生麦駅

京急本線の駅、生麦の改札画像です。

駅名標。当駅が立地する横浜市鶴見区生麦は生麦事件の起こった地として全国的に知られる。
駅舎。橋上駅舎となっている。駅前はかなり手狭である。
改札口
改札口
ホームは島式1面2線…ではなく、
下り横浜方面にのみ待避線が設けられた2面3線の構造となっている。
待避線の横浜方面には車止めがあるという、他ではあまり例のない変態的な構造となっている。
なお、当駅に停車する下り列車はすべて待避線側の2番線から発着し、1番線は通過専用となっている。そのため、1番線ホームは封鎖されている。かつては1番線発着の列車もあったようである。
上り品川方面ホームである3番線には、踏切風の接近表示看板が設置されている。

—————————————
所在地:横浜市鶴見区
乗入路線 
京急本線

三ノ宮駅

神戸・三宮地区のJRターミナル駅、三宮の改札画像です。

駅名標。当駅は神戸市の中心市街地かつ繁華街である三宮地区に位置しており、隣接する阪急・阪神神戸三宮駅、およびポートライナー・地下鉄三宮駅と合わせて、関西有数の一大ターミナルを構成する。地名および他路線の駅名は全て「三宮」表記であるが、当駅のみ「三宮」と、ノの字が入る。
駅舎。当駅は神戸市におけるターミナル駅となっており、JR線のほか、阪急電車・阪神電車・ポートライナー・地下鉄が乗り入れる。JR線の駅は高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
東口改札。ポートライナー方面へのアクセスに便利である。
中央口改札。阪神電車、地下鉄、さんちか・三宮センター街方面および生田新道・サンセット通り方面へは当改札が便利。
西口改札。阪急電車・地下鉄へは当改札が便利。
西口改札
西口改札
西口改札
ホームは2面4線となっており、外側2線を特急・新快速・貨物列車が、内側2線を快速・普通列車が使用する。快速・普通列車の発着する内側線にはロープ式のホームドアが設置されている。

—————————————
所在地:神戸市中央区
乗入路線
東海道本線(JR神戸線)

小塩江駅

水郡線の駅、小塩江の改札画像です。

駅名標
駅舎。量産型の簡易駅舎であり、磐城守山駅と似たデザインである。無人駅であり、ホームにはダイレクトに行くことができる。
駅舎内部は待合室となっている。シースルー構造のため夜は外から丸見えである
駅舎内には遅延情報等を表示するモニターが設置されているが、取材時は「調整中」となっており何も表示されていなかった。
ホームは単式1面1線で行き違い不可である

————————————— 
所在地:福島県須賀川市
乗入路線
水郡線(奥久慈清流ライン)

名鉄岐阜駅

岐阜における名鉄のターミナル駅、名鉄岐阜の改札画像です。

名古屋本線駅名標。名古屋本線は当駅が終着駅である。名古屋本線は豊橋と当駅を結び、全線にわたりJR東海道線と並走するため、競合関係にある。
各務原線駅名標。各務原線は当駅が起点であり、新鵜沼駅に至る路線である。全線にわたりJR高山本線と並走するが、各務原線は高山線より本数が多く有利である。
駅舎。ガラス張りのデザインがお洒落な駅舎となっている。
中央改札口。名古屋本線のホームの頭端部に位置している。有人改札はウオークインカウンター式となっている。
東改札口。各務原線ホームの頭端に位置している。
東改札口周辺の駅舎内部の様子
名古屋本線ホームは頭端式2面4線となっている。
名古屋本線は当駅が終着であり、線路は当駅で行き止まりとなる。
各務原線ホームは頭端式1面2線となっている。名古屋本線同様、当駅が起点のため線路は当駅で行き止まりである。当駅構内において、名古屋本線と各務原線のホームは別の場所に存在し、両者の線路は一切交わらない。
各務原線ホーム入口付近には、種別の変更に関する表示を行う看板が設置されている。各務原線では、当駅発着の普通列車のうち、一部列車は新那加駅以東で急行運転を行う列車がある。
各務原線ホームの新鵜沼方は非常に狭くなっている。

—————————————————
所在地:岐阜県岐阜市
乗入路線
名鉄名古屋本線
名鉄各務原線

南宍道駅

木次線の駅、南宍道の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
当駅は駅舎のない無人駅であり、ダイレクトにホームへ入る構造となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり行き違い不可。
ホーム上には待合室が設置されている。
待合室内にはベンチ・集札箱が設置されている。
ホーム上には当駅の駅名が入った石碑が2つ鎮座している。
駅前へ通じる道は大変狭く、車の駐車スペース等は設けられていない。
駅付近には線路を横断しないと入ることのできない民家がある。線路には立入禁止の看板があるが、恐らく勝手踏切として使用されているものと思われる。
駅周辺は小さな集落となっており、自然豊かな里山風景が広がる。

—————————————————
所在地:島根県松江市
乗入路線
木次線