西浜田駅 山陰本線の駅、西浜田の改札画像です。 駅名標 駅舎。開業当時の木造駅舎が半分程度に減築された状態で使用されている。 当駅は無人駅であり改札口は存在しない。簡易型の自動券売機が設置されている。 駅舎内部は待合室となっている 駅舎内部の様子 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である 駅舎反対側のホーム上にも木造の待合室が設けられている ————————————— 所在地:島根県浜田市 乗入路線 ■ 山陰本線
三沢駅 青い森鉄道の駅、三沢の改札画像です。 駅名標。JR時代から使用されていると思われる筐体のLED駅名標が設置されており、4ヶ国語表記にも対応している。 自立式駅名標。当駅からはかつて十和田観光電鉄が分岐していたが、2012年に全線が廃止された。 イラスト入りの手書き名所案内看板が設置されている。イラストは十和田湖のものと思われるが、当駅からは車で1時間半程度を要する。 駅舎。駅前交流プラザ「み〜くる」を併設した橋上駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。列車別改札であるため、列車到着前後を除きホームへは立ち入ることができない。 きっぷうりばの様子。自動券売機があるほか、窓口が設けられている。 駅舎内には青い森鉄道直営の旅行代理店「青い森 たびショップ」が入居しており、ここでJR線の乗車券・特急券を購入することができる。 自由通路内部の様子 自由通路内にはベンチが置かれており、待合室同然に利用できる。 改札内コンコースにはアメリカ国旗・飛行機のイラスト入りの顔はめパネルが設置されている。当駅が立地する三沢市には三沢空港があり、航空自衛隊とアメリカ空軍と旅客機が滑走路を共用する軍民共用の空港である。また、米軍基地があることから、三沢市には米軍関係者が多く居住している。 ホームは2面3線となっている ホームに設置されている番線標は国鉄時代からのものと思われる行灯タイプとなっている。 2番線の番線標 3番線の番線標 ————————————— 所在地:青森県三沢市 乗入路線 ■ 青い森鉄道線
伊勢柏崎駅 紀勢本線の駅、伊勢柏崎の改札画像です。 駅名標 駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎と改札口は存在しない。 待合室内部の様子 ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である。 当駅の跨線橋には駅名が記載されている。JR東海の三重県内の駅では同様の例が他駅でもみられる。 跨線橋から見下ろしたホームの様子 駅前には大きな木が植えられている。 ————————————— 所在地:三重県度会郡大紀町 乗入路線 ■ 紀勢本線
石井駅 徳島線の駅、石井の改札画像です。 駅名標。当駅には一部の特急列車も停車する。 駅舎のホーム側には国鉄スタイルの駅名標も設置されている。 駅舎。国鉄時代から使用されている木造駅舎となっている。駅舎は駅前広場より少し高い位置に建っている。 改札口。当駅は有人駅となっている。 きっぷ売り場の様子。窓口が設けられているほか、自動券売機が1台設置されている。 窓口の「きっぷうりば」の文字からは国鉄っぽい雰囲気が感じられる。 同様に、自動券売機付近にある「自動きっぷうりば」の文字からも国鉄風の趣が感じられる。 駅舎内部は待合室となっており、近年地元の石井町により内装がリニューアルされたようである。 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。 駅舎反対側ホームである2番のりばにも比較的大規模な待合スペースが設けられている。 ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う。 当駅に設置されている跨線橋は歴史を感じさせる構造をしているが… この跨線橋には「鐵道院」の刻印があり、1915年に建立された非常に歴史あるものである。鐵道院時代から残る跨線橋は四国はおろか全国でも残存例は少なく、貴重なものとなっている。 跨線橋内部の様子。壁だけでなく階段も木でできており、暖かみと趣が感じられる雰囲気が漂う。 ————————————————— 所在地:徳島県名西郡石井町 乗入路線 ■ 徳島線(よしの川ブルーライン)
仁保駅 山口線の駅、仁保の改札画像です。 駅名標。同じ山口線内に似た駅名の「仁保津(にほづ)」駅があるため、混同に注意したい。 山口線内のSLやまぐち号運行区間(新山口ー津和野)には右書きのレトロ風駅名標が設置されている。 駅入口。当駅は駅舎のない無人駅となっており、改札口は存在しない。ホームへは跨線橋を渡ってダイレクトに行くことができる。 ホーム側から見た跨線橋の様子。ホーム側の跨線橋出入口付近には集札箱が置かれている。 ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。 跨線橋上から見たホームの様子 ホーム上にはシースルータイプの待合室が設けられている。 また、広島支社管内でよく見る接近表示機は、当駅には駅舎がないためホーム上に屋根付きで設置されている。 ————————————— 所在地:山口県山口市 乗入路線 ■ 山口線