薮原駅

中央西線の駅、薮原の改札画像です。

駅名標
駅名標
当駅設置の名所案内看板、かつては当駅から上高地行きの連絡バスが発着していたが、現在は全て廃止され、松本駅からアルピコ交通またはバスに乗車する必要がある
駅舎、開業当時から使用されている、山小屋風デザインの木造駅舎である
駅舎に掲げられた木造の駅名標は荘厳で立派な印象を受ける
当駅駅前の高台から当駅駅舎を俯瞰することができる、周囲の山々をバックにした風景が見事である
当駅では集改札業務を行わないため、改札口は存在しない
当駅では窓口できっぷの購入が可能である
駅舎内部は広々とした待合室となっている
待合室内部の様子
待合室内部の様子
ホームは2面3線となっている
かつて、当駅が上高地への乗り換え駅だった時代に使用されていたと思われる臨時の改札ラッチ跡が残っていた
当駅の跨線橋は趣ある造りとなっている
当駅構内に設置されていた「清酒 木曽路」の看板は趣深いものである 

—————————————
所在地:長野県木曽郡木祖村
乗入路線
 中央本線(中央西線)

宮ノ越駅

中央西線の駅、宮ノ越の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時から使用されている木造駅舎である
駅舎には木製手書きの駅名標が取り付けられている
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない
かつて使用されていた窓口跡は封鎖されている
駅舎内部は待合室となっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎軒下の通路を通りホームへと連絡する
駅舎とホームは跨線橋にて結ばれる
ホームは島式1面2線となっている。中央西線では複線区間と単線区間が入り混じっており、当駅を境に塩尻方は奈良井駅まで複線区間、名古屋方は原野駅まで単線区間となっている
当駅には駅舎と別建てで木造の便所が設置されている。使用には勇気が要りそうだ

—————————————
所在地:長野県木曽郡木曽町
乗入路線
 中央本線(中央西線)

原野駅

中央西線の駅、原野の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
駅舎、開業当時から使用されている木造駅舎である
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
かつての窓口跡は封鎖されている
当駅では「きっぷ」の発売をしていないため車内または着駅でお支払いしよう
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホームは相対式2面2線となっている。名古屋方は当駅ー倉本間が複線区間、塩尻方は宮ノ越ー当駅間が単線区間となり、当駅が複線区間と単線区間の境界にあたる
俯瞰したホームの様子
塩尻・長野・新宿方面ホームである2番線へは、駅舎外の公道を経由して連絡する必要がある
駅舎横に線路を跨ぐ道路が通っている
線路を渡ると塩尻・長野・新宿方面のりばへの入口が見えてくる
塩尻・長野・新宿方面のりば入口の様子
塩尻・長野・新宿ホーム上待合室の様子

—————————————
所在地:長野県木曽郡木曽町
乗入路線
 中央本線(中央西線)

上松駅

中央西線の駅、上松の改札画像です。

駅名標、当駅には一部の特急しなの号が停車する
当駅設置の名所案内看板
駅舎、鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている
当駅では集改札業務を行わないため、改札口は存在しない
ホーム側から見た駅舎出入口の様子、木製の改札ラッチ跡が残る
上松町観光協会による木製の歓迎看板が設置されている
当駅には出札窓口が設けられている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内には「郷土特産品」の紹介コーナーが設けられている、木曽は林業が盛んな土地柄のため、木工製品が多いようである
ホームは2面3線となっており、列車の待避や折り返しが可能である。当駅で塩尻・松本方面へ折り返す普通列車が僅かながら存在する
当駅は赤沢自然休養林・寝覚の床の下車駅とされている
駅構内には上松町観光協会による写真入り歓迎看板が設置されていた
跨線橋階段には「木曽八景 小野の滝」がデザインされたタイルが埋め込まれている
「木曽八景 寝覚の床」がデザインされたタイル、寝覚の床は中央西線の車窓からも間近に眺めることができ、中央西線の車窓におけるハイライトとされている
当駅付近には「王滝森林鉄道」で使用されたディーゼル機関車が保存されている、木曽では林業が盛んであったため最盛期では延長400kmを超える森林鉄道が運行されていた。現在は赤沢自然休養林の園内で観光客向けの保存運転が行われている
当駅駅前では30分以上の駐車は禁じられているため駐車時間に注意しよう

—————————————
所在地:長野県木曽郡上松町
乗入路線
中央本線(中央西線)

倉本駅

中央西線の駅、倉本の改札画像です。

駅名標
当駅のホーロー縦型駅名標、当駅から少し離れた某所に設置されていた
筆文字タイプのホーロー縦型駅名標、現在は撤去されてしまったようだ
当駅設置の名所案内看板、手書きと思われる
駅舎、開業当時から使用されていると思われる木造駅舎となっている。駅前のスペースが非常に狭いため正面からの撮影は困難である
駅舎設置の駅名標
駅舎内部の様子
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部の様子
駅舎内には木曽警察署による登山者向けの情報告知板が残っており、昭和時代に作られたものとなっている
当駅では中津川・名古屋方面と塩尻・松本方面でホームが異なる。跨線橋や構内踏切は設置されていないため、ホーム同士の行き来はご迷惑だが下のトンネルを通り階段を登る必要がある
塩尻・松本方面ホーム入口、駅舎に隣接して入口が設けられている。当駅は無人駅であり、改札口は存在しない
前述の案内板の通り、中津川・名古屋方面ホームへは線路下のトンネルを通る必要がある
トンネルは旅客のみならず車両も通ることができる。車高の高い車で通過する場合は「けたに注意」しよう
トンネル入口付近にはのりば案内看板が設置されている。看板をよく見てのりばを間違えないよう十分注意しよう
トンネル付近には中津川.名古屋方面のりばを示す手書き看板があるため、中津川.名古屋方面を目指す場合は矢印に従って進もう
中津川・名古屋方面のりばへは階段を上がる必要がある
階段の横にも中津川.名古屋方面を示す手書き看板が設置されている。木曽福島.塩尻.松本方面へ向かう場合はホームが異なるため階段を上がってはいけない
階段を上がると2番線:中津川・名古屋方面ホームへとたどり着く
2番線:中津川・名古屋方面ホーム上にも小ぢんまりとした待合室が設けられている
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。当駅は単線区間と複線区間の境界となっており、塩尻方は原野駅まで複線区間、名古屋方は十二兼駅まで単線区間となる
駅東側から俯瞰した当駅の様子、山と田畑に囲まれた場所に駅があり、 ”木曽路はすべて山の中である” を体現するような駅である
「山火事を出すな守ろう郷土の林野」美しい木曽路の山々を未来永劫守っていくために、火の取り扱いには十分注意するようにしよう
ホーム上には「倉本駅開設記念碑」がしれっと佇む。当地に駅が開設されたことへの喜びの証を横目に、今日も中央西線を列車が駆けていくのである

—————————————
所在地:長野県木曽郡上松町
乗入路線
 中央本線(中央西線)