赤平駅

根室本線の駅、赤平の改札画像です。

駅名標
当駅のホームにはホーロー製の縦型駅名標も設置されている。
駅舎。「赤平市交流センターみらい」との合築である6階建ての駅舎は、お城のような形をした特徴的な外観となっている。
改札口。赤平市委託の窓口があり、乗車券の購入が可能だが、営業時間外は画像のように無人駅となる。
駅舎内部。交流センターの1Fにテレビもある待合スペースが設けられている。
駅舎内には赤平市の特産品紹介コーナーもある。
また、早朝・夜間は待合室が閉鎖となるため、この通路を通って駅構内へ行き来することとなる。
連絡通路はホームの改札口付近に通じている。なお、画像のように、早朝・深夜でなくとも連絡通路は開放状態になっていることがある。
ホームは2面3線となっており、行き違い可能である。
当駅が立地する赤平市は、かつて炭鉱の街として栄え、当駅からは石炭を積んだ貨物列車が全国各地に向けて発着していたという。現在は、石炭産業が衰退し貨物列車の発着はなくなったが、当駅構内に残る広大な線路跡から、当時の面影を伺い知ることができる。
当駅のホーム柱には「260M視程標」と書かれた看板が設置されている。

—————————————
所在地:北海道赤平市
乗入路線
根室本線

北郷駅

日南線の駅、北郷の改札画像です。 

駅名標。イラストは入っていない。
駅舎。ログハウス風のデザインが特徴的な駅舎で、タクシー会社の事務所が駅舎内に入っている。
駅舎内部。現在は無人駅となっており改札口は存在しない。
かつて窓口があったと思われる痕跡が残るが、現在は板で塞がれている。
駅舎内の待合スペースは広々としている
駅舎からホームへは構内踏切で連絡する。
ホームは島式1面2線で列車行き違いが可能
ホームの幅は狭くなっているため列車進入時等は注意したい。

————————————— 
所在地:宮崎県日南市
乗入路線
日南線

大和小泉駅

大和路線の駅、大和小泉の改札画像です。

駅名標
駅舎は自由通路を兼ねた橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機は4通路設置されている。またみどりの窓口も設置されている。
ホームは相対式2面2線となっている。
取材時には大和小泉駅開設100周年の記念板が改札前に掲示されていた。

—————————————
所在地:奈良県大和郡山市
乗入路線
関西本線(大和路線)

電鉄石田駅

富山地方鉄道本線の駅、電鉄石田の改札画像です。

駅名標。2019年春に駅番号が導入されたが、従来の駅名標にステッカーを貼り対応している。
駅番号導入前の駅名標。経年に伴い塗装や文字部分が劣化している。
駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎は歴史と趣を感じさせる。
改札口跡。現在は無人駅となっており改札口は存在しない。
かつて窓口があったと思われる箇所は板で塞がれている。また、いつ行われたか不明のサーカスの興行広告も窓口塞ぎに利用されている。
駅舎内の待合スペース
駅舎からホームへの通路
黒部・宇奈月温泉ホーム入口付近。エモさが感じられる
ホーロー製と思われる乗り場案内も残り、「電鉄黒部」の表記が目隠しの上に書かれている。電鉄黒部駅は1989年まで電鉄桜井駅であったため、目隠しの下には電鉄桜井の表記が残っているものと思われる。
魚津・上市・富山方面ホーム入口にも金属製の乗り場案内が残るが、表示がかなり消えかけてしまっている。
ホーム屋根の柱部分にはホーロー製の縦型駅名標も残っている。
その他、ホーム待合所付近にも歴史を感じさせる看板が残っている。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能である。
魚津・上市・富山方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
ホームから望む構内踏切

