今市駅 日光線の駅、今市の改札画像です。 駅名標。当駅に設置されている吊り下げ式駅名標は細長いタイプである。また今市隆二とは無関係である。 自立式駅名標。日光線オリジナルのレトロ調デザインである。 駅舎。赤いトタン屋根が特徴的な地平駅舎となっている。東武日光線・鬼怒川線下今市駅と当駅は徒歩10分程度離れている。 改札口。IC専用簡易改札機が設置されている。 指定席券売機および自動券売機が設置されている。 駅舎内部には待合スペースが設けられている。また、運行情報と時刻表を表示するモニタが設置されている。 改札口からホームへは駅舎横の通路を通り… 跨線橋を渡ってアプローチする。 ホームは島式1面2線で行き違い可能。かつて駅舎に面したホームも使用されていたと思われるが、現在は線路が剥がされホームには柵がなされている。 駅舎に面したホームの柵にはイラストと「JR今市駅」の文字が書かれている。 ————————————— 所在地:栃木県日光市 乗入路線 ■ 日光線
秩父別駅 留萌本線の駅、秩父別の改札画像です。 駅名標 駅舎。トタン屋根が特徴的な、築50年程の味のある木造駅舎となっている。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。 駅舎内部には窓口があったと思われる痕跡が残る。現在、窓口跡は板で塞がれてしまっている。 駅舎内は待合室となっている。また、当駅の駅舎内には鉢植えがいくつか置かれている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 駅舎にはホーロー製の縦型駅名標が取り付けられているが… 柱1本に1枚という勢いで取り付けられており、ホーローだらけとなっている。 当駅のホーム上には花壇があるが、よく見ると植栽の形が「JRチップベツ」となっている。 ————————————— 所在地:北海道雨竜郡秩父別町 乗入路線 ■ 留萌本線
大隅夏井駅 日南線の駅、大隅夏井の改札画像です。 駅名標。当駅は隣の志布志駅同様、日南線でただ2つ鹿児島県内にある駅である。隣の福島高松駅は宮崎県となる。 駅舎。コンクリート造りの小ぢんまりとした駅舎である。 駅舎に掲げられた駅名表示は国鉄時代から残ると思われる趣ある書体である。 駅入口。無人駅となっており改札口は存在しない。 ホーム側から見た駅入口の様子。かつて窓口があったと思われる痕跡も残る。 駅舎内には待合室がある。なお、手前の錆びた白い箱は集札箱である。 ホーム側から見た駅舎内部全景 ホームは単式1面1線の棒線駅で行違い不可。線路には草が生えているが廃線ではなく現役路線である。 駅前には種田山頭火の歌碑が置かれている。 ————————————— 所在地:鹿児島県志布志市 乗入路線 ■ 日南線
平野駅 大和路線の駅、平野の改札画像です。 駅名標、当駅には普通列車のみ停車する。平野綾や平野紫耀とは関係がない。また地下鉄谷町線にも「平野駅」が存在するが両駅は離れており乗り換え駅ではない。 北口駅舎、自由通路を兼ねた橋上駅舎を有する。 南口駅舎。南口側は北口側とは異なる形状の駅舎となっている。 改札口、自動改札機は4通路設置されている。 ホームは2面3線+通過線1線となっている。また当駅からは貨物線が分岐している。 ————————————— 所在地:大阪市平野区 乗入路線 ■ 関西本線(大和路線)
中加積駅 富山地方鉄道本線の駅、中加積の改札画像です。 駅名標。2019年春に駅番号が導入されたが、駅番号は以前の駅名標にステッカーで貼られたのみで、駅名標の交換は行われていない。 駅番号導入前の駅名標 駅舎。以前と同じ駅舎であるが、近年外壁が再塗装され美装化がなされた。 以前の駅舎。かなり歴史を感じさせる外観であったことがわかる。また、駅舎の扉は以前木製であったが現在は新しいものに交換されたこともわかる。 駅舎内部。かつての窓口・改札口跡が残る。現在は無人駅となっておりホームへはダイレクトに行くことができる。 以前の駅舎内部。現在は窓口跡を塞ぐ板は新しいものに張り替えられ、窓枠や内壁も再塗装されていることがわかる。 駅舎内部。座布団が置かれておりきちんと管理されている印象を受ける。 以前は「荷物扱所」の表示が残っていた ホームは相対式2面2線で行き違い可能 下り魚津・黒部・宇奈月温泉方面へは構内踏切を渡る必要がある ————————————— 所在地:富山県滑川市 所属路線 ■ 富山地方鉄道本線