忠海駅

呉線の駅、忠海の改札画像です。

駅名標
駅名標
観光列車”etSETOra(エトセトラ)”駅名標、当駅は「うさぎ島」として知られる大久野島の最寄駅であることから、うさぎのイラスト入りの駅名標が設置されている
etSETOra駅名標には呉線沿線の沿線案内も付属している
当駅設置の名所案内看板、「うさぎ島」として知られる大久野島の記載もある
駅舎、福祉施設「ふれあいステーションただのうみ」と一体化した駅舎となっている
改札口、IC専用簡易改札機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
駅舎内には自動券売機および待合スペースが設けられている
「ふれあいステーションただのうみ」内部も待合室同然に利用できる
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である
「うさぎ島」として知られる大久野島および「しまなみ海道」の1つとして知られる大三島へは、当駅付近にある「忠海港」よりフェリーでの連絡となる
大久野島は近年、「うさぎと触れ合える島」として有名になり、外国人観光客も多く訪れるようになったため、玄関口である当駅にもうさぎの写真入りの歓迎看板が設置された
触るとモフモフしていそうなうさちゃんの写真が可愛らしい
ホーム下にもうさちゃんの写真入りののりば案内がある。1番のりばからは呉方面・三原方面行き両方の列車が発着するため、列車の行き先に注意しよう
2番のりばは列車交換時のみ使用されており、呉方面行きの列車のみが発着する。「2番」のりばのためか、うさぎが2羽写った写真が使用されている
大久野島は第二次世界大戦時、旧大日本帝国陸軍の毒ガス製造施設があった「毒ガスの島」であり、「地図から消された島」でもあった。80年以上の時を経た現在、「地図から消された島」は「うさぎの島」として、日本のみならず海外から多くの人々が集まる島に姿を変えたことになる

—————————————
所在地:広島県竹原市
乗入路線
呉線

長門二見駅

山陰本線の駅、長門二見の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
駅舎、2つの建物が1つの屋根により一体化した駅舎となっている
駅前側から線路側に向かって右側に位置する建物は本来の駅舎である
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない。駅舎内部は待合室として利用できる
駅出入り口の様子
駅前側から線路側に向かって左側に位置する建物は「夫婦岩ふれあいステーション」であり、こちらも待合室同然として利用できる
駅舎からホームへは地下通路を通って連絡する
地下通路のホーム側出入口の様子
ホーム上にも小さな待合室が設けられている
ホーム上待合室の様子
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である

—————————————
所在地:山口県下関市
乗入路線
山陰本線

江釣子駅

北上線の駅、江釣子の改札画像です。

駅名標
取材時、当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていたが、残念ながら現在は撤去されている
駅舎、鉄筋コンクリート造りの簡易的な駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。また、ホームに面していない側線が1線存在する

—————————————
所在地:岩手県北上市
乗入路線
北上線

羽後岩谷駅

羽越本線の駅、羽後岩谷の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
駅舎、旧・大内町の商工会と合築の駅舎であり、自由通路も整備されている
駅舎1F部分に設けられた待合室の様子
駅舎2F部分にも待合室が設けられている
当駅にはきっぷうりばが設けられており、きっぷの購入が可能であるものの、集改札業務は行っていない
駅舎と跨線橋は一体化しており、改札を通った後に跨線橋からホームに下りる形となる
跨線橋内には木製の番線標が残っていた
跨線橋内にある3番線の木製番線標
ホームは2面3線となっているが、中線にはホーム柵がなされており、架線も撤去されている。羽越本線では当駅を含む西目ー折渡駅間は複線区間となっている

 

—————————————
所在地:秋田県由利本荘市
所属路線
羽越本線

白老駅

室蘭本線の駅、白老の改札画像です。

駅名標、副駅名は「ウポポイ 民族共生象徴空間前」であり、アイヌ文化の復興・創造・発展のための拠点として整備された「ウポポイ」は当駅が最寄りである。当駅は特急「北斗」号の一部列車と特急「すずらん」号の全列車が停車する
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、洋風デザインが特徴的な駅舎は、「ウポポイ」開設に伴う駅リニューアル工事が行われた結果、トイレ棟の増築やバリアフリー化がなされた
改札口、当駅は有人駅であり、係員による集改札が行われる
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている
駅舎内部は広々とした待合室となっている
「ウポポイ」開設に伴う駅リニューアル工事の一環で、駅の南北を結ぶ自由通路も駅舎横に整備された
自由通路とダイレクトに結ばれる臨時改札口も整備されているが、利用できる時間帯が限られている
駅構内では「ウポポイ」へ向かう場合は臨時改札口を利用するように案内されている
ホームは2面3線となっている。室蘭本線の当駅ー沼ノ端間では28.7 kmにわたり直線区間が続いており、これは日本国内では最も長い鉄道の直線区間である
ホーム上には特急列車の乗車位置を示す案内表示がなされている
乗車位置案内には北海道にゆかりのある動物・食べ物・植物等のイラストに関連づけたアルファベット表記・色分けがなされており、近年増加する外国人観光客にもわかりやすいよう配慮がなされている

 

—————————————
所在地:北海道白老郡白老町
乗入路線
室蘭本線