国府津駅

御殿場線の起点駅、国府津の改札画像です。

※2015年12月再取材

○駅名標
国府津駅名

○駅舎
国府津駅舎

○改札口
国府津改札

○海から近い国府津駅
当駅から徒歩3分で砂浜へと向かうことができる。
国府津相模灘西湘BP

国府津相模灘

—————————————
所在地:神奈川県小田原市
乗入路線
東海道線
御殿場線

多治見駅

中央本線・太多線の駅、多治見の改札画像です。

中央線駅名標。太多線との接続駅であり、特急しなの号を含む全列車が停車する主要駅である。名古屋方面からの列車は一部が当駅始発・終着となり、名古屋方面と比べると恵那・中津川方面への本数は減る。
太多線駅名標。太多線は当駅を起点とし美濃太田へ至る非電化の路線である。太多線では全ての列車が当駅始発・終着となり、一部列車は美濃太田から高山線に乗り入れ岐阜駅まで直通する。
駅舎。2009年に完成した真新しい橋上駅者となっている。当駅は岐阜県東濃地区の中心都市である多治見市の中心駅である。
改札口。岐阜県内の駅としては、岐阜駅・大垣駅に次ぐ利用者数を誇る。
ホームは3面5線となっており、うち4線は中央線が、1線は太多線が使用する。両線ともに当駅での折り返し列車が存在する。

—————————————
所在地:岐阜県多治見市
乗入路線
中央本線(中央西線)
太多線

品川駅

品川区ではなく港区にある、品川駅の改札画像です。

東海道新幹線駅名標。当駅は2003年開業の、東海道新幹線で最も新しい駅である。のぞみ号を含む全列車が停車する。渋谷・新宿等東京西側へは当駅利用が便利。
東海道線(上野東京ライン)駅名標。当駅には各路線の駅番号のほか、スリーレターコード”SGW”が割り当てられている。
常磐線折り返し列車も使用するため、東海道線のラインカラーのほか、常磐線のラインカラー(緑)も表示されている。
常磐線直通列車専用ホームに設置されている駅名標。常磐線は、東海道線・宇都宮線・高崎線と車両が異なるため、常磐線からの東海道線直通列車は全て当駅で折り返す。そのため、川崎駅の隣駅表示がない。
横須賀線駅名標
山手線駅名標。当駅では山手線と京浜東北線のホームが異なる。山手線と京浜東北線の乗り換えは、同じホームで乗り換えられる2駅隣の田町駅を推奨。
京浜東北線駅名標
京急線駅名標。隣の北品川駅は品川駅より南にあるが北品川駅である。これは、ここ品川駅が港区に立地しており、品川区に立地する北品川駅が品川区の北側に位置するためである。
京急線旧駅名標。京急線の駅名標は以前は白地のデザインであった。

JR線高輪口駅舎
JR線中央改札。当駅の利用者数はJR東日本の駅では横浜駅に次ぐ第5位である。画像は中央改札の全体を写したものである。
JR線中央改札
JR線中央改札
JR線北改札
新幹線北改札
新幹線北乗換改札
新幹線南改札
新幹線南乗換改札
京急線駅舎。駅ビル「Wing品川」を併設している。
京急線高輪口改札
京急線JR連絡口改札
京急線JR連絡口改札
京急線ホームには京急線の0キロポストを示す図が入っており、京急線全線の路線網が地図に描かれている。

—————————————
所在地:東京都港区
乗入路線
東海道新幹線
東海道線
横須賀線
山手線
京浜東北線
京急本線