中斜里駅

釧網本線の駅、中斜里の改札画像です。

駅名標。当駅ー清里町間にはかつて南斜里駅が存在したが、利用者僅少により2021年春のダイヤ改正に伴い廃止となった。
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた。
駅舎。国鉄時代から使用されている木造駅舎と思われる。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつての窓口跡は封鎖されている。
駅舎内部の待合スペース
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。
当駅駅前の様子。奥には斜里岳を望むことができる。

—————————————
所在地:北海道斜里郡斜里町
乗入路線
釧網本線

印南駅

紀勢本線の駅、印南の改札画像です。

駅名標
駅舎。国鉄時代から使用されている木造駅舎となっている。
駅舎には和歌山支社特有の青字駅名標が設置されている。
改札口。IC専用簡易改札機が設置されている。取材時は窓口が閉鎖されていたが、印南町委託の窓口が営業しているようである。
駅舎内部は待合室となっている。
待合室内にはピアノ・本棚のほか、印南町のシンボルであるカエルの像が置かれている。
待合室内の様子
また、駅舎内には印南町のシルバー人材センターの事務所も入居している。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、ゆるくカーブしている。
当駅の北側にはカエルをモチーフとした形の橋である「かえる大橋」が架かっており、当駅のホームや跨線橋からも間近に望むことができる。

—————————————
所在地:和歌山県日高郡印南町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

市波駅

越美北線の駅、市波の改札画像です。

駅名標
駅全景、当駅には駅舎は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。越美北線には駅舎のない駅が多く、当駅もその1つである。
ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。ホーム上には待合室がある。
待合室内部、木製のベンチと案内用のモニターがあるのみのシンプルな造りになっている。

—————————————————
所在地:福井県福井市
乗入路線
越美北線(九頭竜線)

伊予宮野下駅

予土線の駅、伊予宮野下の改札画像です。

駅名標。旧駅名「伊予」が小さく表示されている。
駅舎。リニューアルされた木造駅舎が使用されている。
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない。
駅舎内部の様子
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎ホーム側には手書きと思われる方面看板が残っていた。
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
跨線橋から俯瞰したホームの様子
駅舎反対側の②番のりばホーム上にも待合室が設けられている。
②番のりばホーム上待合室には手書きと思われる方面看板が取り付けられていた。
②番のりばホーム上待合室の様子
ホーム端には「危険ですから出口へお回りください」と書かれた手書き看板が残っていた。

—————————————————
所在地:愛媛県宇和島市
乗入路線
予土線(しまんとグリーンライン)

大成駅

根室本線の駅、大成の改札画像です。

駅名標
駅全景。実質的な駅舎である「東めむろコミュニティスペース」が併設されている。
東めむろコミュニティースペース内には改札口・券売機・ベンチ等の設備は一切無く、だだ広い空間が広がっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:北海道河西郡芽室町
乗入路線
根室本線