岐波駅 宇部線の駅、岐波の改札画像です。 駅名標 当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていた 駅舎、鉄筋コンクリート造りと思われる簡易的な駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっており、自動券売機も設置されている 駅舎とホームは構内踏切にて結ばれる ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である 当駅付近の某所ではかつて宇部線内の駅に設置されていたと思われる方面看板が保存されていた ————————————— 所在地:山口県宇部市 乗入路線 ■ 宇部線
西里駅 鹿児島本線の駅、西里の改札画像です。 駅名標、イラストは入っていない 1番のりば(大牟田・博多方面)入口、当駅は駅舎のない無人駅であり、ホームへはダイレクトに行くことができる。ホーム同士は跨線橋にて結ばれている 1番のりば改札口、ホームへ至る通路上にIC専用簡易改札機が設置されている 1番のりばの待合スペースはホーム上に設けられている 2番のりば(熊本・八代方面)出入口、県道に面して出入口が設けられている 2番のりば出入口 2番のりば改札口、ホーム上に自動券売機、IC専用簡易改札機、待合スペースが設けられている ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:熊本市北区 乗入路線 ■ 鹿児島本線
宮島口駅 山陽本線の駅、宮島口の改札画像です。 駅名標、当駅は駅名の通り日本三景「宮島」の玄関口である 自立式駅名標 駅舎、国鉄時代に建てられた鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている 改札口、当駅は有人駅であり自動改札機が4通路設置されている 当駅のみどりの窓口は営業を終了し、現在はみどりの券売機プラスと自動券売機が設置されている 駅舎内部は待合室となっている 当駅には「TWILIGHT EXPRESS瑞風」専用のゲートが設けられている ホームは2面3線となっている 当駅ホーム上にはかつて運行されていた「しおじ」等の乗車位置案内が残っていた 日本三景「宮島」へは、駅近くにある宮島口桟橋から発着するフェリーにて連絡する ————————————— 所在地:広島県廿日市市 乗入路線 ■ 山陽本線
中山香駅 日豊本線の駅、中山香の改札画像です。 駅名標、豊後高田市にある「熊野磨崖仏」のイラストが入る 駅舎、近年改築された比較的新しい地平駅舎である 当駅の1種駅名標は木製となっている 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子 当駅には杵築市委託の出札窓口があるが、平日のみの営業である。自動券売機も設置されている 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である 当駅で大分方面に折り返す折り返し列車が多数設定されている 日豊本線は立石ー当駅間が単線区間、当駅ー杵築間が複線区間であり、当駅が境界駅にあたるため、当駅ではしばしば列車の行き違い待ちが行われる ————————————— 所在地:大分県杵築市 乗入路線 ■ 日豊本線
十二兼駅 中央西線の駅、十二兼の改札画像です。 駅名標 駅入口、駅舎へは階段を上る必要がある 駅舎、縦長の駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっている ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である。中央西線では倉本ー当駅間が単線区間、当駅ー名古屋間が複線区間であり、当駅が境界駅にあたる ————————————— 所在地:長野県木曽郡南木曽町 乗入路線 ■ 中央本線(中央西線)