西木津駅

片町線の駅、西木津の改札画像です。

駅名標。ラインカラーは近年直通するJR東西線と同じピンク色に統一された。
西木津
ラインカラー変更前の駅名標。ラインカラー変更前は黄緑色であった
駅入口。当駅はホームがあるのみの無人駅となっており、ホーム入口付近にはトンネルのような形をした簡易的な待合室が設けられている。
改札口。簡易型自動改札機と自動券売機が設置されている。
ホーム側から見た改札口の様子。簡易型改札機には集札機能がないため、集札箱が設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。片町線は関西近郊の通勤通学路線でありながら、松井山手ー木津間は単線となっている。

—————————————
所在地:京都府木津川市
乗入路線
片町線(学研都市線)

上中駅

小浜線の駅、上中の改札画像です。

駅名標。当駅は若狭町の中心駅であり小浜線のほか、湖西線近江今津駅へ向かうJRバス江若線が発着する。
南口駅舎。橋上駅舎のような外観をしているが、実は橋上駅舎ではない。江若線のバスは南口駅前のバス停を発着する。
南口改札。小浜・東舞鶴方面へは南口改札利用となる。みどりの窓口があり、乗車券だけでなくJRバス江若線の連絡乗車券の購入も出来る。
駅舎内部は広々としており、待合室も設けられている。
待合室内部の様子
待合室内部には鉄道グッズの展示もなされており、小浜線でかつて使用されていたホーロー駅名標やサボが展示されている。
駅舎は自由通路を併設しており、敦賀方面利用時には階段・エレベーターを利用して北口側へ回る必要がある。
北口駅舎。いわゆる裏口に当たる。
南口側と異なり、北口側にはみどりの窓口は設けられていない。敦賀方面利用時には北口からホームへ入る必要がある。
北口駅舎内部の様子
駅舎には自由通路が併設されており、乗車券購入時や小浜・東舞鶴方面へ向かう際は南口側へ回る必要がある。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。改札内に跨線橋はないため、上下線ホームを移動する際は駅舎併設の自由通路を使用する必要がある。

—————————————
所在地:福井県三方上中郡若狭町
所属路線
小浜線

大和新庄駅

和歌山線の駅、大和新庄の改札画像です。

電照式駅名標
自立式駅名標
駅舎。国鉄時代より使用していると思われる木造駅舎となっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
かつての窓口跡は封鎖されており、自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。かつては相対式2面2線構造を有していたようで、線路を撤去した痕跡が確認できる。
当駅の便所は趣ある外観となっており、使用には少し勇気が必要である。

—————————————
所在地:奈良県葛城市
乗入路線
和歌山線

三ノ宮駅

神戸・三宮地区のJRターミナル駅、三宮の改札画像です。

駅名標。当駅は神戸市の中心市街地かつ繁華街である三宮地区に位置しており、隣接する阪急・阪神神戸三宮駅、およびポートライナー・地下鉄三宮駅と合わせて、関西有数の一大ターミナルを構成する。地名および他路線の駅名は全て「三宮」表記であるが、当駅のみ「三宮」と、ノの字が入る。
駅舎。当駅は神戸市におけるターミナル駅となっており、JR線のほか、阪急電車・阪神電車・ポートライナー・地下鉄が乗り入れる。JR線の駅は高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
東口改札。ポートライナー方面へのアクセスに便利である。
中央口改札。阪神電車、地下鉄、さんちか・三宮センター街方面および生田新道・サンセット通り方面へは当改札が便利。
西口改札。阪急電車・地下鉄へは当改札が便利。
西口改札
西口改札
西口改札
ホームは2面4線となっており、外側2線を特急・新快速・貨物列車が、内側2線を快速・普通列車が使用する。快速・普通列車の発着する内側線にはロープ式のホームドアが設置されている。

—————————————
所在地:神戸市中央区
乗入路線
東海道本線(JR神戸線)

南宍道駅

木次線の駅、南宍道の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
当駅は駅舎のない無人駅であり、ダイレクトにホームへ入る構造となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり行き違い不可。
ホーム上には待合室が設置されている。
待合室内にはベンチ・集札箱が設置されている。
ホーム上には当駅の駅名が入った石碑が2つ鎮座している。
駅前へ通じる道は大変狭く、車の駐車スペース等は設けられていない。
駅付近には線路を横断しないと入ることのできない民家がある。線路には立入禁止の看板があるが、恐らく勝手踏切として使用されているものと思われる。
駅周辺は小さな集落となっており、自然豊かな里山風景が広がる。

—————————————————
所在地:島根県松江市
乗入路線
木次線