江釣子駅 北上線の駅、江釣子の改札画像です。 駅名標 取材時、当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていたが、残念ながら現在は撤去されている 駅舎、鉄筋コンクリート造りの簡易的な駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎内部は待合室となっている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。また、ホームに面していない側線が1線存在する ————————————— 所在地:岩手県北上市 乗入路線 ■ 北上線
羽後岩谷駅 羽越本線の駅、羽後岩谷の改札画像です。 駅名標 当駅設置の名所案内看板 駅舎、旧・大内町の商工会と合築の駅舎であり、自由通路も整備されている 駅舎1F部分に設けられた待合室の様子 駅舎2F部分にも待合室が設けられている 当駅にはきっぷうりばが設けられており、きっぷの購入が可能であるものの、集改札業務は行っていない 駅舎と跨線橋は一体化しており、改札を通った後に跨線橋からホームに下りる形となる 跨線橋内には木製の番線標が残っていた 跨線橋内にある3番線の木製番線標 ホームは2面3線となっているが、中線にはホーム柵がなされており、架線も撤去されている。羽越本線では当駅を含む西目ー折渡駅間は複線区間となっている ————————————— 所在地:秋田県由利本荘市 所属路線 ■ 羽越本線
白老駅 室蘭本線の駅、白老の改札画像です。 駅名標、副駅名は「ウポポイ 民族共生象徴空間前」であり、アイヌ文化の復興・創造・発展のための拠点として整備された「ウポポイ」は当駅が最寄りである。当駅は特急「北斗」号の一部列車と特急「すずらん」号の全列車が停車する 当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている 駅舎、洋風デザインが特徴的な駅舎は、「ウポポイ」開設に伴う駅リニューアル工事が行われた結果、トイレ棟の増築やバリアフリー化がなされた 改札口、当駅は有人駅であり、係員による集改札が行われる 当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている 駅舎内部は広々とした待合室となっている 「ウポポイ」開設に伴う駅リニューアル工事の一環で、駅の南北を結ぶ自由通路も駅舎横に整備された 自由通路とダイレクトに結ばれる臨時改札口も整備されているが、利用できる時間帯が限られている 駅構内では「ウポポイ」へ向かう場合は臨時改札口を利用するように案内されている ホームは2面3線となっている。室蘭本線の当駅ー沼ノ端間では28.7 kmにわたり直線区間が続いており、これは日本国内では最も長い鉄道の直線区間である ホーム上には特急列車の乗車位置を示す案内表示がなされている 乗車位置案内には北海道にゆかりのある動物・食べ物・植物等のイラストに関連づけたアルファベット表記・色分けがなされており、近年増加する外国人観光客にもわかりやすいよう配慮がなされている ————————————— 所在地:北海道白老郡白老町 乗入路線 ■ 室蘭本線
土佐北川駅 土讃線の駅、土佐北川の改札画像です。 駅名標 駅全景、当駅は「第三穴内川橋梁」と一体化した駅であり、全国でも非常に珍しい「橋の上にある駅」である 駅へ続く連絡通路は土讃線と穴内川の間にある僅かなスペースが起点となる 駅へ続く連絡通路の様子、左を見下ろせば穴内川が流れ、右を見上げれば土讃線が通っている 駅入口の様子、画像右奥に続く通路が駅への通路である 駅入口付近の壁には駅名標が取り付けられている 橋梁の下に駅へと続く通路があり、途中には待合室が設けられている 待合室内部の様子、橋梁の下にあるため列車通過時は轟音が響く 待合室付近からホームへ続く階段が伸びている ホームへ続く階段から駅入り口付近を望む ホーム側の階段出入り口の様子 ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である 当駅に進入する高知行き普通列車、当駅に停車する列車は1日5往復のみである 当駅ホームから穴内川を望む、橋の上のホームから川を眺める経験はなかなかできるものではない 第三穴内川橋梁沿いには歩道も整備されている。土讃線はもともと穴内川に沿ったルートを走行していたが、土砂災害や地滑りが多く死傷者の出る事故も発生したことから、大歩危ー土佐岩原間および大杉ー角茂谷間にて新線の整備が進んだ結果、当駅は1986年の新線切替時に現在の位置に移設された 第三穴内川橋梁沿いの歩道を経由することで駅北側の国道32号側にも出ることができる ————————————————— 所在地:高知県長岡郡大豊町 乗入路線 ■ 土讃線
二月田駅 指宿枕崎線の駅、二月田の改札画像です。 駅名標、薩摩藩主島津家により当地に設けられた「殿様湯跡」のイラストが入る 取材時、国鉄スタイルの駅名標も残っていた 駅舎、洋風デザインの地平駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 出場側から見た改札口の様子 駅舎内部の様子 駅舎内部は待合室となっており、自動券売機も設置されている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である 当駅近くには菜の花畑があり、春には美しい花を咲かせる ————————————— 所在地:鹿児島県指宿市 乗入路線 ■ 指宿枕崎線