湯尾駅

ハピラインふくいの駅、湯尾の改札画像です。

駅名標、当駅は北陸自動車道今庄IC付近に立地する。
駅舎、ログハウス風の駅舎を有する。
改札口、当駅にはIC改札機のみ設置されており、券売機等の設備のない無人駅である。
出場のIC改札機は入場側と少し離れている。
ホームより改札口方面を撮影。集札箱が設置されている。
駅舎内部は待合室になっている。
待合室内部別方向より撮影。
ホームは相対式2面2線となっている。
当駅に停車する521系4連の普通列車。以前は北陸本線の普通列車には貴重な国鉄急行型が多く使用されていたが、近年置き換えが実施され現在は経営分離された区間も含めほとんどが521系をはじめとした新型車両となっている。

—————————————
所在地:福井県南条郡南越前町
所属路線
ハピラインふくい

今庄駅

ハピラインふくいの駅、今庄の改札画像です。

駅名標
駅舎。旧北国街道今庄宿の街並みをイメージしたデザインとなっている。
改札口。有人駅であり窓口で乗車券の購入が可能。IC専用簡易改札機設置。
駅舎内は待合室となっているほか、売店がある。
ホームは相対式2面3線。中線は特急列車の通過待ちに使用される。
駅構内は広くなっている。これは、かつて北陸本線の当駅ー敦賀間が杉津周りの旧線を通っていた時代に、急勾配に備え当駅で機関車の増解結を行っていた名残である。
当駅構内には蒸気機関車時代に使用されていた給水塔と給炭台が残る。手前の筒状の構造物が給水塔で、奥の平たい台が給炭台である。
別角度から見た給水塔と給炭台。ここ今庄は杉津周りの時代に鉄道の街として栄えた。当駅ー敦賀間は杉津周り時代の遺構が現在もかなり残っている。これより当記事で、杉津周りの旧線の遺構についてたどることとする。
当駅前には蒸気機関車の動輪が展示されており、当駅周辺が鉄道の街だったことが伺える
当駅駅舎内にある「今庄まちなみ資料館」には、当駅ー敦賀間の杉津周り旧線に関する貴重な資料が展示されている。
かつて人々が歩いた北国街道、そして現在の北陸本線・北陸自動車道も今庄を通る。敦賀と今庄の間には複数の峠があり、往来時人々は山越えを余儀無くされた。近畿と北陸の往来には必ず今庄を通る必要があり、今庄は北陸路の交通の要衝となっている。
先述の通り今庄と敦賀の間には峠があり鉄道も山越えを余儀無くされた。現在と異なり長大トンネルを掘る技術力もなく、急勾配に弱いSLが主力だった当時、当駅ー敦賀間の旧線は幾多のスイッチバックと急勾配を乗り越え山越えを行っていた。ここにはその山越え区間に備える基地であった歴史が示されている。
当駅ー敦賀間の杉津周り旧線の区間には数々のスイッチバックや信号場が設けられていた。これらの遺構は現在も残っており、遺構について紹介するパネルが展示されている。
当駅から線路を挟んで逆サイド、今庄のサイクルターミナルの駐車場にはD51481号機が展示されている。
D51481号機の概要
取材班は実際に杉津周り旧線跡の遺構に足を運び取材を行った。遺構は画像内をまっすぐ伸びている福井県道207号線沿いに集中している。この道はかつての旧線跡を道路に転用したものであり、最寄駅は南今庄駅である。
最も今庄寄りにあるのが大桐駅跡であり、ホームの跡が残る。廃線後は代替駅として南今庄駅が設けられたが、約2.5km離れている。
「大桐駅跡」と書かれた看板と大桐駅の歴史について紹介する看板がある。
ホーム跡の上にはSLの動輪と車輪が展示されている。
さらに敦賀寄りに駒を進めると山中信号場跡にたどり着く。南今庄駅から約6km。
ここ山中信号場はスイッチバック式の信号場であった。
福井県が設置した山中信号場跡に関する説明看板。
スイッチバックの待避線の終端にはロックシェッドがあり、現在も遺構が残る。
山中信号場の敦賀方には山中トンネル(画像右)があり、その横には折り返し線用のトンネル(画像左)の跡が残る。折り返し線用のトンネルはすぐに行き止まりとなる。
旧山中トンネル。長い歴史が感じられる雰囲気となっている
福井県が設置したスイッチバックに関する説明看板。
旧線のトンネル群は現在も当時とあまり変わらない状態で残っており、国の登録有形文化財に指定されている。北陸本線旧線は高速化の妨げになったことから60年程前の1962年に北陸トンネル経由の新線に付け替えられ廃線となり、今庄の鉄道の街としての役目は終えることとなった。
旧線の代わりに今庄と敦賀を繋ぐ北陸トンネルは建設から60年近く経った今でも在来線トンネルで国内最長の地位を維持しており、敦賀と今庄の間が地形的に隔絶されていることがうかがい知れる。福井県は嶺北・嶺南と2つの地域に分けられ互いに方言や文化が異なるが、嶺北と嶺南は今庄(嶺北)と敦賀(嶺南)の間に境界がある。嶺北と嶺南の文化の違いもまた、両者の間の地形的隔絶に起因するものである。

