屏風浦駅 京急本線の駅、屏風浦の改札画像です。 駅名標。格好良さを感じる駅名だが、駅名の屏風浦はかつての村名であり、当駅付近の崖が東京湾から望むと屏風のように見えたことに由来するようである。 駅舎。三角屋根が特徴的な駅舎となっている。 改札口 駅舎内部 ホームは相対式2面2線となっている 当駅にも広告募集の手書き看板が設置されているが、他駅にもあるためレア度は低い。 ————————————— 所在地:横浜市磯子区 乗入路線 ■ 京急本線
竜野駅 山陽本線の駅、竜野の改札画像です。 駅名標。駅名の由来となった龍野の中心市街地へは姫新線・本竜野駅の方が近い。 駅舎。山陽本線の兵庫県内では珍しくなった、明治時代から残る木造駅舎となっている。 改札口。ICOCAが使用可能であり、簡易型自動改札機が設置されている。以前は扉付きの自動改札機が設置されていたが、現在は簡易型に格下げとなった。 きっぷ売り場。みどりの窓口があるほか、自動券売機も設置されている。 駅舎内には待合スペースが設けられている ホームは相対式2面2線。かつては中線があったようであるが現在は線路が剥がされホームには柵がなされている。また、跨線橋はその造りから古くから残るものと思われ… 跨線橋の床は板張りとなっており、歴史を感じさせる雰囲気が漂う。 当駅には看板マニア必見のもじ鉄案件が複数存在する。当駅駅舎入口付近には手書きと推定される「宣伝活動禁止」看板がある。 駅舎側・1番のりばの柱には、相生・岡山・播州赤穂方面と書かれた方面看板がある。 また、1番のりばの番線標は木製・手書きのものと推定される。 ————————————— 所在地:兵庫県たつの市 乗入路線 ■ 山陽本線
川前駅 磐越東線の駅、川前の改札画像です。 駅名標 駅舎。近年建てられた地平駅舎となっている。 当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる。 駅舎内部は待合室となっている。 待合室内から見た待合室出入り口付近の様子 超広角カメラ(GoPro)で撮影した待合室内の様子 駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する ホームは島式1面2線となっており列車の行き違いが可能である ホーム上にある待合室は素朴な雰囲気の味のある建物となっている ホーム上の待合室の様子 ホーム上の待合室内の様子 ————————————— 所在地:福島県いわき市 乗入路線 ■ 磐越東線
棚倉駅 奈良線の駅、棚倉の改札画像です。 駅名標 前回取材時の駅名標。ラインカラー部分が現在より薄い。 駅舎。開業当時から残ると思われる、趣ある木造駅舎となっている。奈良線の木造駅舎に特徴的だが、駅舎外観は221系車両と同じ白地に青帯+茶帯に塗装されている。 改札口。簡易型自動改札機が2台設置されているほか、簡易型自動券売機もある。窓口の営業時間は16:30~19:00と短く、それ以外の時間帯は無人駅となる。 前回取材時は窓口の営業時間が11:00~19:30だった。合理化のためか、窓口の営業時間が短くなっている。 駅舎内部は待合室になっている。 ホームは相対式2面2線で行き違いが可能。 ————————————— 所在地:京都府木津川市 乗入路線 ■ 奈良線
茶志内駅 函館本線の駅、茶志内の改札画像です。 駅名標。駅名は当駅周辺の地名「茶志内」に由来する。 当駅にはホーロー製の縦型駅名標も設置されている。 駅舎。茶志内だけに茶色いトタン屋根が特徴的な横に長い駅舎となっている。お姉さんお茶志内?とナンパしたくなりそうな駅名だが、当駅周辺にお姉さんとお茶できそうなカフェは存在しない。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。当駅の乗車人員は16人/日なので、1日待ってもお茶したくなるお姉さんが現れるかは微妙である。もしナンパしたいならば当駅から函館本線に乗って札幌に移動しよう。札幌までの片道運賃は1,490円で、スタバのフラペチーノ約3杯分である。 当駅駅舎内のベンチにはテーブルがついている。飲み物を持参すれば、お姉さんとお茶できるかもしれない。 駅舎のホーム側出入り口付近には、かつて使用されていたと思われる改札ラッチ跡が残る。なお、取材時にはラッチ内に自転車が駐輪されていた。 当駅には勝手口があり、駅舎内の待合室を通らずとも駅構内へ向かうことができる。 2番線・3番線ホームへは跨線橋を渡り連絡する。 跨線橋のホーム側出入り口は狭くなっている。北海道の駅でこのような構造を見ることができるが、これは、冬期に跨線橋内へ雪が入り込むのを防ぐためであると思われる。 ホーム側から見た跨線橋出入り口の様子 ホームは2面3線となっている。最も駅舎側のホームへは跨線橋を渡らずダイレクトに行くことができる。 ホーム側から見た駅舎の様子。駅舎のホーム側には… 北海道の駅でしばしば見ることのできる、横型のホーロー駅名標が設置されている。 ————————————— 所在地:北海道美唄市 乗入路線 ■ 函館本線