長門三隅駅

山陰本線の駅、長門三隅の改札画像です。

駅名標
駅舎、国鉄時代より使用されている歴史ある木造駅舎となっている
積雪時の駅舎の様子
駅舎には国鉄風の駅名標が取り付けられている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内は待合室となっているが、非常に狭いスペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である
積雪時のホームの様子
当駅ホーム上には山陰本線の自動信号化完成を記念した碑が設置されている

—————————————
所在地:山口県長門市
乗入路線
山陰本線

小松川駅

北上線の駅、小松川の改札画像です。

駅名標、当駅と相野々駅との間には平石駅が存在したが、利用者僅少により2022年春のダイヤ改正時に廃止となった
駅全景、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、駅舎および改札口は存在しない
駅入口、ホームへはダイレクトに行くことができる
待合室はホーム上に設けられている
待合室内に集札箱が置かれている、当駅は一部の普通列車が通過するため、停車本数は上下合わせて1日9本と非常に少ない
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:秋田県横手市
乗入路線
北上線

阿田和駅

紀勢本線の駅、阿田和の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からの木造駅舎が使用されている
当駅の1種駅名標は右書きとなっており、当駅の長い歴史が垣間見える
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
かつての窓口跡はシャッターで封鎖されている
シャッターにはイラストが描かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
かつては便所が駅舎に併設されていたが、現在は封鎖されている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは構内踏切にて移動する
構内踏切の様子
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である
ホームの一部には上屋がかけられている
ホーム上屋の下にもベンチが置かれており待合スペースとして利用できる
当駅構内には側線が設けられており、保線車両が留置されている
駅構内には歴史を感じさせる木造の倉庫が残っていた

—————————————
所在地:三重県南牟郡御浜町
乗入路線
 紀勢本線

御崎駅

室蘭本線の駅、御崎の改札画像です。

駅名標
支柱の異なるタイプの駅名標も設置されている
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、洋風デザインの駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部の様子
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:北海道室蘭市
乗入路線
室蘭本線

三縄駅

土讃線の駅、三縄の改札画像です。

駅名標
名所案内看板
駅舎、山小屋風デザインの駅舎となっている
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない
駅舎内にはかつての出札窓口跡が残っている
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である
跨線橋から俯瞰したホームの様子
ホーム上にも待合室が設けられている
当駅には白ポストが設置されている

—————————————————
所在地:徳島県三好市
乗入路線
土讃線