—————————————
所在地:富山県黒部市
所属路線
富山地方鉄道本線

一ノ関駅

東北新幹線・東北本線・大船渡線の駅、一ノ関の改札画像です。

東北新幹線駅名標。当駅には仙台以北各駅停車となるはやぶさ号・やまびこ号が停車する。東北本線・大船渡線との接続駅であり、岩手県南部におけるターミナル駅となっている。
東北本線駅名標。当駅は東北本線における運行上の拠点駅であり、当駅を境に仙台方面と盛岡方面で運転系統が分断されている。
大船渡線駅名標。大船渡線は3番線から発着するが、東北本線の列車も3番線を使用するため東北本線の隣駅・ラインカラーも表示されている。大船渡線では観光列車「POKEMON with You トレイン」が運行されているため、駅名標にはピカチュウのイラストが入っている。
ピカチュウなしバージョンの駅名標も設置されている。なお、当駅の所在地の地名は「一関」で「ノ」が入らないのに対し、駅名は「一ノ関」で「ノ」が入る。このような例は三ノ宮駅など、国鉄・JRの駅でしばしば見られる。
西口駅舎。「いちのせき駅」と、平仮名で書かれた駅名表示が特徴的である。平泉の中尊寺金色堂を意識してか、茶色地に金色の文字となっている。
西口改札。Suica等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。なお当駅のSuicaは飛び地対応であり、平泉駅や小牛田駅以南などのSuica導入駅への乗車時のみ利用可能。そのため改札口には「Suicaは一ノ関平泉だけ」との注意書きがなされている。
西口きっぷ売り場。みどりの窓口や自動券売機が設置されている。
東口駅舎。東口側には新幹線の駅があり、新幹線用の高架駅舎となっている。
東口改札。西口改札は自動改札機が設置されているが、東口側はIC専用簡易改札機での対応となっている
東口きっぷ売り場。西口側と比べると非常に小規模である
在来線ホームは2面3線となっている
ホームの屋根は歴史を感じさせる造りとなっており、大幹線・東北本線の主要駅として長らく発展してきた当駅の歴史の重みが感じられる。
ホーロー製の縦型駅名標が現在も残る
当駅には「TRAIN SUITE 四季島」が停車するためか、四季島用の停止位置目標が設置されている。
東北本線は当駅を境に仙台方面と盛岡方面で運転系統が分断されているが、運行される車両のラインカラーも異なる。当駅から仙台方面で運用される車両は、緑・白・赤の帯が入った仙台支社の車両である。
一方、当駅から盛岡方面で運用される車両は、濃い紫と薄い紫の帯が入った盛岡支社の車両が使用される。なお、当駅自体は盛岡支社の管轄であり、当駅ー油島駅間の各駅は盛岡支社の駅でありながら仙台支社の車両のみが停車する駅となる。
当駅1番線ホームに設置された「POKEMON with You トレイン」の垂れ幕。「POKEMON with You トレイン」は東日本大震災の被災地支援を目的に、ポケモンの全面協力の下大船渡線で運行されている観光列車である。
当駅1番線ホーム西口改札付近には、盛岡支社標準の顔はめパネルのほか、「POKEMON with You トレイン」用の写真撮影台も設置されている。
当駅構内は留置線等が多数あり非常に広くなっている
当駅南側の跨線橋から望む当駅構内。左側の線路が在来線、右側に見える高架駅が新幹線である。駅構内が非常に広いことが見て取れる。なお、画像左下の線路は東北本線で、右下の線路は大船渡線である。
当駅新幹線駅舎の東側には非電化の線路があるが、これは一ノ関運輸区である。一ノ関運輸区には大船渡線、北上線、東北本線で運行される気動車が所属している。
一ノ関運輸区構内には車庫があるほか、転車台も設置されている。(運輸区南側の踏切より撮影)
新幹線乗換改札口。当駅には新幹線駅から直接駅の外に出られる改札はなく、在来線駅構内を経由する必要がある。そのため、当駅から新幹線に乗車する際は西口改札または東口改札から入場後、この新幹線乗換改札に入場するため、改札を2度通ることとなる。
新幹線乗換改札付近コンコース(在来線側)。新幹線の切符が購入可能な券売機や窓口が営業している。平泉に向かう乗客が多いためか、柱には「平泉方面」の表示が大きくなされている。
新幹線改札内コンコース。「POKEMON with You トレイン」にちなみ、ピカチュウ像が置かれている。
新幹線ホームは相対式2面2線+通過線2線の国鉄新幹線駅標準スタイルである。

—————————————
所在地:岩手県一関市
乗入路線
東北新幹線
東北本線
大船渡線