新治駅

水戸線の駅、新治の改札画像です。

駅名標
ホーム設置の名所案内
旧駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎が残っていたが、老朽化に伴い2020年に改築された。
旧駅舎は大きく張り出した庇が特徴的であった。
旧駅舎時代の改札口。旧駅舎時代は有人駅であり係員による集改札が行われていたが、仮駅舎移行に伴い無人化された。
旧駅舎時代のきっぷうりばの様子
旧駅舎内部の様子
ホーム側から見た旧駅舎の様子
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である
ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う
跨線橋にはアジサイのイラストが入っていた
ホーム上の待合室には錆びついた方面看板が設置されていた
方面看板は国鉄風のデザインとなっていた
当駅の駅前には意図が不明な謎の標語看板が設置されていた。なお、看板左下に貼ってある「筑西市」のステッカーが剥がれてきており、「協」の文字が見えている。当駅は合併して筑西市となる前は協和町に位置しており、この看板は協和町時代から設置されているものと思われる。

—————————————
所在地:茨城県筑西市
乗入路線
水戸線

川島駅

水戸線の駅、川島の改札画像です。

駅名標、麒麟の川島明や女優の川島海荷とは関係は無い。
駅舎。近年改築された地平駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている
きっぷうりばの様子。自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部は待合室となっている
テーブル付きの椅子も設置されている。通学利用の高校生が待合室で勉強するのに適していそうだ。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である
小山方面ホームにのみ、ホーローの方面看板が残っていた。
かつては、駅付近にある太平洋セメントまで専用線が伸びていたが、1997年の貨物列車運行終了に伴い専用線は廃止された。現在でも、専用線の名残と思われる遺構が残っている。

—————————————
所在地:茨城県筑西市
乗入路線
水戸線

小山駅

宇都宮線の駅、小山の改札画像です。

東北新幹線駅名標。当駅の新幹線利用者は大部分が東京方面への通勤・通学利用である。
そのため、一部の「やまびこ」号と「なすの」号が停車するのみである。
仙台以北の盛岡・新青森方面へは宇都宮や郡山等途中駅での乗り換えが必要である。
東北本線(宇都宮線)駅名標。当駅は東北新幹線、水戸線、両毛線との乗換駅である。
水戸線駅名標。水戸線は当駅が起点駅であり、友部駅に至る。
両毛線駅名標。両毛線は当駅を起点とし、栃木、桐生、伊勢崎を経由し新前橋に至る。
駅舎。東北新幹線は高架駅、在来線は橋上駅となっている。
当駅の駅舎は東北新幹線高架下に駅ビル「VAL」がある。
改札口。改札口はここ1箇所である。かつては改札が2箇所あったが1箇所閉鎖された。
当駅の利用者数は栃木県下では宇都宮駅に次ぐ第2位。改札機の台数も多い。
新幹線乗換改札。当駅には新幹線単体の改札はなく、一度在来線改札を通る必要あり。
在来線改札や宇都宮線・水戸線ホームから両毛線ホームへは若干距離がある。
新幹線乗換改札の横に両毛線ホームへの案内がある。この通路を通過し…
両毛線沿線の観光案内がなされている突き当たりの壁を左折し…
両毛線ホームへのエレベーターと階段が現れ…
降りた先が両毛線ホームである。このようにたどり着くまでに若干時間がかかる。
時間に余裕がない場合や、足が悪く歩くのに時間がかかる場合等、乗り遅れに注意。
両毛線ホーム入口には両毛線沿線の観光地や名物をあしらったかわいらしい路線図がある。
それでは皆様、両毛線で良い旅を。両毛線各駅の情報収集は両毛線全駅掲載の当サイトで。

—————————————
所在地:栃木県小山市
乗入路線
東北新幹線
東北本線(宇都宮線)
水戸線
両毛線

稲田駅

水戸線の駅、稲田の改札画像です。

○駅名標
稲田駅名

○駅舎
当駅の駅舎には、地元特産の稲田石が使用されている。
稲田駅舎

○改札口
Suica・PASMO等のICカード専用の簡易改札機が設置されている。
有人駅であるが、簡易委託駅となっておりみどりの窓口は存在しない。
稲田改札

—————————————
所在地:茨城県笠間市
乗入路線
水戸線

大和駅

水戸線の駅、大和の改札画像です。

○駅名標
大和駅名

○駅舎
三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。
大和駅舎

当駅は無人駅であり、自動券売機も存在しない。駅舎内は、待合室となっている。
大和駅舎内部

○改札口
Suica等のICカード専用の簡易改札機が設置されている。
大和改札

○ホーム
当駅は単式1面1線のホームとなっており、行き違いは不可能である。
大和ホーム

—————————————
所在地:茨城県桜川市
乗入路線
水戸線