柳原駅 北上線の駅、柳原の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ————————————— 所在地:岩手県北上市 乗入路線 ■ 北上線
西目駅 羽越本線の駅、西目の改札画像です。 駅名標、近年交換されたものである 秋田支社旧標準タイプの駅名標も残っていた、どの路線でもラインカラー部分が黄緑色となっていることが特徴であった 秋田支社旧標準タイプの駅名標 駅舎、自由通路と一体化した駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 当駅では近年まで、由利本荘市委託の出札窓口が営業していたが、無人化された現在では窓口は封鎖されている 駅舎内部の待合スペース 左側の扉は自由通路、右側の扉がホームへの跨線橋となる、間違えないように注意しよう ホームは2面3線となっている。羽越本線は仁賀保ー当駅間が単線区間、当駅ー折渡間が複線区間であり、当駅が単線区間と複線区間の境界となっている ————————————— 所在地:秋田県由利本荘市 所属路線 ■ 羽越本線
社台駅 室蘭本線の駅、社台の改札画像です。 駅名標 当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた また、当駅構内には筆文字タイプのホーロー縦型駅名標も残っていた。筆文字タイプのホーロー縦型駅名標は道内でも数駅にしか残っておらず、極めて貴重なものである 駅舎、虎杖浜駅の駅舎と瓜二つの造りとなっており、室蘭本線・根室本線の別の駅においても、似た造りの駅舎が建つ駅が複数存在する 駅舎には立体文字の駅名標が取り付けられていたが、落下防止の観点から近年撤去されてしまったようだ 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっている 駅舎からホームへは跨線橋を渡り連絡する ホームは島式1面2線となっている 室蘭本線では近年まで、客車を転用して造られた気動車(キハ143型)が運用されていたが、老朽化に伴い現在は新型車両(737系・DECMO)に置き換えられている ————————————— 所在地:北海道白老郡白老町 乗入路線 ■ 室蘭本線
角茂谷駅 土讃線の駅、角茂谷の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない 待合室内部の様子 ホーム上にも待合室が設けられている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ————————————————— 所在地:高知県長岡郡大豊町 乗入路線 ■ 土讃線
宮ケ浜駅 指宿枕崎線の駅、宮ケ浜の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない 待合室内部の様子 待合室内部の様子 ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である 当駅には「西鹿児島方面」の表記が残っている。2004年の九州新幹線新八代ー鹿児島中央間開業と同時に、西鹿児島駅は現駅名である鹿児島中央駅に変更となったため、駅名改称から20年以上放置されていることになる 当駅はホームから鹿児島湾が見える「海の見える駅」であり、天気の良い日には鹿児島湾越しに桜島も望むことができる 当地は鹿児島市出身のシンガーソングライター長渕剛氏ゆかりの地であり、当駅周辺にはそのことを示す掲示が複数確認できる また、当地は「指宿発祥の地」とされており、そのことを示す駅名標を模した看板が駅前に設置されている ————————————— 所在地:鹿児島県指宿市 乗入路線 ■ 指宿枕崎線