中ノ沢駅 函館本線の駅、中ノ沢の改札画像です。 駅名標。当駅は利用者僅少により2024年春のダイヤ改正での廃止が決定している。 当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた 駅舎。北海道内でよく見る貨車を転用した駅舎となっており、外壁は青と緑に塗られている 駅舎内部は待合室となっている 駅舎内部の様子 ホームは相対式2面2線となっている。かつては中線があったと思われるが現在は撤去されている ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う ————————————— 所在地:北海道山越郡長万部町 乗入路線 ■ 函館本線
井倉駅 伯備線の駅、井倉の改札画像です。 駅名標 駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている 駅舎には国鉄の趣が感じられる駅名の立体文字が取り付けられていた。 改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されていた。 出場側から見た改札口の様子。集札箱が置かれている かつて使用されていた窓口跡は封鎖されている 窓口跡には「きっぷうりば」の表示が営業当時のまま残されていた 駅舎内部は待合室となっている ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・通過待ちが可能である ホーム上には手書きと思われる番線標が残っていた 2番のりばの手書き番線標 3番のりばの手書き番線標 ホーム上に設置された手書きの方面看板 ホーム上に設置された手書きの方面看板 駅舎からホームに通じる通路には手書きと思われるのりば案内看板が残っていた。 通路内に設置されたのりばご案内看板。「新見方面1番、倉敷方面2番」を修正した痕跡が確認できる。 通路内に設置された出口・のりば案内看板 ホーム上に設置された出口看板 手洗所入口に設置された手書きと思われる手洗所看板 駅舎内に設置された「新見観光案内所」の手書き看板。このように党駅構内には多数の手書き看板が存在する。 駅舎横には「井倉駅庭園」として、小ぢんまりとした日本庭園が設けられていた ————————————— 所在地:岡山県新見市 乗入路線 ■ 伯備線
暘谷駅 日豊本線の駅、暘谷の改札画像です。 駅名標。日出町役場の最寄駅である。日出町内にはサンリオが運営するハーモニーランドがあるため、駅名標にはハローキティのロゴが入っている。 北口駅舎。赤い外壁が特徴的な地平駅舎となっており、窓ガラスにはサンリオキャラクターのイラストが入っている 北口改札。有人駅であり、係員による集改札が行われる。IC専用簡易改札機が設置されており、ハローキティの装飾がなされている 駅舎内部。きっぷうりばと待合室が設けられている 待合室内の壁にはハローキティの装飾がなされている 窓ガラスにはハローキティ・マイメロディ等のサンリオキャラクターのイラストが入っている 南口駅舎。跨線橋と一体化した駅舎となっている 南口改札。無人改札となっており、IC専用簡易改札機が設置されている 自動券売機も設置されている 南口から中津・小倉方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある 跨線橋は南北自由通路を兼ねている ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:大分県速見郡日出町 乗入路線 ■ 日豊本線
落合川駅 中央西線の駅、落合川の改札画像です。 駅名標 駅舎。小ぢんまりとした待合室となっている。当駅は無人駅であり改札口は存在しない。 待合室入口には手書きの駅名標が設置されている。 待合室内部の様子 当駅は駅舎と跨線橋が一体化した構造となっている 跨線橋入口付近にも手書き看板が設置されている 乗車券の購入に関する手書き看板も設置されていた ホームは島式1面2線となっている 駅構内には「構内通行禁止」の手書き看板が残っていた 当駅に隣接して関西電力落合ダムがあり、ダム湖沿いには桜の木が植えられている 春には桜の花が咲き大変美しい 桜並木のそばを走る特急しなの号 当駅付近では木曽川に沿って線路が通っている ————————————— 所在地:岐阜県中津川市 乗入路線 ■ 中央本線(中央西線)
上川立駅 芸備線の駅、上川立の改札画像です。 駅名標 駅舎。生活品センター(商店)と簡易郵便局との合築の駅舎となっている。 駅舎の様子 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。 かつての窓口跡は封鎖されている。 駅舎内部は待合室となっている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。かつては交換設備を有していたようであるが、現在は線路が撤去された上、線路跡は埋められ木が植えられている。 ————————————— 所在地:広島県三次市 乗入路線 ■ 芸備線