松任駅

IRいしかわ鉄道の駅、松任の改札画像です。

松任 駅名標
壁掛け式駅名標、当駅には一部の特急サンダーバードやしらさぎが停車するほか当駅折り返しの列車も存在する。
小さいサイズの壁掛け式駅名標も存在する。
自立式駅名標、当駅はJR西日本松任工場の最寄駅でもある。
駅名標の隣には松任駅だけに松が生えている。
南口駅舎、当駅は橋上駅となっており両側の駅舎のデザインが異なる。南口は山側のため山のデザインになっている。
松任 駅舎
北口駅舎、北口は海側のため波のデザインになっている。
松任 改札
改札口、自動改札機が4通路設置されている。
みどりの窓口のほか自動券売機は4台設置されている。
ホームは2面3線で2番乗り場が折り返し可能な構造になっている。
ホームにはサンダーバードやしらさぎの乗車標が並ぶ。
1番のりばの方面表示看板には大阪・米原方面の表記があるが、IRいしかわ鉄道への移管後には見られなくなるなるものと思われる。
当駅の駅構内からは松任工場へ線路が伸びている。
駅構内からは北口側にある踏切を経由し車両工場に入場する。
松任工場に通じる線路は車両の出入りがない場合は門が閉められているようである。
踏切から松任工場方面を撮影。
撮影時、工場内には七尾線で廃止になった413系等の国鉄型車両が留置されていた。(工場外の安全な場所から撮影)。
松任工場には多くの側線があり、車両の修理等を行っている。奥には給水塔のような建物も見える。(工場外の安全な場所より撮影)
南口駅横にはSLが展示されている。
SLの運転室には自由に出入りすることが出来る。
SLの説明書
DE51型蒸気機関車のパーツの説明もされている。
駅前には「まっとんまっし」と名付けられたモニュメントが展示されている。待っていてねという意味の方言らしい。
また駅前には登録有形文化財の唐門がある「白山市松任ふるさと館」がある。
唐門の説明書き。
重厚な造りとなっている唐門は必見である。

—————————————
所在地:石川県白山市
乗入路線
IRいしかわ鉄道

京阪大津京駅

京阪石山坂本線の駅、京阪大津京の改札画像です。

駅名標、2018年に駅名を皇子山から京阪大津京へ変更された。JR湖西線・大津京駅への乗り換え駅として機能している。
時刻表・地図入りの大きなタイプの駅名標も存在する。
皇子山駅時代の駅名標、以前の駅名標は京阪の本線系統とは異なるタイプの駅名標だった。
駅舎、湖西線の高架下に駅舎がある。
駅舎は線路を挟むように駅舎は存在し、構内踏切は改札外にある。
皇子山駅時代の駅舎、駅名の文字以外に大きな変化はない。
比叡山坂本方面改札口
皇子山駅時代の坂本方面改札、自動改札の上の方面の表示が若干違う。
びわこ浜大津方面改札口、有人改札となっている。
皇子山駅時代の石山方面改札、自動改札の上の方面の表示が若干違う。
相対式2面2線のホームを有する。
構内踏切をホームより撮影、駅利用者以外でも利用できるようになっている。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
京阪石山坂本線

 

