通りと堺筋の交点に駅が設けられている。 北東改札、堺筋線天下茶屋方面ホームに面した改札。 北西改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面方面ホームに面した改札。 中北改札、堺筋線天下茶屋方面ホームに面した改札。 中南改札、堺筋線天下茶屋方面ホームに面した改札。 西北改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面ホームに面した改札。 西南改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面ホームに面した改札。 東改札、地下鉄中央線側唯一の改札で、中央線線利用時は当改札が便利。 中央線ホーム、島式1面2線のホームになっているが島式部分がかなり広い。 堺筋線ホーム、相対式2面2線の地下ホームになっている。 駅直結の船場センタービル(せんびる)の中には古くから使われているであろう堺筋本町駅への案内看板が残っている。 ————————————— 所在地:大阪市中央区 乗入路線 ■ 地下鉄中央線 ■ 地下鉄堺筋線
直別駅 根室本線の駅、直別の廃駅画像です。 駅舎、営業当時駅舎として使用されていた建物が解体されずに残っていた 当駅は利用者僅少により、2019年春のダイヤ改正に伴い廃止となった。当時の駅舎前には当地に駅があったことを示す看板が設置されていた 当駅構内の様子、旅客駅としては廃止になったものの、現在は根室本線の信号場として使用されている。ホーム等は全て撤去されていた 駅前広場の様子、駅前には「さすらいの牛舎」と書かれた建築物が建てられていた ————————————— 所在地:北海道釧路市 乗入路線 ■ 根室本線
渡島砂原駅 函館本線砂原支線の駅、渡島砂原の改札画像です。 駅名標、旧国名「渡島」のつかない「砂原駅」は他に存在しないが、読みが同じである「佐原駅」が千葉県・成田線に存在するため、区別のため「渡島砂原駅」となっている 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎、赤いトタン屋根が特徴的な趣ある木造駅舎となっている 当駅の駅名標は木製・手書きの歴史ある雰囲気が漂う 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎のホーム側出入口の様子 駅舎ホーム側には「+安全第一」の看板が残っていた かつての窓口跡は封鎖されている 駅舎内部は広々とした待合室となっている ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う 当駅は海岸線から比較的近い高台にあり、駅舎周辺からは美しい噴火湾(内浦湾)を望むことができる ————————————— 所在地:北海道茅部郡森町 乗入路線 ■ 函館本線(砂原支線)