—————————————
所在地:福井県南条郡南越前町
所属路線
ハピラインふくい

南今庄駅

ハピラインふくいの駅、南今庄の改札画像です。

駅名標。当駅ー敦賀間の駅間距離は16.6kmとJR西日本の在来線では最も長い。この間には全国の狭軌在来線のトンネルで最長の北陸トンネル(全長13.87km)がある。また敦賀以南が直流電化なのに対し当駅以北は交流電化となり、電化方式も切り替わる。
駅全景。無人駅で駅舎はなく、ホームへとダイレクトに入る構造である。
当駅に駅舎はないが駅前には待合室とトイレがある建物がある。
内部にはベンチがあり座って列車を待つことができる
駅入口。画像左側の小屋は交通系IC導入に伴い近年新たに設けられたもの。
小屋内部。IC専用簡易改札機と集札箱が置かれている。自動券売機は未設置。当駅の利用者数は北陸本線の経営分離された区間を含めても最も少ない部類に入る。
ホームは相対式2面2線。ホームが狭い割に特急列車が頻繁に通過するので注意。
敦賀・米原方面ホームへは構内踏切をわたる必要がある。特急が通過するので注意。
駅周辺には人家はあまり見当たらない。北陸本線の駅でありながら秘境駅みが感じられる。駅前を通る道路は福井県道207号で、北陸本線の杉津周りの旧線を道路に転用したもの。この道を杉津・敦賀方面に向かうと旧線のトンネル群やスイッチバック跡が楽しめる。

—————————————
所在地:福井県南条郡南越前町
所属路線
ハピラインふくい

敦賀駅

北陸新幹線・北陸本線・小浜線・ハピラインふくいの駅、敦賀の改札画像です。

北陸本線の駅名標。北陸本線は当駅ー南今庄間で電源が切り替わる。当駅以南は直流電化、南今庄以北は交流電化となる。そのため、普通列車のほとんどが当駅始発・終着となる。
小浜線の駅名標。小浜線は、美浜・三方・小浜を経由し東舞鶴までを結ぶ。沿線は水晶浜をはじめとした海水浴場が多く、夏季には関西からの海水浴客で賑わう。また、原発が多数立地する「原発銀座」でもあり、小浜線も関西電力の寄付金で電化された。
駅舎。近年リニューアル工事が行われた。
駅舎。近年リニューアル工事が行われた。
リニューアル前の駅舎
改札口。自動改札機が導入されている。
改札口。自動改札機が導入されている。
自動改札導入前の改札口、有人ラッチにて改札が行われていた。
駅舎内には、みどりの窓口と自動券売機が設置されている。
駅舎内には観光案内所と併設の待合室も存在する。
駅前にはSLの車輪が展示されている。
駅舎内にはSL吉継号と名付けられたモニュメントもある。

—————————————
所在地:福井県敦賀市
所属路線
北陸新幹線
北陸本線
湖西線)
小浜線
ハピラインふくい

ハピラインふくいの駅 一覧

ハピラインふくい
敦賀南今庄今庄湯尾南条王子保武生鯖江北鯖江大土呂越前花堂福井森田春江丸岡芦原温泉細呂木牛ノ谷 – 大聖寺