朽網駅 日豊本線の駅、朽網の改札画像です。 駅名標、北九州市の花に選ばれているヒマワリのイラスト入りとなっている。当駅は北九州空港の最寄駅で、当駅から北九州空港への連絡バスが運行されている。 手書きタイプの駅名標も設置されている 駅舎、橋上駅舎となっている。 改札口、自動改札機が2通路設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。 ————————————— 所在地:北九州市小倉南区 乗入路線 ■ 日豊本線
南豊科駅 大糸線の駅、南豊科の改札画像です。 駅名標 駅舎、近年改築された黒を基調とした駅舎である Suica導入前の駅入口の様子、当駅には安曇野市受託のきっぷうりばが設けられている 駅舎内には待合室が設けられている 待合室内部の様子 ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である 当駅ホームからは北アルプスの勇姿を間近に望むことができる ————————————— 所在地:長野県安曇野市 所属路線 ■ 大糸線
川原石駅 呉線の駅、川原石の改札画像です。 駅名標 広島方面のりば入口、当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎は存在しない。駅入口はホーム毎に別々に設けられている 広島方面のりば入口と呉方面のりば入口を間違えないように気をつけよう 広島方面のりば改札口、ホーム入口付近にきっぷ・交通系IC対応の簡易型自動改札機と自動券売機が設置されている 呉方面のりば入口、当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎は存在しない。駅入口はホーム毎に別々に設けられている 呉方面のりば入口と広島方面のりば入口を間違えないように気をつけよう 呉方面のりば改札口、ホーム入口付近にきっぷ・交通系IC対応の簡易型自動改札機と自動券売機が設置されている 当駅の構内案内図、広島方面ホーム・呉方面ホームそれぞれ駅入口が別々に設けられており、ホーム同士の行き来は公道へ回る必要がある ホームを間違えないよう「ご案内」看板をよく見て正しいのりばへ向かおう ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違いが可能である ————————————— 所在地:広島県呉市 乗入路線 ■ 呉線
綾羅木駅 山陰本線の駅、綾羅木の改札画像です。 駅名標 駅舎、外観からは分かり難いが、古くから使用されている木造駅舎となっている。 当駅は近年無人化されており、改札口は存在しない。有人駅時代に使用されていたと思われるラッチ跡が残っていた。 かつての窓口跡は閉鎖され、ブラインドが降ろされている。自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部は待合室となっている。 ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である 駅構内には木造の倉庫が建っていた ————————————— 所在地:山口県下関市 乗入路線 ■ 山陰本線
田尻駅 東北本線の駅、田尻の改札画像です。 駅名標 駅舎、鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない 駅舎ホーム側には集札箱が置かれている 駅舎ホーム側には駅名の立体文字が取り付けられている 当駅には自動券売機が設置されている 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面2線となっている。かつては2面3線構造であったと思われるが、現在中線は撤去されている ————————————— 所在地:宮城県大崎市 乗入路線 ■ 東北本線