高光駅 予讃線の駅、高光の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない ホーム上に待合室が設けられている ホームは単式1面1線であり列車の行き違いは不可能である 当駅に進入する松山行き普通列車 ————————————————— 所在地:愛媛県宇和島市 乗入路線 ■ 予讃線
和深駅 紀勢本線の駅、和深の改札画像です。 駅名標 駅舎、近年改築された小ぢんまりとした簡易的な待合室である 駅舎内部には僅かな待合スペースと集札箱が置かれている。当駅では交通系ICが利用可能であるが、車内リーダーにて入出場処理を行うため、当駅に改札機は設置されていない ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である 和歌山方面ホームである2番のりばには海の見えるベンチが設置されている また、2番のりばには卵のモニュメントが設置されている ホーム同士を結んでいた跨線橋は、老朽化に伴い撤去され、現在は階段の痕跡が残るのみである 駅舎から2番のりば和歌山方面ホームへ向かうには、改札外の通路を大回りする必要がある 駅前広場から伸びる坂を下り… 下った先には線路下をくぐるトンネルがあり、のりば案内看板も設置されている トンネル付近には「マムシ!」と書かれていた。マムシが出没する可能性があるため十分注意しよう トンネルをくぐった先には和歌山方面ホームへ通じる階段への入口があった この階段を上ると和歌山方面ホームへとたどり着く、駅舎からはホームへの移動時間に5分程度を要するため乗車時には十分注意しよう ————————————— 所在地:和歌山県東牟婁郡串本町 乗入路線 ■ 紀勢本線(きのくに線)
夜間瀬駅 長野電鉄の駅、夜間瀬の改札画像です。 駅名標、隣の駅などの表記は全て消えてしまっている 当駅にはホーロー縦型駅名標が設置されている 当駅には名所案内看板が設置されている 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない。なお手前の扉の付いた建物は便所である 駅の出入り口には「出口」と書かれた手書き看板が設置されている ホーム上には待合室が設けられている 待合室には駅名標が貼られていた 待合室の壁に貼られた「危険品ご注意」の看板からは歴史を感じさせる雰囲気が漂っていた 待合室内部の様子、当駅には自動券売機は設置されていない ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である ホーム長野方の先端は板張りホームになっている。また当駅からの線路は大きくカーブしており、その先は下り勾配になっている。 ————————————— 所在地:長野県下高井郡山ノ内町 所属路線 ■ 長野電鉄
打井川駅 予土線の駅、打井川の改札画像です。 駅名標 駅全景、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない 待合室はホーム上に設けられている 予土線の若井ー江川崎間はJR四国トップクラスの閑散区間として知られており、当駅に停車する列車は1日僅か4往復にとどまる ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ————————————————— 所在地:高知県高岡郡四万十町 乗入路線 ■ 予土線(しまんとグリーンライン)
大楽毛駅 根室本線の駅、大楽毛の改札画像です。 駅名標 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎、洋風のデザインとなっており、釧路市大楽毛支所および食堂と一体化している 取材時、当駅駅舎前にはホーロー駅名標を模した駅名標が設置されていた 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない かつてのきっぷうりばの痕跡が残っているほか、食堂への出入り口が駅舎内にも設けられている 駅舎内は広々とした待合スペースとなっている 駅舎とホームの行き来は構内踏切にて行う ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である ————————————— 所在地:北海道釧路市 乗入路線 ■ 根室本線