下館駅

水戸線、関東鉄道常総線、真岡鐵道の駅、下館の改札画像です。

JR水戸線駅名標。当駅は関東鉄道常総線・真岡鐵道線との接続駅である。
関東鉄道常総線駅名標。常総線は当駅が終着駅である。
真岡鐵道線駅名標。SLが運行されることで知られる真岡鐵道は、当駅が始発駅である。当駅の隣駅は「下館二高前」であるが、駅名標では下館が省略されている。
北口駅舎。JR東日本が管理する北口駅舎は、昭和初期に建てられた趣あるデザインの地平駅舎となっている。
北口改札。当駅はJR東日本、関東鉄道、真岡鐵道の共同使用駅であり、3線いずれも当改札から乗車できる。北口改札はJR東日本が管理しており、水戸線の中間駅としては数少ない自動改札設置駅である。
南口駅舎。関東鉄道が管理する鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている。
南口改札。当駅はJR東日本、関東鉄道、真岡鐵道の共同使用駅であり、3線いずれも当改札から乗車できる。南口改札は関東鉄道が管理しており、PASMO・Suica等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
南口駅舎内部の様子
常総線ホーム入り口には、常総線利用者用の中間改札が設けられており、常総線ホームに入るには、この改札を通る必要がある。
真岡鐵道線ではSuica・PASMO等の交通系ICは使用不可のため、真岡線ホーム入り口にはIC専用簡易改札機が設置されている。JR線・常総線にICカードで乗車し、真岡鐵道に乗り継ぐ場合はこの改札に必ずタッチする必要がある。
真岡鐵道乗り継ぎ用の簡易改札機の隣には真岡鐵道の精算所が設けられており、乗車券販売や精算業務を行われるようであるが、常時営業は行なっていない。
精算所の横に設置されているのりば案内看板は趣ある雰囲気が感じられるものとなっている。
真岡鐵道ホームでは、SL運行時に乗車整理券の販売が行われるようである。
真岡鐵道ホーム1番線の番線標は、国鉄時代から使用されていると思われる電照式のものとなっている。

—————————————
所在地:茨城県筑西市
乗入路線
水戸線
関東鉄道常総線
真岡鐵道真岡線

下妻駅

関東鉄道常総線の駅、下妻の改札画像です。

○駅名標

○駅舎
当駅は「下妻物語」の舞台として知られる下妻市の中心駅である。
下妻駅舎

○改札口
当駅は常総線水海道ー下館間の中間駅では数少ない有人駅である。
PASMO・Suica等のICカード専用の簡易改札機が設置されている。
下妻改札

—————————————
所在地:茨城県下妻市
乗入路線
常総線

石下駅

関東鉄道常総線の駅、石下の改札画像です。

○駅名標
石下駅名

○駅舎
石下駅舎

○改札口
常総線の水海道ー下館間の中間駅としては数少ない有人駅であるが、
昼間時間帯(10:00〜16:00)は無人となる。
石下改札

—————————————
所在地:茨城県常総市
乗入路線
常総線

水海道駅

関東鉄道常総線の駅、水海道の改札画像です。

○駅名標
水海道駅名(古)

水海道駅名(新)


水海道駅名

○駅舎
小ぢんまりとした駅舎を有する。2015年9月の鬼怒川氾濫時、当駅も浸水被害を受けた。
水海道駅舎

○改札口
常総線では、取手ー当駅間の各駅に扉付きの自動改札機が設置されている。
当駅より北、北水海道ー下館間の各駅には、自動改札機は設置されていない。
水海道改札

水海道 改札

○ホーム
当駅は常総線における運行上の要所となっており、当駅折り返し列車が多数ある。
また、取手ー当駅間は複線だが、当駅ー下館間は単線となる。
水海道ホーム

守谷・取手方面行きホームへは、構内踏切を渡る必要がある。
水海道構内踏切

—————————————
所在地:茨城県常総市
乗入路線
常総線

小絹駅

関東鉄道常総線の駅、小絹の改札画像です。

○駅名標
小絹駅名

○駅舎
赤瓦と三角屋根が特徴的な、趣ある地平駅舎を有する。
小絹駅舎

小絹 駅舎

○改札口
無人駅となっている。係員に用事がある際は、備え付けのインターホンを使用しよう。
小絹改札

○ホーム
当駅のホームは、相対式の2面2線となっている。
小絹ホーム

ホームの守谷・取手方には構内踏切が設置されている。
守谷・取手方面ホームへは、構内踏切を渡る必要がある。
小絹構内踏切

守谷・取手方面ホームの待合室は、趣ある風格が漂う。
小絹待合室

—————————————
所在地:茨城県つくばみらい市
乗入路線
常総線