茂尻駅

根室本線の駅、茂尻の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時から残ると思われる木造駅舎となっている。なお、駅舎は駅前広場よりかなり高い位置にあり、階段を登る必要がある。
駅舎に取り付けられた駅名標は、ホーロー製であるものと思われる。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつて窓口があったと思われる箇所は封鎖されており、絵画が飾られている。
当駅の駅舎内はそこそこの広さがあるが、他駅と異なりベンチや椅子は1脚たりとも置かれていない。また、鶴の絵が描かれた掛け軸のようなものが仏壇風の構造物の中に納められている。正直、駅舎内になぜこのようなものがあるのかは非常に謎である。
駅舎からホームへは連絡通路と跨線橋を渡り連絡する。
駅舎のホーム側壁には「もしり」と手書きで書かれており、エモい雰囲気が感じられる
当然、当駅にもホーロー製の縦型駅名標は設置されている。
ホームから見た駅舎の様子
ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能。

—————————————
所在地:北海道赤平市
乗入路線
根室本線

近文駅

函館本線の駅、近文の改札画像です。

駅名標
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。当駅周辺は旭川市街地の西端部付近にあたり、駅周辺には住宅も多い。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつて窓口があったと思われる箇所は封鎖されている。当駅には簡易型の自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは島式1面2線となっている
当駅構内には側線が複数存在する
当駅のホーム上には、歴史を感じさせる木造の待合室が残っている。
待合室の外観は趣ある雰囲気が漂う。明治後期に建てられたものとされており、事実であるならば築100年以上が経過していることとなる。
待合室内部の様子。ランプの造りからもレトロ感を感じることができる。
待合室の逆サイドを望む。シンメトリーな造りとなっていることがわかる。

—————————————
所在地:北海道旭川市
乗入路線
函館本線

栗沢駅

室蘭本線の駅、栗沢の改札画像です。

駅名標。栗沢・栗丘・栗山と、3駅連続で駅名が栗から始まるので、降り間違いに注意したい。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。グレーの屋根が特徴的な駅舎となっている。
駅舎に掲げられた1種駅名標
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内は比較的広々とした待合室となっている
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており行違い不可能である。
当駅は棒線駅であるにも関わらず、跨線橋が設置されているが…
現在も跨線橋からホームへ伸びる階段が残っており、かつてはホームがもう1面あったことがうかがえる。
かつてホームがあったと思われる場所にはホーム跡は残っていない。
現在、跨線橋は駅舎のない駅西側から駅へアクセスする自由通路として使用されている。

—————————————
所在地:北海道岩見沢市
乗入路線
室蘭本線

赤平駅

根室本線の駅、赤平の改札画像です。

駅名標
当駅のホームにはホーロー製の縦型駅名標も設置されている。
駅舎。「赤平市交流センターみらい」との合築である6階建ての駅舎は、お城のような形をした特徴的な外観となっている。
改札口。赤平市委託の窓口があり、乗車券の購入が可能だが、営業時間外は画像のように無人駅となる。
駅舎内部。交流センターの1Fにテレビもある待合スペースが設けられている。
駅舎内には赤平市の特産品紹介コーナーもある。
また、早朝・夜間は待合室が閉鎖となるため、この通路を通って駅構内へ行き来することとなる。
連絡通路はホームの改札口付近に通じている。なお、画像のように、早朝・深夜でなくとも連絡通路は開放状態になっていることがある。
ホームは2面3線となっており、行き違い可能である。
当駅が立地する赤平市は、かつて炭鉱の街として栄え、当駅からは石炭を積んだ貨物列車が全国各地に向けて発着していたという。現在は、石炭産業が衰退し貨物列車の発着はなくなったが、当駅構内に残る広大な線路跡から、当時の面影を伺い知ることができる。
当駅のホーム柱には「260M視程標」と書かれた看板が設置されている。

—————————————
所在地:北海道赤平市
乗入路線
根室本線

唐松駅

幌内線の駅、唐松の廃駅画像です。

駅舎。大きなギャンブレル屋根を有する木造駅舎が残っている。当駅は北海道で最も歴史ある路線である幌内線の中間駅であったが、同線の廃線に伴い1990年に廃止となった。
改札口跡。廃止時点では無人駅であった。
ホーム側から見た改札口跡の様子。かつて使用されていたと思われる改札ラッチ跡が残されている。
駅舎内部は広々とした待合室となっている。
かつての窓口跡の周囲には幌内線の写真が多数貼られている。
駅舎出入口付近の様子。当駅は廃止以降、しばらく放置され荒れ放題となっていたようだが、地元有志により修復・整備がなされた結果、現在は美しい状態が保たれている。
ホーム側から見た駅舎の様子。当駅駅舎の特徴であるギャンブレル屋根の形がよくわかる。
駅舎側面の様子。正面のみならず、側面もギャンブレル屋根となっていることがわかる。
駅舎のホーム側にかけられた時計。8時49分を指して止まっている。日付表示は11月となっているが、止まってから何年経過しているのだろうか…
かつて駅員詰所の窓であったと思われる箇所は、現在塞がれており、一部は当駅跡の美観運動の写真が展示されている。
ホーム跡も残っており、単式1面1線の棒線駅であったようである。駅舎反対側は広い芝生敷となっているが、現役時代は駅構内に留置線が4本設けられていたようで、その名残と思われる。
ホームから岩見沢方面を望む。駅名標の枠が残っているが、無論、駅名標は現在撤去済みである。
三笠の雄大な自然の下、本来の美しい姿を取り戻した当駅駅舎。今後も、末長く美しい姿で駅跡が保存されることを願ってやまない。

————————————— 
所在地:北海道三笠市
乗入路線
 幌内線