魚津駅

あいの風とやま鉄道の駅、魚津の改札画像です。

駅名標、当駅は富山県東部(新川地区)の中心都市である魚津市の鉄道における玄関口である。あいの風とやま鉄道の駅名標は山側と海側で色が異なっており、山側は背景が海となるため富山湾をイメージした青色の駅名標となっている。
海側の駅名標は背景が山となるため緑色となっている。当駅に隣接して富山地方鉄道の新魚津駅があり、乗り換えが可能である。
取材当時、当駅にはJRロゴをステッカーで隠されたJR西日本仕様の駅名標が残っていた。
当駅構内にホーロー駅名標は残っていないが、富山県内の某所には当駅の縦型ホーロー駅名標が保存されている箇所がある。
駅舎。国鉄時代から使用されていると思われる鉄筋コンクリート製の駅舎となっている。
JR時代の駅舎の様子。駅舎自体は変わっていないが、駅前にかけられた屋根の美装化が行われたことがわかる。駅前には魚津を代表する夏の祭礼「たてもん」のモニュメントがある。
改札口。ICOCA等の交通系ICが利用可能であり、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅は利用者が比較的多いため、簡易改札機は入場・出場ともに各2台設置されている。また、あいの風鉄道移管後に液晶式の発車標が整備された。
あいの風鉄道への移管直後の改札口。ICOCA等の交通系ICはあいの風鉄道への移管後に利用可能となった。
JR時代の改札口の様子。JR時代はICOCA等の交通系ICは使用できず、発車標も設置されていなかった。あいの風鉄道への移管後、利便性向上のために積極的に投資がなされていることが伺える。
当駅にはみどりの窓口が設置されておりJR線の乗車券類の購入が可能であるほか、自動券売機が2台設置されている。あいの風鉄道では利便性を考慮しみどりの窓口設置駅を各自治体に1駅ずつ残している。
駅舎内部には待合室が設けられている
待合室内部の様子
ホームは2面3線となっており、列車の待避や折り返しが可能である。3番のりばは待避線であり、JR線時代は当駅始発・終着の特急サンダーバードの発着や普通列車の待避に使用されていたが、あいの風鉄道への移管後は使用されていない。
駅構内には留置線が多数存在するが、これはかつて当駅から貨物線である日本カーバイド工業専用線が発着していた名残である。
奥に見える地鉄電車の新魚津駅との間には渡り線が存在しており、現在は地鉄電車への車両の輸送時に使用する。
ホーム上には国鉄時代に設置されたと思われる黒部峡谷・宇奈月温泉方面への乗換案内看板が残っている。
当駅1番のりばのホームに隣接して倉庫があり、倉庫の前には小ぢんまりとした庭園のようなものがある。
倉庫にはホーローと思われる火気厳禁看板が設置されている
また、ホーム上には白ポストも設置されている。子供に見せたくない有害図書は積極的に白ポストへ投函しよう。取材班も取材時、有害図書を投函しておいた。
当駅が立地する魚津市は「蜃気楼の見える街」として知られており、富山湾に現れる蜃気楼を見ることができる。蜃気楼は春から初夏にかけて現れやすいとされており、シーズンには地元の新聞・テレビで蜃気楼予報が流される。

—————————————
所在地:富山県魚津市
乗入路線
あいの風とやま鉄道

美乃坂本駅

中央西線の駅、美乃坂本の改札画像です。

駅名標。旧国名「美濃」が「美乃」表記となっているが、これは当駅の開業当時、美濃の「濃」の字が複雑なため略字として「美乃」と表記することが定着していたため、当時の村長や地元住民の要請により「美乃」となったものである。
当駅の名所案内。ガムテで雑に修正された痕跡がみられる。
駅舎。名古屋近郊の中央西線の駅では数少ない木造駅舎が残っている。当駅付近にはリニア中央新幹線の駅および車両基地が設けられる計画となっており、リニア開業後は当駅が接続駅となる可能性がある。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりばおよび自動券売機が設けられている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎横には木造の便所がある。外観が趣ある便所にありがちであるが、使用には勇気が必要そうである。
ホームは島式1面2線となっている

—————————————
所在地:岐阜県中津川市
乗入路線
 中央本線(中央西線)

坂出駅

予讃線の駅、坂出の改札画像です。

駅名標。隣の宇多津駅が分岐駅の扱いであるが、高松方面と岡山方面を直通する列車は宇多津駅を経由しないため、実質当駅が予讃線と本四備讃線の分岐駅という扱いとなっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
改札口。有人駅であり、ICOCA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ICOCA導入前の改札口の様子(2010年取材)
当駅にはみどりの窓口のほか、みどりの券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内部の様子。店舗としてセブイレ、リトルマーメイド(パン屋)等が入居している。
改札内コンコースの様子。階段には瀬戸大橋の写真がプリントされている。
改札内コンコース中2階の様子
ホームは2面3線となっている

—————————————
所在地:香川県坂出市
乗入路線
予讃線
本四備讃線(瀬戸大橋線))