吉名駅

呉線の駅、吉名の改札画像です。

駅名標
当駅設置の名所案内看板
写真入り名所案内看板も設置されていた
駅舎、小ぢんまりとした駅舎であり、屋根が出っ張ったデザインが特徴的である
改札口、当駅は無人駅であり、IC専用簡易改札機および自動券売機が設置されている
広島・山口地区で設置例の多いタイプの接近表示器は当駅にも設置されている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内部の様子
駅舎からホームへは階段および地下通路での連絡となる
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である。当駅はホームがカーブしており、列車とホームとの隙間が広く空いている箇所があるため乗降の際は足元に十分注意しよう
ホーム上にも待合室が設けられている

—————————————
所在地:広島県竹原市
乗入路線
呉線

川棚温泉駅

山陰本線の駅、川棚温泉の改札画像です。

駅名標、駅名の通り当駅は川棚温泉の玄関口であるが、温泉街までは距離があるためバス・タクシーまたは旅館の送迎車での連絡となる
観光列車「○○のはなし」駅名標、当駅は山陰本線を経由する観光列車「○○のはなし」が停車していたが、2023年に発生した豪雨災害に伴う山陰本線一部区間の不通により、「○○のはなし」は現在山口線で運行されている
駅舎、「豊浦コミュニティ情報プラザ」と合築になっている
改札口、当駅は無人駅であり、改札口は存在しない。自動券売機が設置されている
「豊浦コミュニティ情報プラザ」のロビーも当駅の待合室同然に利用できる
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。かつては交換可能であったと推察され、ホーム跡が残っている

—————————————
所在地:山口県下関市
乗入路線
山陰本線

紀伊田原駅

紀勢本線の駅、紀伊田原の改札画像です。

駅名標
国鉄時代に設置された縦型駅名標が残っていたが、錆が酷くもはや駅名を解読することはできない
駅舎、開業当時からの木造駅舎が使用されている
駅舎には2つの駅名標が設置されていた
青文字タイプの駅名標は和歌山地区で設置例が多くみられる
右書きの駅名標は和歌山・三重エリアの一部駅に残っており、当駅の長い歴史を垣間見ることができる
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない。当駅では交通系ICが利用可能であるが、車内リーダーにて入出場処理を行うため、駅に改札機は設置されていない
かつての窓口は閉鎖されている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎内に設置された観光案内図、手作り感が漂う
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは2面3線であり列車の行き違いが可能である

—————————————
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

迫川駅

宇野線の駅、迫川の改札画像です。

駅名標
岡山地区のラインカラー導入区間に設置された駅名標は支柱もラインカラーに塗られていることが特徴的である
当駅の駅名がかつて「由加(ゆが)駅」であったことを示す看板が設置されていた
駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎は存在しない
改札口、無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている
1番のりば:茶屋町・岡山方面ホーム上待合室の様子
1番のりば:茶屋町・岡山方面ホーム上待合室内には自動券売機が設置されている
2番のりば:宇野方面ホーム上待合室の様子
2番のりば:宇野方面ホーム上待合室の様子
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である
跨線橋から見下ろしたホームの様子、かつては宇高連絡船に接続し、四国への大動脈として長い編成の列車が行き交った線路も、瀬戸大橋線開通以降は短編成の普通列車が行き来するのみとなった
駅周辺は牧歌的な田園風景が広がる

—————————————
所在地:岡山市南区
乗入路線
宇野線(宇野みなと線)

下松駅

山陽本線の駅、下松の改札画像です。

駅名標
駅名標
当駅設置の名所案内看板
駅舎、国鉄時代に建てられた橋上駅舎となっている
改札口、有人駅であり、自動改札機が設置されている
きっぷうりばの様子、かつてみどりの窓口が設置されていたが現在は閉鎖されており、みどりの券売機と自動券売機が1台ずつ設置されている
駅舎内には自由通路に面して待合スペースが設けられている
改札内コンコースの様子
ホームは2面3線となっている
駅構内には手書きと思われる駅長事務室看板が残っていた
国鉄時代に設置されたと思われる出口看板
自由通路に設置された国鉄時代から残る出口看板
山口県の周防エリアは明治維新に関わった偉人を多数輩出しており、駅構内にはそのことを示す看板が設置されている。長岡外史陸軍中将が当地下松の出身である
当地下松には鉄道車両の製造を行っている日立製作所笠戸事業所があり、新幹線や在来線の車両製造を行なっている。新幹線車両は海路での輸送となるが、在来線車両は鉄道での輸送となることが多く、当駅始発の甲種鉄道車両輸送列車が時折運行されている

—————————————
所在地:山口県下松市
乗入路線
 山陽本線