落石駅

根室本線の駅、落石の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた
駅舎、開業当時からの木造駅舎を減築しコンパクト化したものと思われる駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部の様子
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。交換可能駅としては当駅が日本最東端であるものと思われる。別当賀ー当駅間はシカの出没が多く、しばしば列車との触車による遅延が発生している
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。当駅の構内踏切は日本最東端の構内踏切となる
駅構内には国鉄コンテナが置かれていた

—————————————
所在地:北海道根室市
乗入路線
根室本線(花咲線)

別当賀駅

根室本線の駅、別当賀の改札画像です。

駅名標
支柱の形が異なる駅名標も設置されている
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
当駅設置の名所案内看板、手書きと思われるが、表面が劣化しかなり読み難くなっている
名所案内看板は国鉄時代の駅名標を転用したものと思われ、駅名標時代の表示が見えているものもある
駅全景、北海道でよく見られる廃車体を転用した待合室が建つ無人駅となっている
待合室内部の様子
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である

 

—————————————
所在地:北海道根室市
乗入路線
根室本線(花咲線)

厚床駅

根室本線の駅、厚床の改札画像です。

駅名標
鳥居型の支柱をした駅名標も設置されている
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎、バス待合所も兼ねた洋風デザインの駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内にはかつての窓口跡が残されている
駅舎内にはピアノも設置されている
駅舎内部は待合室となっている。前述の通り、当駅駅舎はバスの待合室も兼ねているため、バスの運賃表や時刻表、路線図が設置されている
当駅構内に設置されたバス路線図、厚床と釧路・根室・中標津を結ぶバスが運行されていることがわかる
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いが可能である
かつては交換可能な構造であったと思われ、駅構内にはホームと構内踏切の跡が残る
現在は使用されていないホーム跡には、現在も駅名標・ベンチが設置されている。このベンチと駅名標を写した風景は過去に「青春18きっぷ」のポスターにも採用されている。「早く着くこと」よりも大切にしたいことがある人は、当駅を訪れてみるといいかもしれない
当駅ホームからは、運が良ければタンチョウヅルの姿を見ることもできる
当駅は、かつてJR標津線の分岐駅であったが、1989年4月に標津線が廃線となって以降は根室本線の単独駅となっている。標津線の廃止から35年以上が経過した現在でも、かつて当駅から標津線が発着していたことを示す看板が当駅ホーム上に設置されている
JR標津線廃止後は、当駅駅前から代替バスが発着していたが、2023年には代替バスも廃止された結果、当駅駅前から別海・中標津方面を結ぶバスは中標津空港への連絡バスのみとなった

—————————————
所在地:北海道根室市
乗入路線
根室本線(花咲線)

姉別駅

根室本線の駅、姉別の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されていた
駅舎、小ぢんまりとした簡易的な駅舎となっている
駅舎には国鉄の趣が感じられる駅名標が取り付けられていた
駅舎内部は待合室となっており、マジックミラー号ばりの開放感が味わえる
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内に設置されていた注意書きの看板には「JR北海道」のステッカーが貼られていた。このステッカーを剥がすと何か書かれているのだろうか
ホーム側から見た駅舎の様子、当駅所在地の浜中町は「ルパン三世」の作者であるモンキー・パンチ先生の故郷であることから、駅舎窓ガラスにはルパン三世のキャラクターの装飾がなされている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:北海道厚岸郡浜中町
乗入路線
根室本線(花咲線)

浜中駅

根室本線の駅、浜中の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
当駅設置の名所案内看板、経年により色褪せているが、霧多布岬と思われるイラストが入っている
駅舎、JR化後に改築された駅舎となっている
駅舎には霧多布の大自然をイメージしたと思われるステンドグラスが取り付けられている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
かつての窓口跡は封鎖されており、駅舎内には浜中町の特産品が展示されている
当駅が立地する浜中町は「ルパン三世」の作者モンキー・パンチ先生の故郷のためか、窓口跡には峰不二子の姿があった
駅舎内部は待合室となっており、浜中町がモンキー・パンチ先生の故郷であることを記した看板も設置されていた
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である
駅前には「ルパン三世」のキャラクターが描かれた浜中町のMAPが設置されていた
駅名標と名所案内看板の間にはルパン三世の等身大パネルが設置されていた
駅舎前には石川五ェ門と次元大介の姿もあった

 

—————————————
所在地:北海道厚岸郡浜中町
乗入路線
根室本線(花咲線)