下諏訪駅

中央本線の駅、下諏訪の改札画像です。

駅名標。4ヶ国語表記対応となっている。当駅は諏訪大社下社・下諏訪温泉を擁する下諏訪町の玄関口であり、特急「あずさ」号も一部列車が停車する。
以前は4ヶ国語対応でない吊下式駅名標が設置されていた。
自立式駅名標
写真入り駅名標。長野支社管内でよく見かける駅周辺の名所の写真入りのもので、当駅が最寄りの諏訪大社下社の写真入りとなっている。
駅舎。和風デザインの駅舎は2020年春に外装のリニューアルがなされ、中山道の宿場町をイメージしたデザインとなった。
リニューアル前の駅舎(2014年頃撮影)。駅舎の形は今とほぼ同じだが、色合いがかなり変わったことが伺える。
駅舎全体の様子。駅舎のサイズに対し駅前広場が狭いため、駅舎全体を撮影することは難しい。
改札口。自動改札機が設置されており、Suica等の交通系ICも利用できる。中央東線では、茅野・上諏訪・当駅・岡谷の4駅連続で自動改札機が設置されている。
改札内から見た改札口の様子。改札機の間には下諏訪町指定文化財である「万治の石仏」のレプリカが展示されている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、指定席券売機・自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている
待合室内部の様子。広々とした清潔感感じられる空間となっている。
待合室にはNewDays KIOSKも入居している
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である。当駅を含む普門寺信号場(茅野ー上諏訪間)ー岡谷間は単線区間となるため、列車によっては交換待ちのため当駅に長時間停車する列車もある。
当駅のホーム上には、諏訪大社の行事「御柱祭」で使われる縄が展示されている。

—————————————
所在地:長野県諏訪郡下諏訪町
所属路線
中央本線

茅野駅

中央本線の駅、茅野の改札画像です。

駅名標。ごちうさ難民が好きそうな駅名となっている。当駅は八ヶ岳・白樺湖・蓼科高原・車山高原・諏訪大社上社など多くの観光地の玄関口であるため、特急あずさ号を含む全ての旅客列車が停車する。
長野支社管内で比較的よく見かける写真入り駅名標。当駅のものには、八ヶ岳山頂と思われる写真が入っている。
駅舎。橋上駅舎となっている。
改札口。自動改札機が3通路設置されており、Suica等の交通系ICも利用可能である。中央東線では当駅、上諏訪、下諏訪、岡谷の4駅連続で自動改札機設置駅が続く。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、指定席券売機3台と自動券売機2台が設置されている。
駅舎内部の様子。待合室があるほか、NewDays KIOSKもある。
自由通路内部の様子。駅舎は西口側にのみ設けられているが、自由通路を利用し東口側に抜けることができる。
ホームは2面3線となっており、列車の通過待ち・折り返しが可能となっている。一部の普通列車は当駅で特急あずさ号との接続を行うほか、岡谷・松本方面へ折り返す当駅始発・終着の普通列車も一部存在する。
当駅ホーム上には黒曜石が置かれている。八ヶ岳一帯は黒曜石の原産地として知られているため、このように原石の展示がホーム上でなされている。

—————————————
所在地:長野県茅野市
所属路線
中央本線

富士見駅

中央本線の駅、富士見の改札画像です。

吊下式駅名標。当駅は一部の特急あずさ号が停車する。
自立式駅名標
駅舎。国鉄時代より使用されているものと思われる、山小屋風デザインの木造駅舎となっている。
駅舎。国鉄時代より使用されているものと思われる、山小屋風デザインの木造駅舎となっている。
1種駅名標は国鉄時代より残るものと思われる。
改札口。有人駅であり、係員による集改札が行われる。Suica等の交通系ICが利用可能であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場。みどりの窓口が設置されているほか、自動券売機が2台設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いや折り返しが可能となっている。
当駅の跨線橋には、国鉄時代より残ると思われる木製の駅名標が設置されている。当駅の駅名同様「不死身」の存在であってほしいものである。
1番線に設置されている駅名標は、2番線のものと比べると状態が悪くなっている。
当駅には、標高を示す縦型の木製看板が設置されている。

—————————————
所在地:長野県諏訪郡富士見町
所属路線
中央本線

竜王駅

中央本線の駅、竜王の改札画像です。

駅名標。細長タイプの駅名標が設置されている。1日2往復、当駅始発・終着となる特急かいじ号が運行されているが、これ以外の特急列車は全て当駅を通過する。
富士山口駅舎。副都心線渋谷駅や熊本駅の設計でも知られる安藤忠雄氏設計の橋上駅舎である。駅前のロータリーを覆う「斬新な」大屋根により、駅舎の全容は分かり難い。
駅前ロータリーの様子。ロータリーをすっぽり覆う安藤氏の「斬新さ」により駅舎撮影はし難い。また、車は雨に濡れないかもしれないが、歩道には屋根が架かっていないので雨の日は傘が必要かもしれない。
改札口。Suica等の交通系IC対応の自動改札機が3通路設置されている。
駅舎には自由通路が併設されている
ホームは2面3線となっている
改札口とホームは階段・エスカレーターで結ばれる。ホームごと大屋根で覆う構造であるため、開放的な雰囲気となっている。
橋上コンコースから俯瞰したホームの様子。ヨーロッパの駅のような洗練された雰囲気が感じられる。
駅構内には貨物側線が併設されている。
駅前には「山県大武像」が建立されている。ロータリーの屋根は架かっていないので、雨や雪の日には山県大武は雨曝しになってしまう。

—————————————
所在地:山梨県甲斐市
所属路線
中央本線

甲府駅

武田信玄ゆかりの地、甲府の改札画像です。

中央本線駅名標。当駅は山梨県の県庁所在地・甲府市の中心駅であり、特急あずさ・かいじ号を含む全旅客列車が停車する。駅名標には当駅周辺の名所を示したモモずきんの可愛らしいイラストが入っている。
身延線駅名標。当駅は身延線の終着駅である。身延線は全区間がJR東海管轄であるが、当駅はJR東日本管轄のため、JR東日本仕様の駅名標の帯をJR東海のコーポレートカラーであるオレンジ色にした駅名標が設置されている。
当駅の名所案内看板。国鉄時代から残ると思われる青地に白字のもので、ホーム階段付近に設置されている。
駅舎。駅ビル「ECLAN」が入居する橋上駅舎となっている。
改札口。自動改札機が設置されており、中央線乗車時に限りSuica等の交通系ICが利用可能である。身延線では交通系ICの利用は不可能である。
現在の山梨県にあたる甲斐国の戦国武将である武田信玄の銅像が駅前に建立されている。

—————————————
所在地:山梨県甲府市
所属路線
中央本線
身延線